過去ログ
キーワード 条件 表示

テスト  - 2020/12/14(Mon) 18:58 <URL> No.14309

テスト

無題  ひまわり - 2020/12/12(Sat) 08:21 No.14302

いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます。
昨年から自律神経失調症のような症状があり、初めの診断は逆流性食道炎でした。そこから制酸剤とさまざまな胃の漢方を服用してました。7月になり漢方外来でブクリョウインゴウ半夏厚朴湯、香蘇散を処方してもらい1日3回服用してます。最近、消化不良を感じ制酸剤をやめました。その後反動で胸焼け、胃痛がありましたが、今は落ち着き、ご飯も食べられてます。ただ喉の詰まり感、手足の冷え、ほてりなのか耳だけ赤くなる、たまに不安感があります。処方してもらってる漢方は適合でしょうか??全体的に以前より体が楽になってきてるのですが、1日2回に減らしても大丈夫そうでしょうか。
お時間のある時に教えていただけたら助かります。宜しくお願い致します。

Re: 無題  - 2020/12/12(Sat) 13:00 <URL> No.14303

>処方してもらってる漢方は適合でしょうか?
。。。今の処方では喉の詰まりや不安感には効果しますが冷え(陽虚)には対応できません。
陽を補い浮き上がった陽気(ほてり)を下げる必要があります。
できれば香蘇散を桂枝加竜骨牡蠣湯に変えると良いと思います。
>1日2回に減らしても大丈夫そうでしょうか
。。。大丈夫です。症状が出てきたら随時増やせば良いです。

Re: 無題  ひまわり - 2020/12/12(Sat) 19:19 No.14304

参考にさせていただきます。
鍼の先生にも陽虚と言われました。
丁寧に教えてくださりありがとうございました。

(自汗)・盗汗  ひろ - 2020/12/06(Sun) 23:01 No.14279

はじめまして。お忙しいところ、恐れ入ります。よろしくお願いします。
長年、喘息の持病(中等症〜重症)を患っており、テオフィリン、β刺激薬の内服・吸入薬、吸入ステロイド薬、ロイコトリエン拮抗薬を使っても呼吸状態が改善せず、ピークフローが低値で固定してしまっているため、長時間作動性抗コリン吸入薬を上乗せしてみたところ、呼吸状態が著しく改善しましたが、副作用で脱水(添付文書に記載あり)をきたし、慢性化させてしまいました。抗コリン薬は、むしろ汗を抑える方向に働くものと考えていたため、意外でした。
すぐに休薬すれば良かったのですが、あまりにも呼吸が楽になるため、我慢して使い続けていたところ、ひどく自汗、盗汗するようになり(元々、自汗傾向あり)、慌てて休薬したものの、殊に、盗汗が延々と続いてしまっています。
自律神経調整薬を飲んでいますが、殆ど効いている実感はありません。
舌尖が紅く、ひび割れて地割れしたようになっていて、舌辺も紅めですが、舌中〜舌根はそうでもなく、薄い白苔を被っています(胃弱傾向です)。
舌縁には歯痕がついていて、とても疲れる傾向です。耳鳴もあります。
ひどく口が渇きますが、あまり水を飲みたくはありません。殊に夕方以降、ふくらはぎ〜足裏がひどく火照り、急に上半身がのぼせて汗をかいたりしますが、発汗していない時に冷えを感じることもあります。
地黄含有製剤でもたれ、補中益気湯・清暑益気湯が胃に障ることがあります。桂枝を含む処方では発汗が悪化傾向です。
清心蓮子飲、補中益気湯(少量)、加味帰脾湯、加味逍遙散、滋陰至宝湯、六味丸(少量)等、処方して頂いてきましたが、自汗は減ったものの、盗汗が止まる気配はありません。
他に良い方剤をご示唆頂ければ幸いです。
Re: (自汗)・盗汗  - 2020/12/07(Mon) 12:09 <URL> No.14280

喘息も長期になると腎を損ねます。(腎の納気不良)
肺=腎の改善が必要になります。・・・麦味地黄丸など
盗汗(寝汗)は薬剤の副作用を無視して漢方的には衛気不足ととらえ
補気固表止汗の玉屏風散、生脈散加黄耆、防已黄耆湯なども参考にされると良いと思います。
喘息は水分代謝により影響を受けます。
呼吸困難(気管支収縮)も漢方的には気管支のむくみと捉え水分が汗にでると楽になる考えです。
ですから麻黄などの逐水薬を多用します。(五虎湯合二陳湯など)
Re: (自汗)・盗汗  ひろ - 2020/12/07(Mon) 21:03 No.14284

お忙しいところ、早速お返事頂き、ありがとうございました。
麻黄含有製剤を以前使用したことがありますが、それだけではとても気管支を拡張し切れなかった上に、頻脈や胃腸障害も出たので、以来、使用しておりません。麻黄で胃腸障害が出て、西洋薬のテオフィリンやβ2刺激薬で胃腸障害が出ないのは
何とも不思議なのですが。麻黄とエフェドリン(β2刺激薬)は同じと素人的には考えてしまうのですが、西洋薬を飲んでも逐水は出来ないのですね?
盗汗は長時間作用性抗コリン吸入薬の副作用というより、衛気不足で、黄耆含有の方剤を考えると良いとのこと、わかりました。
滋陰至宝湯で若干冷える傾向があるように思いますが、口渇は3包/日に増やしてみて、手応えが良い感じがあります。防已黄耆湯は以前に処方して頂き、残りがありますが、滋陰至宝湯+防已黄耆湯はOKでしょうか?
鬱傾向があるので、解鬱作用がある滋陰至宝湯継続は違う面からも魅力ですが、肺=腎を考慮すると、滋陰降火湯の方が良いような気もします。しかし、冷え傾向、胃弱傾向、水滞傾向があれば、地黄が入っていることもあり、防已黄耆湯等を併用しても不向きですか?
度々申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
Re: (自汗)・盗汗  - 2020/12/08(Tue) 12:08 <URL> No.14288

>西洋薬を飲んでも逐水は出来ないのですね?
・・・西洋薬ではアクアポリンは開けませんので水分調節作用は期待できません。

>滋陰至宝湯+防已黄耆湯はOKでしょうか?
。。。少し清熱剤や甘草が多くなるのが気になりますが甘草に過敏でなければ良いと思います。

>滋陰降火湯の方が良いような気も・・・
。。。基本体質が脾腎陽虚ですので滋陰降火湯などの清熱滋膩の製剤は一時的に効果しますが逆に体調を損ねる恐れがあります。
脾虚湿盛、腎陽虚の観点から参蘇飲+麻黄附子細辛湯なども良いかもしれません。ご参考に。
Re: (自汗)・盗汗  ひろ - 2020/12/08(Tue) 15:59 No.14294

再度、迅速なお返事に感謝致します。
参蘇飲+麻黄附子細辛湯なども良いのですね。
私は現在、50代ですが、10〜20代までは喘息がなく、アトピー性皮膚炎のみでした。30代になって、初めての花粉症、抗菌剤によるアナフィラキシーショックを契機に喘息が出現し、徐々にアトピー性皮膚炎が消退して喘息のみとなりました。
確か、喘息のみとなってから、ずいぶん昔に参蘇飲を複数回試してみたことがあったのですが、その度に何故かかゆみが出現し、麻黄附子細辛湯では麻黄で胃腸障害が出現、以来、使用したことがありません。附子含有製剤では、発汗が悪化することも経験しています。暑がり屋の寒がり屋です。ちなみに、現在、寒いと感じ、物理的に温めると、途端に汗がじわじわ出てきますので、温度調整で頭を痛めています。
参蘇飲に含まれる生薬で、かゆみを引き起こしやすいものがあるのでしょうか?アトピー性皮膚炎のみの頃から漢方専門医にかかり、種々の漢方薬を試してきましたが、アレルギー反応らしきものを感じたのは参蘇飲のみのような気がします。こんなことってあるのでしょうか?
ご教示に従い、滋陰降火湯はやめ、滋陰至宝湯+防已黄耆湯(+少量の麦味地黄丸を考慮中)でしばらく様子を見てみたいと考えています。
度々、申し訳ございませんが、お返事の程、よろしくお願い致します。
Re: (自汗)・盗汗  - 2020/12/08(Tue) 19:22 <URL> No.14295

喘息、鼻炎、アトピー、大腸異常もすべて肺大腸経の疾患でモグラただきのように症状がコロコロ変わるものです。
参蘇飲の蘇葉には弱い解表作用があるため邪を追い出すため皮膚炎をおこしたと考えられます。
中途半端な解表作用のため邪を追い出しきれず皮膚表面に停滞した感があり痒みとなります。
麻黄と合わすと良くなる可能性があります。
暑がりの寒がり・・・虚陽上浮(格陽)の証です。
つまり陽気不足により体内の熱や水をコントロールできない状態です。
(原発の電気(陽気)が停電して放射能(火、水)をコントロールできなくなったような)
補陽の附子、乾姜と重鎮浮陽の竜骨牡蠣も使っていかないと本当の体質改善には至らないかもしれません。(扶陽理論)
Re: (自汗)・盗汗  ひろ - 2020/12/08(Tue) 21:27 No.14296

再び早速お返事ありがとうございます。
参蘇飲に関する説明をありがとうございました。
熱感は真寒仮熱だから、口渇を覚えても水分を取りたくないのですね。
色々、勉強になりました。度々のご回答に心より感謝申し上げます。

慢性的な喉の痛み  みーこ - 2020/12/07(Mon) 19:51 No.14283

はじめまして。最近、体調がすぐれないので、ご相談させていただきます。いつからかわからないくらい前から、喉が痛みます。
喉が腫れている、熱を持った感じです。
元々、鼻風邪をひきやすく度々副鼻腔炎にもなっています。
1年くらい前から、この喉の痛みが気になり出しました。
喉の痛みがひどくなると頭が重くなって痛みます。そのような時の発熱は36、7度くらいです。平熱は36、2度くらい。
最近は喉の痛み、頭痛がひどくなると耳鼻科に行くのですが、鼻風邪をひいてないのに副鼻腔炎になっていて、薬を処方してもらっています。慢性化しているようでなかなか治らないのですが、漢方薬で症状がよくなるでしょうか。
ちなみに一般的な副鼻腔炎の症状にある鼻づまりや色の付いた鼻水は出ません。鼻で奥の方に空気を吸い込んだら、多少ですが透明な鼻水が喉に落ちてきます。
耳鼻科で処方されている薬はロキシスロマイシン、カルボシステイン、二フランです。
喉の痛みと頭痛がつらいと、仕事も家事もやる気が起こらないので困っています。
長くなってしまい申し訳ありませんが、漢方薬で症状がよくなる見込みがあるかアドバイスをお願いいたします。
Re: 慢性的な喉の痛み  - 2020/12/08(Tue) 12:47 <URL> No.14290

あなたの証が分からないので症状だけからでは正確にはお答えできませんが
病症部位から半表半裏〜表証の気滞証に思われます。
処方的には柴胡桂枝湯+桔梗石膏が良いように思います。
肝ウツ(ストレスや心配事の不安)も原因しますので日頃のストレス処理も大切です。
また最近パソコン、スマホ、電子機器などからの長時間の電磁波被爆による
過敏症も同じような症状が出ますので注意しましょう。
Re: 慢性的な喉の痛み  みーこ - 2020/12/08(Tue) 14:46 No.14293

早速お返事いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、ストレスも電磁波被爆もあります。
まず、この喉の痛みが治らないのもストレス。言うことを聞かない小学生2人の子育てにも度々イライラ。実親との同居もストレス。よく考えると短時間勤務ですが仕事をしている時間が一番充実しているような気がします。
近くに住んでいますので、またお店に伺って詳しくご相談させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

不安感について  もも - 2020/12/08(Tue) 12:33 No.14289

はじめまして。よろしくお願いいたします。
20年前にパニック障害を発症し、1年前職場のストレスから悪化し、うつとの診断をうけ退職しました。現在は自宅で療養しています。
抗不安剤とドグマチールを服用し、半年前から加味帰脾湯、2か月前から加味帰脾湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を1日2回併用しています。今月初めに薬は中止し現在漢方のみとなっています。
一日中不安感が続き胸がゾワゾワしています。うつ状態、身体のふるえ、足の冷えなどがあり、また胸が重くおへその左右に圧痛があり詰まった感じがあります。身の置き所のないしんどさがありぐったりしているという感じです。

加味帰脾湯は特になにも感じませんが、桂枝加竜骨牡蛎湯が少し強い感じがして半包にしています。
漢方を飲み始めてからもあまり体調に変化がなく、自分に合っているのかどうかよく分かりません。
香蘇散、茯苓飲合半夏厚朴湯など服用歴あります。
このままこの漢方を続けていくのがよいのか、迷っています。
他によい漢方薬などありましたらアドバイスをよろしくお願い致します。
Re: 不安感について  - 2020/12/08(Tue) 13:02 <URL> No.14291

今の状態からみますと加味帰脾湯が基本処方で良いように思います。
精神症状に対する効き目を強める意味で加味帰脾湯を帰脾湯に変えて
柴胡加竜骨牡蠣湯と合方すると良いかもしれません。
やはり漢方でもどうにもならない事象もあります。
基本、気血や陽気の不足(活力や栄養不足)が根底にありますので
食事で気血陽を補いましょう。
タンパク質(肉、魚介、大豆など)、アミノ酸(アルギニン、ロイシン、グルタミン、リジン、テアニン、トリプトファンなど)、Q10、ミネラルビタミン各種を
しっかり摂って血肉を増やし脳の栄養状態を改善しましょう。
それができないとどんな薬も空回りです。


Re: 不安感について  もも - 2020/12/08(Tue) 13:23 No.14292

お忙しい中早々にお返事いただきありがとうございました。
帰脾湯、柴胡加竜骨牡蠣湯について早速試してみたいと思います。
食事も摂りすぎるとしんどくなるため、つい疎かにしがちです。
しっかり摂るよう努力します。
プロテイン、サプリなども考えてみたいです。
ありがとうございました。

飲み合わせについて  ひろ - 2020/12/07(Mon) 13:22 No.14281

こんにちは。漢方薬の飲み合わせについて教えて下さい。
適応障害で気分の沈み、焦燥感、手足の冷え、ふるえ、寝汗などがあり、半夏厚朴湯と柴胡桂枝乾姜湯を服用しています。
気力、体力が低下しているので、併せて補中益気湯を飲みたいのですが、3種類はのまないほうが良いでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。
Re: 飲み合わせについて  - 2020/12/07(Mon) 18:32 <URL> No.14282

すべて満量処方の製剤だとすれば甘草の過量による副作用が危惧されます。
柴胡桂枝乾姜湯と補中益気湯は1日2回にされると良いと思います。
体力低下(気虚)時には厚朴、蘇葉などの理気剤は気を発散しますので半夏厚朴湯も2回服用が良いでしょう。
心脾両虚(脳疲労)も一考の余地あり。

Re: 飲み合わせについて  ひろ - 2020/12/07(Mon) 23:05 No.14285

お返事ありがとうございます。
1日2回服用で試してみます。
仕事が忙しすぎて体調を崩したので脳疲労もあるとおもいます。心脾両虚だとすると、何を服用するのがおすすめでしょうか?
柴胡桂枝乾姜湯で大分調子が良くなった気がしますので、これに併せて服用するとすれば何が良いでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いいたします。
Re: 飲み合わせについて  - 2020/12/08(Tue) 09:27 <URL> No.14286

補中の代わりに帰脾湯を2回です。
Re: 飲み合わせについて  ひろ - 2020/12/08(Tue) 09:30 No.14287

ありがとうございます。

桃核承気湯と通導散  - 2020/12/03(Thu) 13:58 No.14276

はじめまして。よろしくお願いします。 
先月、婦人科を受診して閉経後に頭痛と強い肩こり、首のこり、便秘について相談したところ、「桃核承気湯」を処方されました。 
飲んでみたのですが、腹痛がきついのと、一日5回以上の下痢になり1週間しか続けることができませんでした。 
その旨を先生にお伝えしたら、「通導散」に処方変更となりました。 
大黄が含まれているので、また腹痛や下痢になったりはしないのかと心配です。 
この2種の漢方の違いは何でしょうか?
便秘よりも、首と肩の凝りが一番辛いです。それに伴う頭痛が改善されれば助かります。 
以前に市販薬の「独活葛根湯」「葛根加朮附湯」を飲んだ時に首と肩のこりに少し効いた感じがすることを先生に伝えましたが、麻黄を含むので処方はしないと言われました。 
「通導散」は肝機能とかに影響はでないでしょうか? 
まとまりのない文章になり申し訳ありません。
「通導散」以外に、首と肩の凝り、緊張型頭痛に効果がある漢方薬も教えてもらえたら嬉しいです。 
鍼灸は6年ほど週に1〜2回通っていますが、首と肩のこりには効いていないように思います。 
婦人科の先生は、鍼灸が効かない肩こりは漢方も効かないと思いますと言われました。 
よろしくお願いします。
Re: 桃核承気湯と通導散  - 2020/12/03(Thu) 18:55 <URL> No.14277

同じ駆オ血剤で作用もよく似ています。下剤成分もほとんど同じです。
違いは簡単に言うと桃核承気湯はのぼせがある人に、通導散は血を補い精神症状を改善する気剤が入っていることです。
>「通導散」は肝機能とかに影響はでないでしょうか? 
。。。大丈夫とは思いますが薬剤感受性に個人差がありますので何とも・・・。
加味逍遥散と川キュウ茶調散の合方あたりが良さそうに思います。
あなたの詳しい証が分かりませんので一応ご参考まで。
Re: 桃核承気湯と通導散  - 2020/12/04(Fri) 06:36 No.14278

お返事をいただき、ありがとうございます。
通導散も下痢する可能性がありそうですよね。
ありがとうございました。

無題  ホイップ - 2020/11/29(Sun) 14:38 No.14273

66歳になる父親が痔です。
肥満体型(170cm、74kg)食欲も旺盛、話し方等もパワフルな感じです。
昔からなのですが便秘がちなのもあり、排便すると出血があるようです。(便器の中が赤くなるようです・・)
先日はトイレから出てきてお尻が痛いと言っていました。
肛門科は敷居が高いようで、行きたがりません。
乙字湯は試しましたが、あまり芳しくないようで他によい漢方薬はありますでしょうか。
現在はミヤBMと、時々酸化マグネシウムを飲んでいます。
よろしくお願いいたします。

Re: 無題  - 2020/11/30(Mon) 12:36 <URL> No.14275

乙字湯だけでは消炎や止血作用は弱いので数種の薬味の加味が必要です。
乙字湯+芍薬+石膏+田七人参などを参考に。

下痢について  - 2020/11/28(Sat) 21:54 No.14272

初めまして。私は1週間前に、ひどい便秘に悩まされ
痔になってしまいました。便も硬くてひどい痛みもあり、出血があり病院で塗り薬をもらうと、少しずつですが改善しました。しかし3日前に月経が始まると今度は3毎日何度も、下痢が続いています。イカ墨のような黒い水の便も出ます。食べるとすぐに下痢をしてしまいます。何か原因はありますか?このような事は初めてなので心配です。
Re: 下痢について  - 2020/11/30(Mon) 12:29 <URL> No.14274

生理中は骨盤内充血により下痢しやすくなります。
上記のような症状はウイルスか何かの感染症か食中毒かもしれません。
生理が終わっても症状が続く場合は専門医に受診を。

飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/11(Wed) 08:30 No.14240

初めまして。ご相談宜しくお願い致します。
数年前から甲状腺亢進症バセドウ病の治療をしていました。
今年に入り主治医から気管支を患っていると言われ治療
その後完治したものの中々喉のイガイガ感が無くならず何度も病院へ
そのうちふらつき・寒気・眠気が出てきて他の病院へ行ったところ
薬の過剰摂取で甲状腺亢進症バセドウ病から低下症橋本病になっていると判明し治療。今は甲状腺の数値も正常に戻り薬もメルカゾールを1日1錠になりました。しかし、ふらつきだけが中々無くならず1日中ふらつき・神経性胃炎・酷い首の重みで悩まされています。
MRI.CT異常無し。胃カメラ異常無し。耳鼻科・眼振検査も異常無し・
産婦人科異常無し。色んな薬を試しましたがイマイチスッキリしません。年齢が50歳なので生理不順もあり閉経前の自律神経の乱れ?
今は以前処方された加味逍遙散と苓桂朮甘湯とメルカゾールとモサプリドとプラバスタチンを服用していますが大丈夫でしょうか?
若干ふらつきがマシになっていますが神経胃炎は中々収まっていません。他に良い飲み合わせは無いでしょうか?是非是非宜しくお願い致します。
Re: 飲み合わせについて  - 2020/11/11(Wed) 17:28 <URL> No.14242

更年期のホルモンバランスからの自律神経失調症候群。
詳しいあなたの証が分かりませんので正確ではありませんが
加味逍遙散と釣藤散(または半夏白朮天麻湯)の合方が良いと思います。
モサプリドとプラバスタチンには眩暈、ふらつきなどの副作用があります。一応参考まで。
Re: 飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/11(Wed) 18:03 No.14244

返信ありがとうございます。
早々に病院で処方してもらいます。
因みに病院用でも併用大丈夫でしょうか?
モサプリドクエンは中止する事は可能ですが神経胃炎は治まりますか?コレステロールはHDLが101.LDLが191あるのでプラバスタチンは止める事ができません。因みにシンバスタチンはどうですか?
目眩の副作用がありますか?
すみません。何度も…でも毎日が辛くて辛くて
宜しくお願い致します。
Re: 飲み合わせについて  - 2020/11/11(Wed) 18:26 <URL> No.14245

病院用なら各1日2回の服用を。(半夏白朮天麻湯なら各3回可)
神経性胃炎は精神的要素が強いので漢方でも良く治ります。
HDLが101あれば止めても良いはずですが・・・。
シンバスタチンも副作用は同じです。
Re: 飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/11(Wed) 18:50 No.14246

色々ご指導本当に感謝致します。
コレステロールの薬は本日から飲み始めたばかりなので
もう一度医師と相談したいと思います。
本当にありがとうございます。
又、何かありましたらご相談させていただきたいと思いますので
その時は是非お力になっていただければ有難く思います。
Re: 飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/13(Fri) 15:40 No.14252

先日はありがとうございました。
早々に加味逍遙散と半夏白朮天麻湯を服用していますが
昨夜から胃のキリキリが酷く治まるまで何日ぐらいかかりますか?
何度も申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
Re: 飲み合わせについて  - 2020/11/13(Fri) 16:18 <URL> No.14253

神経性胃炎は色んな要因があります。
上記の漢方薬の初服に反応する場合もありますが、その場合は2〜3日ぐらいで改善します。
(加味逍遥散は大丈夫だったのですよね?・・・冷やす成分が入っていますので)
また食事内容にも左右しますのでご注意ください。(冷たい物、脂っこい物、辛辣な物など)
一番はストレスですが・・・。
Re: 飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/13(Fri) 16:38 No.14254

早々返信ありがとうございます。
加味逍遙散は今週月曜日から服用し始めました。
1日目は若干キリキリがありましたが…
火曜日・水曜日はキリキリがありませんでした。
元々胃は丈夫なほうです。後、どちらかと言えば寒がりです。
真夏でも汗は出ません。
他の飲み合わせに変更した方が良いのでしょうか?
Re: 飲み合わせについて  - 2020/11/13(Fri) 18:59 <URL> No.14255

加味逍遙散→逍遥散に。あとは同じです。
Re: 飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/13(Fri) 19:27 No.14256

分かりました。
お忙しい中何度も申し訳ございません。
ありがとうございました。
Re: 飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/27(Fri) 16:24 No.14269

すみません。又、ご相談宜しくお願い致します。
先日はありがとうございました。
めまい、神経性胃炎の方はおかげさまで
かなり楽になりました。
ただこの2.3日肩こり・首の重みが辛くしています。
このまま今の漢方薬同士飲み続けて良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
Re: 飲み合わせについて  - 2020/11/27(Fri) 17:19 <URL> No.14270

良いです。
パソコン、スマホの長時間使用はストレートネックなどの原因になり
肩こり、首コリ、頭痛などを起こします。
Re: 飲み合わせについて  ヨウコ - 2020/11/27(Fri) 17:52 No.14271

早々返信ありがとうございます。
分かりました。
ありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |