過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  ぽん - 2021/01/30(Sat) 16:31 No.14352

35歳女性。20代の頃から、ストレスが原因で食事をあまり摂れません。
160cm40kgです。痩せたいのではなく、少し食べてもお腹が苦しくなり、もたれたり不調になります
食事に関して強迫的な部分もあります。
通院している大学病院で精神科の先生からは、不安が強いのだと言われ
抗うつ剤をすすめられましたが、今まで覚えているだけでも11種類試して毎回体調を崩す結果となり、上手くいきませんでした。
現在はスルピリド200mgのみです。(1年前300→200に減薬)
抗うつ剤が飲めたら、今の状態が変わるのかもしれませんが
今までを考え、どうしても飲む自信がありません。
漢方を試すとしたら、どういったものがいいでしょうか?
(ちなみに香蘇散は家にありますが、こちらはどうでしょうか。。)よろしくお願いいたします。

Re: 無題  - 2021/01/30(Sat) 17:42 <URL> No.14354

心(脳)と脾(胃腸)を補わなければ生けません。
ストレスなどの思慮過度により脾が傷つき食物が摂取できなくなったため
心(脳)が栄養失調に陥り正常な精神活動ができなくなっています。
バッテリーの減ったパソコンがフリーズしてしまうように・・・
心脾両虚には加味帰脾湯をよく使用します。
それに憂鬱感が酷ければ香蘇散を、吐き気などがあれば半夏厚朴湯を合方していきます。
薬だけでは治りません。食事が大切です。
脳に必要な栄養素をしっかり摂ってください。
健脳食を検索です。・・・味噌、納豆などの大豆レシチン、アミノ酸、ミネラル、ビタミン類など多種あり

主には飲み合わせ  ゆゆ - 2021/01/28(Thu) 00:51 No.14349

はじめて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。
現在、婦人科でルナベルULD(超低用量ピル)、心療内科でジェイゾロフト(SSRI)、マイスリー(睡眠導入)、コンスタン(抗不安)、内科でアレグラかデザレックス(花粉症)とシナールとノイロビタンを処方されています。
それぞれ子宮内膜症に、気持ちの不安定さと不眠に、花粉症に、ビタミン不足にと目的ありです。
しかし、小学生の頃からストレスや環境の変化に反応してすぐにのどちんこのあたりに口内炎ができるというのを30になった今でも繰り返しています。季節の変わり目には上半身の火照りやのぼぜ、体温がいつもより低くなっていてだるいなど、いろいろな異変が起きます。
それに対して見つけたのが温清飲で、飲むと口内炎が悪化しなかったり、火照りや体温のみだれが減る気がします。
今は朝、ビタミン二種、昼たべて二時間空いたくらいに温清飲、夜ご飯後にピル、ジェイゾロフト、ビタミン剤二種、夜寝る前にアレグラ、睡眠導入剤、温清飲
とのむようにしています。

飲み合わせや量、時間など、改善点があれば教えていただきたいです。のんでいる薬が多いため、からだへの負荷も心配で…。
ご教示いただけたら幸いです。
Re: 主には飲み合わせ  - 2021/01/28(Thu) 12:46 <URL> No.14350

それだけ多いと何が何だか分かりませんが・・・(相互作用的に)
一応、漢方薬は食前または食間の服用ですので他剤と最低1時間はあけて服用してください。
温清飲には脾(胃腸)を守る薬味がないので胃腸の状態をみながら服用しましょう。
Re: 主には飲み合わせ  ゆゆ - 2021/01/28(Thu) 13:04 No.14351

返信ありがとうございます。
多いですね。基本的には子どもの頃から「ストレスですね」と言われるような不定愁訴?不調?を転々としていて、結果今の診断や処方になっています。
以前、温清飲から「ルビーナめぐり」に変えて飲んで、吐き気がひどくなったりし、温清飲ではそれがでないため、ここに落ち着いています。
胃腸の様子を見ながら、服用していこうと思います。
ありがとうございました。

手湿疹  - 2021/01/26(Tue) 11:27 No.14345

はじまして、ご相談よろしくお願い致します。
3カ月前から両手の平上部から指にかけて湿疹が出ております。皮膚科では手湿疹といわれ軽いステロイドとヒルロイドクリームを処方されましたが、出たり引っ込んだりを繰り返しています。朝方にとてもかゆみがまして水泡ができます。家事の時には手袋をするようにして洗剤等には触れないようにしています。先日膀胱炎気味となり菌が殆ど出なかった為、猪苓湯を処方されました。二週間程で膀胱炎の症状は落ち着き同じ頃に湿疹の方も軽くなっていました。薬をやめると湿疹がまた出始めました。手湿疹に猪苓湯が効くことはあるのでしょうか。また、手湿疹に良い処方があればお教え頂けないでしょうか。
年齢は54歳、閉経、154p 60s、低血圧、筋肉質、きつい肩こりと左にドケルバン腱鞘炎有、手足の冷えや貧血、便秘はありません。時折頻脈が出ますが、一時間程で収まります。血液検査では中性脂肪とコレステロールが高め、それ以外の所見は無し。服用しているその他の薬は無し。舌は薄ピンク真ん中に切目、両側ガタガタ、表面薄白に見えます。
元々皮膚は弱くかなりかぶれ易いです。
宜しくお願いいたします。
Re: 手湿疹  - 2021/01/26(Tue) 11:45 <URL> No.14346

水泡性の湿疹には猪苓湯の利水効果で一定の効果はあると思います。
手掌皮膚炎は色々な原因で発症します。
ストレス、乾燥、過度な手洗い、薬品やゴムなどのアレルギー、歯の詰め物などなど・・・
冷えや貧血がありますので血虚(血流不足)による皮膚炎かもしれません。(しもやけのような)
お勧めの処方は帰耆建中湯が良いと思います。
無ければ温経湯や当帰飲子などでも代用可能です。
Re: 手湿疹  おか - 2021/01/27(Wed) 11:56 No.14347

返信ありがとうございます。市販の当帰飲子はすぐ入手できそうなので服用してみます。
症状について私の表現が悪くすいません、貧血と自覚的な冷えはありません、手の平のみ火照る感じです。
Re: 手湿疹  - 2021/01/27(Wed) 13:10 <URL> No.14348

冷えがなく火照る場合には当帰飲子に湿熱をとる処方が必要になります。
例として当帰飲子+越婢加朮湯(または麻杏甘石湯または五虎湯)、
または当帰飲子+黄連解毒湯を少量などが良いでしょう。

無題  sawa - 2021/01/25(Mon) 09:52 No.14335

ご相談させてください。
これまで当帰芍薬散、婦宝当帰膠、半夏白朮天麻湯を服用してまいりました。
それぞれ体調に合っていたと思われます(冷え、疲労感、むくみなど)。
先日、妊娠がわかりましたので半夏白朮天麻湯を中止し、
当帰芍薬散と婦宝当帰膠のみの服用に切り替えました。
少量の出血があったため、医師からは心音確認まで安静にするよう指示されております。
妊娠中、当帰芍薬散と婦宝当帰膠の服用を続けても問題ないでしょうか。
あるいは、どちらか一方の服用にした方がよろしいでしょうか。
(その場合、妊娠確認後数日、両方服用していたことに問題はないでしょうか。)
現在体調は落ち着いておりますが、たまにわずかな出血があります。
できるだけ外出を控えているため、こちらでご助言をいただけますと大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/01/25(Mon) 14:34 <URL> No.14337

当帰芍薬散と婦宝当帰膠との合方では当帰や川キュウの量が多くなり
活血作用が強くなりますので出血傾向の人には良くありません。
ご心配なら当帰芍薬散だけの服用が良いでしよう。
Re: 無題  sawa - 2021/01/25(Mon) 14:50 No.14338

お忙しいところご教示いただきどうもありがとうございます。
服用は、当帰芍薬散のみにいたします。
お手数ですがもう1点教えていただけますでしょうか。
今朝は念のため婦宝当帰膠のみ一種類を服用しておりましたが、
今晩から当帰芍薬散のみの服用に切り替えてもよろしいでしょうか。
(あるいは、今日はもう何も服用せず明朝から当帰芍薬散のみにした方がよろしいでしょうか。)
どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/01/25(Mon) 14:55 <URL> No.14339

婦宝当帰膠は成分的にほとんどが当帰だけの製剤です。
バランスのとれた当帰芍薬散のみで良いです。
今晩からで良いです。
Re: 無題  sawa - 2021/01/25(Mon) 15:18 No.14340

ご返信ありがとうございます。
今晩から当帰芍薬散のみ服用いたします。
ご相談できて安心いたしました。どうもありがとうございました。
Re: 無題  sawa - 2021/01/25(Mon) 17:17 No.14342

たびたび申し訳ございません。
妊娠確認後数日、当帰芍薬散と婦宝当帰膠を服用していた件ですが、
こちらは活血作用が強くなる他に、胎児の身体や健康に影響がありますでしょうか。
念のためご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/01/25(Mon) 18:47 <URL> No.14343

影響はありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無題 投稿者:sawa 投稿日:2021/01/25(Mon) 22:57 No.14344
ご返信ありがとうございます。
漢方薬はご助言のとおり服用してまいります。
お忙しいところありがとうございました。


無題  yumisa - 2021/01/23(Sat) 22:43 No.14334

こんばんは。先日抑肝散半夏厚朴湯の飲み合わせについてご相談させていただいたものです。
その後アドバイスいただいた通り薬を減量しました。
現在、感覚過敏の症状は落ち着いたため桂枝加竜骨牡蠣湯(ツムラ)は夜一回のみの服用となり、抑肝散半夏厚朴湯(ツムラ)は一日三回服用しています。
ここで質問なのですが、桂枝加竜骨牡蠣湯を一日一回しか服用しなくても、薬の効果はそれなりに得られるものなのでしょうか?
漢方薬は適量をじっくり続けることで徐々に効果が得られるもので、一日2回ないし3回に分けてしっかり服用するように言われた記憶があり、、現在のように桂枝加竜骨牡蠣湯を一日一回しか服用しないことに効果があるのか不安です。
中途半端なことをせず、飲むときはしっかり一日2回飲んだ方がよいでしょうか?
またもう一点質問なのですが、上記2点に加えて、葛根湯加川きゅう辛夷を服用することは問題ないでしょうか?
花粉症による鼻づまりがあり、服用を検討しています。
お忙しい中誠に恐縮ですが、アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

Re: 無題  - 2021/01/25(Mon) 14:26 <URL> No.14336

私的には抑肝散加陳皮半夏と桂枝加竜骨牡蠣湯は各一日二回の服用が良いと思います。
また葛根湯加川きゅう辛夷はやはり甘草の過量による副作用が危惧されますので
服用は控えた方が良いでしよう。
どうしてもの場合には甘草を含まない辛夷清肺湯を1日1〜2回服用されると良いでしよう。
Re: 無題  yumisa - 2021/01/25(Mon) 16:50 No.14341

お忙しい中ご返信いただきありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、両薬共に一日二回服用に変更します。
葛根湯加川きゅう辛夷もとなると、甘草が過量になるのですね。
症状があると手元にあるものをつい服用したくなりましたが、やめておきます。これから花粉症のシーズンが到来しますので、辛夷清肺湯を用意したいと思います。
代替案までいただき、ありがとうございました。

長引く不調  kkgg - 2020/12/09(Wed) 10:50 No.14297

いつもご丁寧なご返信本当にありがたく感謝致しております。
経緯について、以前投稿させて頂いたものを抜粋し下に載せさせて頂きました。
ご助言頂いたとおり十全大補湯・柴胡桂枝乾姜湯を基本的には毎日飲んでおります。
喉がおかしいな等となると途端にコロナ不安が出てしまい、ご助言頂いた銀翹散・麻黄附子細辛湯を頓服で服用しています。
現在も体調不良は改善されず、月によって生理前・高温期・生理終盤により体調が悪化するような感じです。このタイミングだといつもじゃないかという感じなのでホルモンの影響は関係なさそうでしょうか。
具体的な不調は、頭が重いというかすっきりせず、とにかくぞわぞわ寒気というか言いようのない不快感・倦怠感・熱っぽく(実際高温期の7.1を超える熱は出ず震えるような悪寒ではなくインフルのような節々の痛さはありません)なのに足が冷たく、とにかく起きていても横になっていてもしんどいです。午後から調子が悪くなってくることが多いです。寝汗はあまりかかなくなりました。この9か月間で体重が6k落ちました。
他に飲んだことがあるもので、補中益気湯は効かず、ホルモンの影響なのかなと思い加味逍遙散を飲んだこともありましたが改善されませんでした。
加味帰脾湯は割合良かったような感覚です。
何かおすすめ頂ける漢方はございますでしょうか?とにかくこの不調を軽減させたいです。
現在舌は少し白いくらい、歯形有り、生理は塊が多いです。
また、飲み方なのですが、調子が悪くなくとも毎日飲んだ方が良いのでしょうか?漢方とはいえ毎日飲むとあまり良くないのかなと思ってしまい。毎日しっかり飲むことで症状がおさえられるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

@4月より、倦怠感・熱感・悪寒・眠りが浅い・寝つきが悪い・寝汗(特に後ろ頭)に悩まされています。コロナ不安がとても強いです。舌に歯形が付きガタガタで、割合白っぽいです。寒がりで、クーラーが苦手で夏でも厚い布団で寝ています。生理時には塊が多いです。肝機能・腎機能・更年期・甲状腺は血液検査で異常が無く、コロナ抗体も2回やりましたが陰性でした。貧血は軽度ですが、ずっとあります。
4月は3日間、5月は2日間、ちょうど排卵期に怠さ・熱感がありました。生理前も熱っぽく怠さを感じます。6〜8月は生理中・排卵期が同じく怠かったです。9月に入ってから、高温期に入ったくらいからずっと同じような感じで、寒いような暑いような怠くて、普通にしていられないような感じが続いています。生理直前・生理初めは、割合体調が良いのですが、毎日夕方になると怠くてしんどくなります。
平熱は36.6,7くらいで、高温期になると37.1くらいまで上がります。それと同時にその時期はとてもしんどいです。ずっと寝ていたいような怠さです。熱は高温期でも7.5を超えることはありません。生理がくると7度は超えないようになります。
補中益気湯では改善されず、最近加味帰脾湯を処方してもらい、飲み始めたところ、補中益気湯よりは良いかな、寝込まないでいられるかな、という感じです。

A先日ご回答頂き、補中益気湯を十全大補湯に変更しました。他に加味帰脾湯・柴胡桂枝乾姜湯を常備しています。アドバイス頂いた通り、涼しくなってから体調を崩す頻度が減ってきました。それでも時々寒くなったり熱くなったり熱っぽくなったり夜眠れなくなったりします。生理前の今はやはり怠さもあり不調です。十全大補湯・柴胡桂枝乾姜湯に変えてから、ずっと白っぽかった舌が、舌ゴケが全くなくなり赤い舌になりました。まだ歯形はついています。

Re: 長引く不調  - 2020/12/09(Wed) 13:06 <URL> No.14298

色々症状の変化はありますが、やはり体質改善には毎日漢方をしっかり飲む必要があります。
基本、気血陰陽すべて虚した状態ですのです少しづつでも補っていってください。
・・・何かに陽気(生命エネルギー)を吸い取られている感じ・・・
毎日の食生活や運動(外で朝の太陽光をあびる)もしっかりしてください。
十全大補湯がベースになります。
加味帰脾湯を甘草に注意しながら合方されても良いです。
精神症状が強い場合は加味帰脾湯を帰脾湯(冷やす成分を去った処方)にかえて柴胡桂枝乾姜湯との合方でも良いです。
その場合は十全はいりません。
参考に電磁波過敏症も検索してみてください。


Re: 長引く不調  kkgg - 2020/12/09(Wed) 13:54 No.14299

ご返信ありがとうございます。
何かにエネルギーを吸い取られている・・・まさに自分でもそんな気がします。すごく私のことを嫌う役員がいて嫌がらせをされているのでそのストレスと、昔から疲れやすかったのに、体調の変化にコロナ禍になってから敏感になりすぎています。
平日なかなか太陽を浴びる機会がないので気をつけます。
十全がベースですね。承知しました。
それか、十全無しで加味帰脾湯と柴胡桂枝乾姜湯ですね。
加味帰脾湯はツムラのものがあります。
今飲んでいる十全と柴胡が下記の内容量です。
※十全大補湯 大人・・・4-6錠/3回 とりあえず一回4錠にしています。
(本品100錠中)別紙規格 オウギ末・・・1.89g
日局 ビャクジュツ末・・・2.69g
日局 トウキ末・・・2.69g
日局 ブクリョウ末・・・2.69g
日局 センキュウ末・・・2.29g
日局 シャクヤク末・・・2.29g
日局 ケイヒ末・・・2.29g
日局 カンゾウ末・・・0.69g
日局 ニンジン末・・・1.89g
局外生規 ジオウ末・・・2.69g
自社製別紙規格別紙規格 水性エキス・・・2.9g(日局 ニンジン2.5g、日局 オウギ2.5g、日局 ビャクジュツ3.5g、日局 トウキ3.5g、日局 ブクリョウ3.5g、日局 ジオウ3.5g、日局 センキュウ3.0g、日局 シャクヤク3.0g、日局 ケイヒ3.0g、日局 カンゾウ1.0g) ※柴胡 大人:4&#12316;8錠:3回 これも4錠にしています。成分・分量本品100錠中成分・・・分量
日局 ケイヒ末・・・3.04g
日局 オウゴン末・・・3.04g
日局 ボレイ末・・・3.04g
日局 カンゾウ末・・・1.85g
別紙規格 サイコ末・・・6.64g
別紙規格 カロコン末・・・3.04g
別紙規格 カンキョウ末・・・1.85g
別紙規格 水製エキス(柴胡桂枝乾姜湯エキス)(自社製別紙規格 日局 サイコ 7.0g、日局 ケイヒ 3.4g、日局 カロコン 3.4g、日局 オウゴン 3.4g、日局 ボレイ 3.4g、日局 カンゾウ 2.2g、日局 カンキョウ 2.2g)・・・2.5g
100錠中なのでとてもわかりにくくすみません。
度々大変申し訳ございませんが、十全と加味を飲む場合、柴胡と加味を飲む場合、それぞれ1日量と回数はどのようにすればよいでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re: 長引く不調  - 2020/12/09(Wed) 16:27 <URL> No.14300

ツムラ加味帰脾湯は病院用ですよね?
上記の十全も柴桂乾も力価(成分量)が少ないです。
100錠で2〜3日分程度にしかなりません。
ですから各処方1回10錠を三回服用しても良いでしよう。
気になるようでしたら記載の規定量の最大量を飲んでください。
合わす場合でも。
もう少し成分量の多い製剤を飲まれた方が早く良くなるはずです。
今のではちょっと???


Re: 長引く不調  kkgg - 2020/12/09(Wed) 16:30 No.14301

毎度ありがとうございます。
なんと、成分量が少ないのですね・・・全然知りませんでした。もっと多いものを探してみます。
とりあえず今のものならどれも合わせて飲んでも大丈夫なのですね。
ありがとうございました。
Re: 長引く不調  kkgg - 2021/01/05(Tue) 09:51 No.14322

いつもお世話になっております。
お教え頂いたおかげで、両方成分量の多いものに変えました。ありがとうございました。
約1か月飲み続けてきましたが、今月の排卵期・高温期の頭痛・熱感・怠さが強く、3日間くらいダウンしておりました。
そんな中、以前飲んでいた加味逍遥散があったのを思い出し、3回服用したら、頭痛等が軽減されました。たまたまかもしれないですし、時期を過ぎただけかもしれないのですが。
そこでまたご相談で申し訳ないのですが、十全大補湯・加味帰脾湯・柴胡桂枝乾姜湯・加味逍遥散の中で、相性の良い組み合わせはありますでしょうか。どれかを、加味逍遥散に変えてみたいなと思っておりますが、どう思われますでしょうか。
ちなみに、更年期だったらまだ良いのにと思うのですが、夏に受けた検査ではホルモン値に異常はありませんでした。
また、常に軽度の貧血があります。
舌はまた白くなってきて、まだ歯形はついています。
ネットの診断上ですが、&#30208;血となりました。頭痛、肩こり、生理で塊がある、目に下にクマ、足の血管が目だつ等にチェックしました。
お血だと、桂枝茯苓丸というのがよさそうですが、貧血があると出血傾向になるから良くないというのを目にし、やはりやめた方が良いでしょうか。
気血陰陽すべて虚した状態とご助言頂いて且つお血?で、体調が悪くなるたびに絶望感でいっぱいになります。
一からおすすめ頂くのでも全く問題ないですので、どうぞアドバイスの程よろしくお願い致します。
Re: 長引く不調  kkgg - 2021/01/05(Tue) 09:53 No.14323

漢字をコピーして貼り付けたら文字化けしてしまっておりました、お血 です。
どうぞよろしくお願い致します。
Re: 長引く不調  kkgg - 2021/01/05(Tue) 10:30 No.14324

また、もし私の不調に合わせて漢方をお作り頂いて、遠方なので、お送り頂くとしたら1か月おいくらいくらいかかるか、大体でもおわかりになるものでしょうか?
いくつも素人が組み合わせて飲むよりも、と思うのですが、金額的に高いというイメージがあるのと近くに相談できる漢方薬局がないため今に至っております。
Re: 長引く不調  - 2021/01/05(Tue) 16:32 <URL> No.14325

血虚血オ(血が少ないのが原因のオケツ)ですので気血を増やさないと生けません。
処方を色々変えても血虚を治さないと効果は一時的です。
血虚には漢方より食事が大切です。
基本処方は前出のレスにお答えした通りです。
色々変えても効果は気分的なものです。基本をしっかり押さえてください。
当店での漢方の調製剤は処方にもよりますが1日400〜600円(税別)ぐらいになります。
お送りする場合には送料、代引料が別途かかります。
上記の処方例だと600円になります。
Re: 長引く不調  kkgg - 2021/01/05(Tue) 16:52 No.14326

お忙しい中お返事ありがとうございます。
1日600円ですね、検討させて頂きます。
承知しました。あきらめず続けて食事にも気を付けたいと思います。
度々で恐縮ですが、十全と柴胡より、十全と加味帰脾湯(今はまだ処方されたツムラの満量のものがあります。)の方が良いのでしょうか?
ご助言頂いて十全と柴胡を1日分が2/1量のものに変えました。
組み合わせで飲む場合、倍量まで1回分を増やした方が良いでしょうか。よろしくお願い致します。

Re: 長引く不調  - 2021/01/05(Tue) 17:12 <URL> No.14327

>十全と柴胡より、十全と加味帰脾湯の方が良いのでしょうか?
。。。症状により違います。気滞(イライラ、動悸、焦燥感、pmsなど)が強ければ柴胡を、
気鬱(不安、憂鬱、喪失感など)が強ければ加味帰脾を。

>倍量まで1回分を増やした方が良いでしょうか
。。。合方の場合1日分が2/1量のものを3回服用で良いです。
Re: 長引く不調  kkgg - 2021/01/07(Thu) 11:16 No.14328

いつもありがとうございます。度々すみません。
上記のベースの漢方を服用中、以前ご助言頂いた風邪症状が出た際に飲む、銀翹散・麻黄附子細辛湯(または麻黄湯)について、銀翹散と麻黄を頓服で飲む場合、どちらが相性が良いでしょうか?
銀翹散は熱を冷ます、麻黄は体を温めて汗を出す、といった感じかと思うのですが、いつも飲んでいるものと麻黄だと反対の効果なような気がしまして、となると銀翹散と麻黄は一緒には服用しない方がいいのかなと思ったのですが、どうぞご助言の程よろしくお願い致します。

Re: 長引く不調  - 2021/01/07(Thu) 11:46 <URL> No.14329

基本、証により使い分けします。
悪寒などが中心の風邪(傷寒)には桂枝湯、麻黄湯、葛根湯、麻黄附子細辛湯などの
辛温解表剤を使用します。
熱感などが中心の風邪(温病)には駆風解毒湯、銀翹散などの清熱解表剤を使用します。
どちらか判断できない寒熱夾雑証の風邪などには銀翹散と葛根湯を合わせることもあります。
どちらにせよ予防効果はありませんので症状が出たときに証に合った
適切な処方の早期服用が効果します。

Re: 長引く不調  kkgg - 2021/01/07(Thu) 12:44 No.14330

ご返信ありがとうございます。
なるほど、いつも飲んでいる漢方に関係なく、そのときの症状に合わせてどちらかを服用するんで大丈夫なのですね!
普段熱をとるような漢方を飲んでいるのに、悪寒がしたから麻黄とかで体を温めてよいものなのか悩んでおりました。
また、銀翹散と葛根湯を合わせても大丈夫なのですね!
ありがとうございました。

こんばんは  little - 2020/12/29(Tue) 20:38 No.14319

お世話になっております。10月頃にそちらで漢方の相談に乗って頂いたものです。先日はありがとうございました。色々とお話を聞いて頂き、気持ちも大分楽になりました。
その際に処方して頂いた十全大補湯と桂枝茯苓丸をあれから服用しております。1日3回飲むとお腹の張りが気になる為、1日2回で服用しております。
今まで低血圧でなかなか朝起きられず、日中も身体がだるくて辛かったのですが、最近は疲れもあまり気にならず、以前よりすっきり起きられるようになったと感じています。
不眠症の方はまだ改善されておりません。加味帰脾湯もしばらくしてから服用すると良いと教えて頂いたのですが、追加で服用を始めても良いでしょうか?また服用する際は、今飲んでいる2種類と同じく1日2回でよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。
Re: こんばんは  - 2020/12/30(Wed) 17:29 <URL> No.14320

>今飲んでいる2種類と同じく1日2回でよろしいでしょうか?
。。。良いです。しっかり食事をして気血を増やしましょう。
分からないことがありましたらいつでもご来店くださいませ。
Re: こんばんは  little - 2020/12/30(Wed) 23:42 No.14321

返信を頂きありがとうございます。食生活にも気をつけながら自分の身体と向き合っていきたいと思います。また分からないことがあったら相談させて頂きます。その際はよろしくお願い致します。

抑肝散加陳皮半夏の飲み合わせについて  ゆうみさ - 2020/12/17(Thu) 22:47 No.14316

はじめまして、高校生の娘のことでご相談させてください。
(17歳、中肉中背、体力あり、夏場は手汗、冬場は手足が異様に冷たいです。)
9月頃からチックのような症状と強迫性障害と思われる症状(確認癖)が気になり近所の病院で相談したところ、抑肝散加陳皮半夏を処方されました。(医療用ツムラ83 一日3回)
その後チックのような症状は落ち着きましたが、確認癖は続いており、また最近は音に少し過敏なため再度病院を受診したところ、桂枝加竜骨牡蛎湯(医療用 ツムラ26 一日3回)を処方されました。
薬剤師さんの方から、この2種はあまり組み合わせない処方と言われたことが気になり、子どもに2種類を飲ませ続けていいのか不安になっています。
こちらの飲み合わせは特に問題ないでしょうか?
また上記症状について、他に適した漢方はありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。



Re: 抑肝散加陳皮半夏の飲...  - 2020/12/18(Fri) 12:10 <URL> No.14317

成分(甘草)の重複によりだるさ、むくみ、尿量減少などの副作用が危惧されます。
(偽アルドステロン症、ミオパシー)
処方元にご相談して減量(1日2回服用とか)を。
本来このような症状は心からのもので漢方でも心までは治せません。
症状のコントロールぐらいしかできません。
(抑圧された深層意識の開放が必要)
今の合方は抑肝散加陳皮、半夏、桂枝、芍薬、竜骨、牡蠣、大棗、生姜。となり
かなり良い処方なのですが甘草の過量だけが心配なのです。
煎じ薬ですとこの加減ができるのですがエキス剤ではできません。
代替案として柴胡加竜骨牡蠣湯と当帰芍薬散との合方をご参考に。



Re: 抑肝散加陳皮半夏の飲...  ゆうみさ - 2020/12/18(Fri) 12:40 No.14318

早速お返事いただきありがとうございます。
副作用の心配があるのですね。
教えて頂いた代替案を参考にさせていただき、薬を変更するか減量するか相談してみたいと思います。
漢方薬は自分自身相性が良く、蕁麻疹やめまいなど不調を感じるたびに服用し、助けられております。
そのため娘の症状も漢方薬でと考えましたが、根本的な心のケアも必要なのですね。
娘の気持ちにしっかり向き合いたいと思います。
身近なお医者様だからこそ聞きづらいことも多くあり、、
こちらでご相談しなければ、不安を抱えたまま服用を継続させていたと思います。
詳しいアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。


偏頭痛に伴うめまい  そらまめ - 2020/12/16(Wed) 10:29 No.14311

いつもお世話になります。48歳、女、中肉中背。
最近頭痛が頻繁に起こり、浮動性めまいが悪化するので神経内科を受診したところ偏頭痛との診断を受けトリプタン薬をもらい、服用すると痛みは取れるようになりました。ただめまいは取れず立っていられないほどで生活に支障が出ています。めまいは程度の差はありますが常にあり、これも偏頭痛の影響だと言われました。特に強風の日は頭がクラクラし吸い込まれそうになります。横になると大丈夫なので夜は眠れます。食欲もあります。
痛みがない時はトリプタン薬を飲むわけもいかないので漢方で何とかなればと思い相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
Re: 偏頭痛に伴うめまい  - 2020/12/16(Wed) 13:06 <URL> No.14312

頭痛、めまいには色んな原因があります。
あなたの詳しい証(生体情報や病態)が分かりませんので正確にはお答えできませんが
漢方的には「内風」が原因することが多いです。
釣藤鈎、天麻、防風などの熄風(風の動きを鎮める)薬を使用します。
代表的処方に釣藤散、半夏白朮天麻湯、七物降下湯などが挙げられます。
また水湿の偏在(水分の上昇)による頭痛、めまいには五苓散、苓桂朮甘湯、連珠飲などを体質に合わせて用います。
横になると治る場合は頭位性ですので五苓散などが良いかもしれません。
どちらか分からない場合には半夏白朮天麻湯(守備範囲が広い)が良いでしょう。
また、手足が冷え吐き気などを伴う難治性頭痛には呉茱萸湯(ゴシュユトウ)が奏功する場合があります。ご参考まで

Re: 偏頭痛に伴うめまい  そらまめ - 2020/12/17(Thu) 09:52 No.14313

お返事ありがとうございます。
横になると治る場合は五苓散、ということで昨日より昼夜朝と3回服用しました。漢方に即効性を求めてはいけないのかもしれませんが、今のところ浮動感は消えません。どのくらいで五苓散ではないと判断し、他に移るべきでしょうか?
強風の時のフラフラは耳からのような気がします。(でも横になると治まるので違うのかな)
これは頓服として釣藤散、半夏白朮天麻湯、七物降下湯などを服用すれば良いのでしょうか?もしくは数週間継続すべきですか?
また手足は冷えますが吐き気は伴いません。手足の冷えも頭痛めまいに関係しますか?
Re: 偏頭痛に伴うめまい  - 2020/12/17(Thu) 10:34 <URL> No.14314

やはり1ケ月ほどの服用が必要でしょう。
気象病的傾向がありますので体質改善には時間がかかります。
最初から体質改善効果も期待できる半夏白朮天麻湯だけをを1年ほど続けられても良いと思います。
冷えも頭痛(厥陰頭痛)の重要ファクターになります。
Re: 偏頭痛に伴うめまい  そらまめ - 2020/12/17(Thu) 12:47 No.14315

ネット情報を鵜呑みにする訳ではないのですが、半夏白朮天麻湯があってるような気がします。
服用始めたいと思います。でも1年は、、、長いですね。途中で効果を実感したら頑張れそうです。
ありがとうございました。

ストレスによる便秘について  こんちゅう - 2020/12/14(Mon) 13:07 No.14305

高齢の親のことで相談させてください。
ストレスとなる事があって以降、便秘がちでガスが溜まる感じというのが続いているようです。
もともとお通じが毎日あるほうなので余計に気になるみたいです。
酸化マグネシウム剤服用で毎日排便を促したり、ビオフェルミン様のサプリメントも摂取しているみたいですが、すっきりしません。
カイロでお腹を温めると少しお腹はラクになる傾向はあるみたいです。
いわゆる健康診断は毎年していて、大きな病気は見つかっていません。
その他の症状としては
・逆流性食道炎があり(歳のせいで胃が横隔膜より上方にあがってきてしまっている?といわれたそうです。)、その処方薬は大変よく効いているようです。
・若干脚の冷えがある。
・肩こりが少しあって、寝起きに目まい感がでることがまれにある。
・心臓弁が逆流気味だが、問題になるほどではないと診断されている。
・若干抑うつ傾向
食欲、睡眠、排尿などに関しては問題ないようです。
おおむねの体調としては良いほうだと思います。
ストレス性のお腹の不調なのかなと思っていて、「桂枝加芍薬湯」でも購入してみようかと考えているのですが、どんなものでしょうか。
「大建中湯」というのもどうなのかな、と思っています。
よろしければアドバイスを頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

Re: ストレスによる便秘に...  - 2020/12/14(Mon) 18:07 <URL> No.14307

>「桂枝加芍薬湯」でも購入してみようかと考えているのですが・・・
。。。本来、桂枝加芍薬湯は下痢やしぶり腹(裏急後重)の処方で便秘の場合には桂枝加芍薬大黄湯を使用します。

>「大建中湯」というのもどうなのかな・・・
。。。弛緩性の便秘によく使用する処方です。こちらを試された方が良いように思います。

Re: ストレスによる便秘に...  こんちゅう - 2020/12/14(Mon) 22:19 No.14310

早速お返事を頂き有難うございます。
ではアドバイス通り「大建中湯」を試してみたいと思います。
有難うございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |