過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  はやし - 2020/11/19(Thu) 02:49 No.14261

お世話になっております。
不眠、肩こり、過緊張、ストレスが重なり、
加味帰脾湯から柴胡桂枝乾姜湯に変わり、
一日寝る前のみ一包から服用しておりますが、
まだ3日目なのですが、やはり眠れません。
一日二包に変えた方が効果は出やすいでしょうか?
お返事お待ちしております。

Re: 無題  - 2020/11/19(Thu) 11:30 <URL> No.14262

体質改善的な処方ですので即効は期待できません。
1日2〜3回の継続服用で徐々に効果がでてきます。
焦らずゆっくり治していきましょう。
Re: 無題  はやし - 2020/11/27(Fri) 01:10 No.14268

お返事遅くなり申し訳ございません。
即効性はない物なのですね。
焦らずしばらく服用してみたいと思います。

いつも有難うございます。

生理前の不調  - 2020/11/11(Wed) 22:37 No.14247

初めまして。23歳の娘の生理前の不調について相談いたします。
毎月生理2週間前くらいから軽い落ち込み、頭痛、めまい、それにともなう吐き気の症状が時々出ます。
酔い止めを飲むと症状は治まるのですが・・。
生理が始まると下痢しやすくなり、
消化の悪いものを食べてしまうと時々ひどい下痢、嘔吐にまで
なる事もあります。(毎回ではないですが)
経済的な事もあり、ずっと飲み続けるのは難しいですが
イスクラ逍遙顆粒を生理2週間前から飲む事にし、様子を見ています。
飲み始めて3日たちましたがやはり頭痛めまいはあり、
きゅう帰調血飲か婦宝当帰膠どちらかを併用するかどれかに絞るか悩んでいます。
説明がおぼつかなく申し訳ありませんがどうぞよろしく」お願いいたします。

Re: 生理前の不調  - 2020/11/12(Thu) 13:35 <URL> No.14248

基本に脾虚(胃腸虚弱)があります。
まずはそこから体質改善しなければなりません。
きゅう帰調血飲、婦宝などの補血剤は胃腸に負担することがあります。
半夏白朮天麻湯と逍遥散の合方を生理前だけでなく日頃より続けてください。

Re: 生理前の不調  - 2020/11/13(Fri) 01:03 No.14250

ご返信ありがとうございます。
まず胃を改善する事が大事なのですね。
再度質問になるのですが、半夏瀉心湯では代用できないでしょうか。何度も質問してしまい申し訳ありません。

Re: 生理前の不調  - 2020/11/13(Fri) 11:18 <URL> No.14251

できません。
甘草の過量による副作用の危惧と頭痛、めまい等には効きません。
Re: 生理前の不調  - 2020/11/14(Sat) 09:07 No.14257

お忙しい中、再度ご返信ありがとうございました。
半夏白朮天麻湯を試してみようと思います。
Re: 生理前の不調  - 2020/11/25(Wed) 12:05 No.14266

こんにちは。
前回相談させて頂いてから、半夏白朮天麻湯を飲み始め
10日ほど経ちましたが、時々食後にめまいを訴えますが
少しましな気がします。

以前から寝つきが悪いので半夏厚朴湯も飲んでいたのですが
併用は避けたほうが良いでしょうか。
何度も申し訳ありません。
Re: 生理前の不調  - 2020/11/25(Wed) 13:57 <URL> No.14267

重なる生薬もありますが1日1〜2回程度なら大丈夫です。

無題  mitsuri - 2020/11/19(Thu) 18:01 No.14263

お世話になります。
頭痛、不眠、冷え性で、五苓散、柴胡桂枝乾姜湯を1日3回服用していました。
最近胃腸の調子が悪く、下痢しやすく、吐き気があったので、柴胡桂枝乾姜湯は就寝前、
五苓散と真武湯を1日3回食後に処方されました。
3種類飲み始めてからトイレが近くなり、夜中も2回起きてトイレに行くほどです。
真武湯で尿量が増えているのでしょうか?
吐き気が治まるまで飲んでいたほうがいいでしょうか?
夜中のトイレで寝不足気味です。

Re: 無題  - 2020/11/19(Thu) 18:16 <URL> No.14264

五苓散と真武湯を合わすと利水成分がかなり多くなります。
朝、昼の2回にされると良いと思います。
Re: 無題  mitsuri - 2020/11/19(Thu) 20:59 No.14265

そうなのですね。明日から朝昼2回にしてみます。
どうもありがとうございました。

適応障害について  こま - 2020/11/17(Tue) 08:13 No.14258

夫が1ヶ月前ぐらいから仕事のストレスで眠れなくなり病院に行ったところ適応障害との診断で軽い安定剤と睡眠薬を処方されました。
その薬で眠れるようにはなったようですが、喉の詰まりや不安感等あるようなので半夏厚朴湯を飲んでみたところ少しマシなようですが不安感と寝汗、やる気が出ない等の症状がまだあるようです。
加味逍遙散や加味帰脾湯が良さそうかなと思ってるのですがどうでしょうか?
半夏厚朴湯との飲みあわせや他にも良さそうな漢方あれば教えて下さい。
夫は50歳男性、手足は細く、胴体はぽちゃっとしてる感じですが最近少し痩せてきたようです。3年前に初期の肺ガンで手術しておりそのせいで体力が落ちてきているのもあるようです。
心療内科の先生は漢方に詳しくなく相談しづらいようなので、よろしくお願いします。
Re: 適応障害について  - 2020/11/17(Tue) 09:29 <URL> No.14259

半夏厚朴湯と加味帰脾湯の合方が良いように思います。
Re: 適応障害について  こま - 2020/11/17(Tue) 09:59 No.14260

お返事ありがとうございます。
早速試してみます。

更年期  - 2020/11/11(Wed) 14:48 No.14241

いつもお世話になっております。ご相談よろしくお願いします。
51歳 女性、一年ほど前から頭のふわふわ感 耳鳴り 動悸 胃のむかつき ドライアイ ホットフラッシュなど
不定愁訴があります。
若年のころからこのような症状は頻繁にありましたが、最近はこの症状がひどくなっています。まだ生理はあります。
体質は胃腸が弱くやせ型 くよくよ思い悩みます 手足が冷えます宜しくお願い致します。

Re: 更年期  - 2020/11/11(Wed) 17:43 <URL> No.14243

胃腸が弱いので漢方もマイルドな処方になります。
最初からすべてには対応できませんので、とりあえず胃腸を
強化して水飲の手当てに半夏白朮天麻湯あたりからです。
脾虚(胃腸虚弱)のため痰飲が生じ上擾して心(脳)を擾乱した状態。
また、脾虚により気、血、陽気も作れず気血陽虚になっています。
ある程度フワフワ感や吐き気などが改善すれば半夏白朮天麻湯に十全大補湯などとの
合方もしていかなければなりません。
治療は段階的に。食養もしっかりしなければ生けません。
Re: 更年期  みひ - 2020/11/12(Thu) 16:24 No.14249

ありがとうございます。
以前もご相談させていただいた時も
半白天と帰脾湯が良いということで、しばらくは漢方はお休みしていましたがまだ手元に残りがありますのでまた服用したいと思います。
いつもありがとうございます。

体調不良と漢方について  ハル - 2020/10/19(Mon) 18:11 No.14204

はじめまして。ご相談お願い致します。
今年8月頃に喉の違和感と息苦しさで病院に行き検査しましたが異常なしでした。
現在は病院で半夏厚朴湯を処方され飲んでいるのですが、いまひとつ痰が残り喉が乾燥する感じがします。別の漢方に変えたほうがいいのか、相性の良い漢方を足したほうがいいのかご指導お願い致します。
体質的には、舌白く若干歯型あり。170p/60kg下半身太め。
疲れやすいが、そこそこ体力あり。暑さや湿気多いと体調崩しがち。
ストレス溜まると食欲なくなる 。むくみやすい。寝る時手足火照る。膝水溜りやすい。
眠り浅い 2〜3度目さめる。寝てる時カラ咳や少しの刺激で咳。
ストレス溜まり過ぎると急に不安、動悸強くなりソワソワ落ち着きなくなる時がある。
上記のような性分に相性の良い漢方がございましたら、ご指導お願いいたします。
※特に不安感が強くなった時に頓服的に服用できる漢方があれば有難いです。
※50代ホルモン補充療法中。血圧、コレステロールなど正常範囲。血液検査では問題なし。
今年はコロナ禍で普段とは違うストレスを感じてます。
長々と申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。
Re: 体調不良と漢方について  - 2020/10/19(Mon) 18:56 <URL> No.14205

気滞や気鬱(神経症)による喉の痞えや咳には半夏厚朴湯は使用されます。
それと手足のホテリや不眠不安など肝腎陰虚(更年期症)の証もあります。
また水湿の貯留もありますので
加味逍遥散+半夏厚朴湯+六味丸の三方合方が良いと感じます。
又は滋陰至宝湯+六味丸の合方も良いでしよう。
不安感の強い時の頓服には柴胡加竜骨牡蠣湯を追加服用されると良いでしよう。
Re: 体調不良と漢方について  ハル - 2020/10/19(Mon) 20:45 No.14206

早々にご回答ありがとうございました。
滋陰至宝湯+六味丸の合方の場合、半夏厚朴湯は服用しなくて宜しいのでしょうか。
また、服用期間はどれくらい続ければよろしいでしょうか。
ご指導よろしくお願い致します。
Re: 体調不良と漢方について  - 2020/10/20(Tue) 09:18 <URL> No.14207

順気解鬱の薬味も多く入りますので半夏厚朴湯は不要です。
服用は3ケ月を目安に

Re: 体調不良と漢方について  ハル - 2020/11/08(Sun) 21:35 No.14238

先日はご指導ありがとうございました。
鍼灸治療院治療してもらったら気滞と湿痰との事でした。
元々むくみやすく年々体重が増えていました。
体調不良になった時は体重過多でしたが、食欲減退して現在は普通体重になってます。
体力は中くらいです。
現在は症状も気にならなくなったのですが、現状維持と体質改善のために頓服的に滋陰至宝湯のみを服用しても大丈夫でしょうか?
もし、他に良い処方がございましたらご指導お願い致します。
Re: 体調不良と漢方について  - 2020/11/09(Mon) 14:01 <URL> No.14239

症状が無いようでしたらそのような飲み方でも良いですが、頓服的服用では体質改善はできません。
体質改善には一日二回ぐらいの継続服用が必要です。

気分の落ち込みとだるさ  フミコ - 2020/11/06(Fri) 11:12 No.14233

よろしくお願いいたします。
63歳 女性 体格良く声も大きい、舌はキレイな白色、舌の先に歯型が3本、舌の裏は全体に白く血管の色は青。
10日ほど前から、気分が落ち込み朝起きた時からだるく1日なにもやる気がおきない。夜も眠りが浅くなり嫌な夢を見る。
顔がむくんで眼もハッキリしない、(眼球もむくんでる感じがする)上腹部が重苦しい。
少し動くと動悸がする。食欲は普通にあります。
このような状態を完全するには何がいいのでしょうか?
血圧は145/83 肥満で腹部がすごく太ってます。

Re: 気分の落ち込みとだるさ  - 2020/11/06(Fri) 12:24 <URL> No.14234

漢方的には心(脳、心臓)気虚と観ます。
昨今のいわゆるコロナ鬱かもしれませんね。
しんどくても30分程のウォーキングが効を奏します。
一応、念のため脳、心臓の血管もチェックされると良いでしょう。
(脳、心筋の梗塞の前兆にもこのような症状が出る場合がありますので)

Re: 気分の落ち込みとだるさ  フミコ - 2020/11/06(Fri) 13:03 No.14235

ありがとうございます。
漢方では何がいいでしょうか?

Re: 気分の落ち込みとだるさ  - 2020/11/06(Fri) 16:23 <URL> No.14236

若干、食欲が出て血圧は上がりますが補中益気湯で様子見です。
むくみが気になるようでしたら補中に五苓散を合方してください。
胸苦しい場合には柴胡疎肝湯合五苓散でも良いでしよう。
心の風邪(心労による脳疲労)みたいなものでしようね。


Re: 気分の落ち込みとだるさ  フミコ - 2020/11/06(Fri) 16:31 No.14237

度々ありがとうございました。

血流の悪さについて  まる - 2020/11/01(Sun) 09:50 No.14227

いつもお世話になっております。
血流の悪さで悩んでおります。
現在40代後半で、若い頃から色白でソバカスなどもあり、便秘気味、と、今思うと昔から血虚もあったのだな、とは思うのですが、毎年この時期から手足の冷えが酷くなります。
40代前半から生理が数ヶ月に一度であったり、睡眠の質も悪いということもあって、漢方薬局にお世話になり、今は半年程心脾顆粒と参茸補血丸の処方が続いておりますが、生理が規則正しくなった以外にはあまり効果を感じず、やはり血流は悪いです。
生理が規則正しくくることによって貧血が酷くならないかという心配もしています。
下肢静脈瘤なども酷くて、どうしても血流を良くするお薬が気になってしまいますが、まずはやはり増やすお薬が先ですか?
どうぞよろしくお願い致します。
Re: 血流の悪さについて  - 2020/11/02(Mon) 13:29 <URL> No.14228

血虚血オと腎陽虚があります。
処方的には温経湯と八味地黄丸の合方が推奨されます。
あとは食事(タンパク、ミネラル豊富な食事)が大切です。
漢方+食養+運動で改善していきましょう。
陽気は筋肉で作られます。筋肉はタンパク質でできています。
筋肉は運動により増えます。
冷えは陰性の食物を避けて陽性の食物を積極的に摂りましょう。
Re: 血流の悪さについて  まる - 2020/11/02(Mon) 14:38 No.14229

早速のご返信とお薦めの漢方薬を教えていただきありがとうございます。
温経湯を調べましたら、唇が乾くとかPMS、手足の火照り(実際は冷たいです。生理前に暑くて布団から出しています。)など、ぴったりでした。腎陽虚の方は、今の薬局で腎虚と言われ、瓊玉膏を半年ぐらい服用しましたが、まだ足りなさそうということですね。
生活面のアドバイスもありがとうございます。
慢性の疾患があり、、一時しんどくて大事をとりすぎ、筋肉は落ち、
安静にしている方がかえって疲れることがわかりました。
ちょうどストレッチやウォーキングをし出したところですので、頑張ります。陰性の食べ物も避けるようにします。
後、一つお聞きしたいのですが、以前別の薬局でやはりオ血ということで桂枝茯苓丸加ヨクイニン(とコウジン末が少し)が出されたことがあったのですが、ちょうど生理前と重なったからか、冬なのにちょっと暑くなりました。これは駆オ血剤も合うものと合わないものがあるということだったのでしょうか?

Re: 血流の悪さについて  - 2020/11/02(Mon) 15:41 <URL> No.14231

オ血には色々なタイプがあります。
あなたは血虚血オつまり血液が少ないために血流が悪くなるタイプです。桂枝茯苓丸は補血作用はありません。
それに虚寒(冷え)による血流障害も見受けられます。
基本、温めて血を増やさなければ治りません。
冷えつまり腎陽虚・・・附子、桂皮、乾姜の配剤が必要になります。
ケイギヨクは腎陰虚の処方で少し冷やしますので八味丸の方が良いです。
Re: 血流の悪さについて  まる - 2020/11/02(Mon) 16:05 No.14232

なるほど、よくわかりました。
重ね重ねありがとうございます。

起立性調節障害、機能性ディスペプシア  apes - 2020/09/17(Thu) 14:12 No.14122

15歳の息子のことでご相談いたします。
昨年11月から腹部(主に胃部)の疼痛を訴え、特に食後に強いとのことで近医で
加療しておりましたが、良化せず通学が困難な状態になりました。
総合病院で内視鏡、超音波検査を行いましたが特に器質的な異常は認められず、
同時に行った他の検査結果とともに、機能性ディスペプシア、過敏性腸症(便秘型)、
起立性調節障害の診断を受けました。
以降、メトリジンと近所の漢方薬局に相談して、半夏白朮天麻湯を
服用しておりましたが、特に食後の胃腸の気持ち悪さは収まらず、
逍遥散を併用しても改善は認められませんでした。
本年の6月頃からコロナの影響でより症状が悪化したため
メトリジン(1月から開始)、ドプス(9月から開始)
苓桂朮甘湯(2/3量、医療用、8月初から開始)
柴胡桂枝湯(2/3量、医療用、8月初から開始)
コウジン末 0.5g 1日1回(8月末から開始)
を投与していますが、多少朝起きるようになり、便秘は
解消されておりますが、食後の胃腸の不快感は軽減して
いるものの依然としてあり、通学もままならない状態です。
症状が出る前は筋骨隆々であったのですが、現在は、筋肉は落ち、
若干痩せている状態です。部活と塾等のストレスが主な原因だと考えています。
メトリジンとドプスの効果は実感できませんが、漢方薬は
変更して多少症状に変化がありましたので、期待しております。
今のままの漢方薬の処方で継続した方が良いのか、あるいは
もっと良い処方があるのかどうか、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/09/17(Thu) 14:59 <URL> No.14123

精神神経性の疾患ですので、その原因を取り除くことが一番大切です。
薬はあくまでも対症療法ですので根本治癒は望めません。
多少ストレスの緩和にはなると思います。
今の処方で良い様でしたらそのまま継続されると良いでしょう。
焦って色々薬剤を変えても堂々巡りをするだけです。
一応、私見では四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯の合方が良いかと思います。
(今の処方では甘草の過量が少し危惧されますので)
またメトリジンとドプスの併用で交感神経への刺激が強まりますので不具合があれば主治医にご相談ください。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/09/17(Thu) 15:32 No.14124

早速のご返信ありがとうございます。
ストレスの軽減は全くその通りですが、受験生ということもあり本人も0にはできないのでは
ないかと思います。大変むずかしい疾患であると実感しております。
四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯の合方を勧めていただきましたが、これらは医療用を2/3づつの合方でよろしいでしょうか。
また処方を変更する場合には、いきなり変更しても問題ないのでしょうか。
コウジン末を追加するにあたり、0.5gを1日1回で投与していますが、
量として足りているのかどうかもよくわかりません。
度々のご質問で大変恐縮ですが、以上、ご教示ください。


Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/09/17(Thu) 16:52 No.14125

連投ご容赦ください。
先に述べた現在の処方のうち苓桂朮甘湯は起立性調節障害に対する処方であると理解しているのですが、
四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯はその方意を含んでいるのでしょうか。
合わせてご教示いただければ幸甚です。どうぞよろしくお願いいたします。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/09/17(Thu) 17:13 <URL> No.14126

15歳は大人の量で良いです。1日3回です。いきなり変方でいいです。
茯苓飲合半夏厚朴湯には人参が3g含まれていますので紅参は不要と思いますが1gほどでしたら追加しても大丈夫です。
苓桂朮甘湯は起立性調節障害というよりメニエル症などに内耳水分調整によく使用します。
起立性調節障害は気虚が原因ですので四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯で
補気の四君子湯が完成しますので対処可能です。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/09/17(Thu) 18:36 No.14127

早速のご対応ありがとうございました。
苓桂朮甘湯の処方は、起立性調節障害を水毒、水滞ととらえているのかと考えておりました。
一か月の投薬で症例報告にあるような劇的な効果が認められないので、やはり別の原因を
考えるべきかと思い、相談させていただいた次第です。
具体的かつ迅速なご対応をありがとうございました。

Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/09/17(Thu) 18:38 No.14128

大変申し訳ありません。聞き忘れておりました。
四逆散、茯苓飲合半夏厚朴湯とも医療用の満量を同時に投与で
よいのでしょうか。ご教示下さい。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/09/17(Thu) 19:10 <URL> No.14129

はい、OKです。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/09/17(Thu) 19:24 No.14130

検討させていただきます。
ご対応ありがとうございました。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/09/28(Mon) 16:10 No.14147

先般、上述のご相談をいたしましたものです。
その後、四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯を処方し、腹部の症状は幾分和らいできました。
本当にありがとうございました。
さて追加の質問になりますが、依然として朝の起床困難と寝起きの体のだるさが
強いようで、午前中はしんどそうにしています。なんとか修学旅行に行かせて
やりたいのですが、今のままでは難しいかと考えています。
上記の四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯に加え、夜寝る前のみ苓桂朮甘湯あるいは五苓散を服用する、
というのは効果はないでしょうか。
素人考えで大変失礼であるとは思いますが、ご意見お聞かせください。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/09/28(Mon) 17:09 <URL> No.14148

肝鬱気滞による気虚性の調節障害ですので利水剤では効きません。
疎肝解鬱の今の処方だけで良いと思います。
利水成分も多く入っていますし。
解鬱が進み食志がでて十分な食物摂取により補気されるのを待つしかありません。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/09/28(Mon) 18:11 No.14149

早速のご対応ありがとうございました。

Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/12(Mon) 20:11 No.14182

度々の投稿をご容赦ください。先般より上述の質問をしているものです。
現在も四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯を継続しているのですが、2週間前程から朝食後に下腹部痛から下痢を呈することが
頻繁に起こるようになりました。下痢は半固形から泥状便で、治癒の過程であれば良いのですが、漢方の容量が過多になっては
いないか等を心配しております。現在は、いずれの漢方も満量を投与しておりますが、特に問題ないでしょうか。ご意見を
頂戴できますと幸甚です。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/10/13(Tue) 11:09 <URL> No.14183

問題ありません。
ご心配なら一日二回の服用で様子見です。
おそらく季節の変わり目、寒暖差が大きいために腸の自律神経が失調(天気病)したと思われます。
夏場の冷涼な飲食により胃腸が冷えて、それらのつけが今でてきたのかもしれません。
ご心配なら少し温める処方に変方されても良いかと思います。
例・・・柴胡桂枝湯合茯苓飲(半夏厚朴は不要)
いづれも満量で良いです。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/13(Tue) 11:38 No.14184

お忙しいところ早速のご返信をありがとうございます。
柴胡桂枝湯合茯苓飲は四逆散は中止し、それぞれ満量の茯苓飲と柴胡桂枝湯の
合方のみの処方との意味合いでしょうか。
現在の処方(四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯)に桂枝(桂皮)のみを加える
方法があれば、処方を変えずに対応可能ですか?

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/10/13(Tue) 12:02 <URL> No.14185

柴胡桂枝湯合茯苓飲で四逆散は完成しますので不要。
桂枝(2gほど/day)の加味ができればその方がベターです。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/13(Tue) 16:25 No.14186

ご返信ありがとうございました。
検討いたします。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/22(Thu) 13:05 No.14213

お世話になっております。
10月15日から、四逆散と茯苓飲合半夏厚朴湯を満量から、朝夕の二回に減量して、1週間様子を見ておりましたが、
下痢はましになりましたが、便秘の傾向が現れ、それによって胃・下腹部の疼痛と不快感があります。
もとの分量に戻すべきでしょうか?あるいは四逆散、茯苓飲半夏厚朴湯のどちらかを満量に戻すという選択肢もあるのでしょうか。
陳皮と枳実の分量が関与していると考えているのですが・・。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/10/23(Fri) 16:15 <URL> No.14215

服用量は3回(規定量)で良いと思いますが心配でしたら
便秘の時には茯苓飲半夏厚朴湯は1日2回に、四逆散は3回です。
下痢の時にはその逆の服用で様子見です。
陳皮や枳実は理気薬で胃腸の蠕動運動を促進します。
分量増えればそれだけ強めに働き便秘には良いはずですが。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/23(Fri) 17:36 No.14217

ご返信ありがとうございます。度々のご質問をご容赦ください。
計算してみますと、
ご提案いただいた茯苓飲半夏厚朴湯1日2回、四逆散1日3回では陳皮2g、枳実3g
逆にすると、茯苓飲半夏厚朴湯1日3回、四逆散1日2回では陳皮3g、枳実2.8g
となりますが、後者で陳皮と枳実の総量が増えてしまいますが、下痢のときに問題ないでしょうか。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/10/23(Fri) 18:06 <URL> No.14219

下痢の時は朮、茯苓などの利水成分が多い方を選択します。
陳皮、枳実は理気薬で蠕動を調整します(生薬の良い所)ので便秘、下痢両方に作用してその人の「丁度良い」状態に持っていきます。
あまり気にしないで良いでしよう。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/23(Fri) 18:23 No.14220

早速のご返信ありがとうございました。
今回の減薬で短期に明らかに症状が変わりましたので、漢方薬の即効性に驚いています。
適合するようもう少し検討してみます。

Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/27(Tue) 11:23 No.14224

先般よりご指導を頂いており大変有り難うございます。
現在、茯苓飲合半夏厚朴湯1日3回、四逆散1日2回で様子を見ていたところ、5日目に排便がありやはり下痢を
起こしています。朝食後の胃腸反射が強いようで、過敏性腸症の症状によく似ています。
素人考えで恐縮ですが、朝のみ茯苓飲合半夏厚朴湯1包に加え、桂枝加芍薬湯1包を追加する処方は効果ないでしょうか。
昼、夜は茯苓飲合半夏厚朴湯と四逆散を1包づつ投与して、一日量としては特に甘草の量も問題ないと思います。
以上、ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

Re: 起立性調節障害、機能...  - 2020/10/27(Tue) 12:39 <URL> No.14225

そのような飲み方でも良いと思いますが、IBSはそのような症状を繰り返します。
根本原因を改善しないかぎり治らない病気です。
あまり目先の症状に右往左往すると患家ともども疲弊してしまいます。
本治法に軸足をおいてしっかり治療していきましょう。
Re: 起立性調節障害、機能...  apes - 2020/10/27(Tue) 16:43 No.14226

ご返信ありがとうございます。
機能性ディスペプシア、過敏性腸症(おそらくは交代型に変化?)、二次的?に起立性調節障害、
いずれも自律神経障害が根本にあると思います。いずれの医療機関に相談しても、ストレスの
回避のため休息を勧められますが、現状患者の訴える最も大きなストレスは通学困難そのものです。
おそらく学校の友人関係に原因のない場合、同年代の起立性調節障害の患者さんも同様なのではないでしょうか。
通学困難から運動不足、筋肉量の減少、起立性調節障害の悪化、さらなる通学困難とそれによる
ストレス・・・、この悪循環をどうにか断ち切る必要があると考えています。
本治としては疎肝解鬱の茯苓飲合半夏厚朴湯と四逆散、加えて、朝の症状を頓用を組み合わせる
ことで緩和し、少なくとも外出し運動し得る状態に持っていければと、考えています。
個人的な見解ですが、どうにかでも動ける状態にすることがこの一連の病態を改善する
鍵になるのではないかと思っています。良化するサイクルが回ればあとは自己治癒を待てば良いかと。
様々な質問に迅速、的確なご回答をいただきありがとうございます。
今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


無題  のと - 2020/10/22(Thu) 18:48 No.14214

ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
化学流産したためできるだけスムーズに体調を回復させたいと思っています。
以前から当帰芍薬散を服用しているのですが、何か良い漢方薬の組み合わせなどはございますでしょうか。
中肉中背。舌全体は白っぽいピンク、舌先が赤色。周囲に歯型がついています。
足にむくみがあり、疲れやすい方です。舌裏静脈に怒張はみられません。
Re: 無題  - 2020/10/23(Fri) 16:23 <URL> No.14216

一応、当帰芍薬散をしっかり服用すれば良いと思います。
流産後には気血を補ないオ血の手当てをしなければなりません。
十全大補湯や人参養栄湯などと桂枝茯苓丸の合方でも良いでしよう。
また、それらを一まとめにしたような処方のキュウ帰調血飲第一加減も参考に。
Re: 無題  のと - 2020/10/23(Fri) 22:56 No.14221

ご返信いただきありがとうございます。
十全大補湯や人参養栄湯などと桂枝茯苓丸の合方、
あるいはキュウ帰調血飲第一加減の服用を検討したいと思います。
続けてで申し訳ないのですが、ご質問させてください。

キュウ帰調血飲第一加減などを服用する間も、当帰芍薬散は服用して大丈夫でしょうか。
また、体調回復のためにはどれくらいの期間が服用の目安でしょうか。
桂枝茯苓丸は妊娠がわかり次第中止と伺ったことがあるのですが、
体調回復後は、当帰芍薬散のみに戻した方がよろしいでしょうか。
ご教示のほどどうぞよろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2020/10/24(Sat) 11:09 <URL> No.14222

>キュウ帰調血飲第一加減などを服用する間も、当帰芍薬散は服用して大丈夫でしょうか。
。。。成分的にはほとんど重なりますがキュウ帰調血飲第一加減
の含有量は少ないので
補う意味で当帰芍薬散を半量ぐらい合わせても良いと思います。
>体調回復のためにはどれくらいの期間が服用の目安でしょうか。
。。。産後の肥立ち同様に三ケ月ぐらいを目安に。
>桂枝茯苓丸は妊娠がわかり次第中止と伺ったことがあるのですが?
。。。早流産の危険性のある生薬を含むため妊娠が判明したら服用はやめましよう。
>体調回復後は、当帰芍薬散のみに戻した方がよろしいでしょうか。
。。。他に症状(冷え、貧血、生理不順、生理痛、頭痛、肩こりなど)
が無ければ服用する必要はありません。
その分栄養のある美味しいものをしっかり食べてください。
Re: 無題  のと - 2020/10/26(Mon) 16:45 No.14223

ご教示いただきありがとうございます。
漢方薬を服用しつつ、栄養のバランスも大切にしたいと思います。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |