過去ログ
キーワード 条件 表示

気力や疲労に効く漢方薬  HIRO - 2017/11/19(Sun) 14:39 No.11530

今までこちらでアドバイスいただき 助けていただいています。
先日 気力が全く湧かなくて家事ができないとの相談で 加味帰脾湯を勧めていただき飲み始め やる気が出てきて元気も復活しとても楽になりました。
ただ 動悸が出てしまい それと同時に心臓の回りを中心に上半身にだるさが出てしまいます。
このまま飲み続けた方が良いのか 他の漢方薬に変えたり加えたりした方が良いのか教えていただきたいのですが
宜しくお願い致します。
元々 めまい 頭痛 食欲不振があり釣藤散 五苓散 を頓服で飲んでいます。
女性 50代 ネットチェックでは 基本水滞で 気虚や気滞も時々 胃腸弱い

Re: 気力や疲労に効く漢方薬  - 2017/11/20(Mon) 10:52 <URL> No.11531

少し気逆証がでていますので加味帰脾湯と半夏厚朴湯を合方してください。
水分の摂り過ぎにもご注意を。
Re: 気力や疲労に効く漢方薬  HIRO - 2017/11/20(Mon) 11:43 No.11532

気逆証なんですね。 分かって安心しました。 半夏厚朴湯を合方させていただきます。 水分も控えます。
お忙しい中ありがとうございました。


漢方薬の併用について  にっき - 2017/11/11(Sat) 15:54 No.11472

慢性鼻炎と診断されました。

季節性アレルギーはもっていませんが、夏風邪からアレルギー症状が引き起こされ、こじらせて慢性鼻炎となったそうです。鼻水は、たまに透明の鼻水が少し出ます(黄色い鼻水は一切ありません)。悩まされているのは、後鼻漏です。

耳鼻咽喉科で辛夷清肺湯、かかりつけの内科では小青竜湯を処方されました。薬剤師さんは、併用可能と言っていましたが、温める、冷ますという観点からいくと、逆のお薬のような気がします。併用しても大丈夫でしょうか?
Re: 漢方薬の併用について  - 2017/11/11(Sat) 17:40 <URL> No.11474

大丈夫です。
温めすぎ冷やしすぎを防げます。
Re: 漢方薬の併用について  にっき - 2017/11/12(Sun) 00:12 No.11479

ありがとうございます!
小青竜湯は即効性があるそうなので、鼻水が治まるまで併用してみます。
Re: 漢方薬の併用について  にっき - 2017/11/18(Sat) 21:07 No.11522

辛夷清肺湯を服用して二週間になります。耳鼻科にて、漢方薬だから速効性はないと説明の上また二週間分辛夷清肺湯を処方されました。症状がほとんど改善されないため、このまま続けてよいのか不安になっています。

漢方薬が合えば、すこしづつでも症状が軽減されると思うのは間違いなのでしょうか?効かない薬であれば、変薬が必要なのかと疑ってしまうのですが、このまま辛夷清肺湯を飲み続けた方がよいのでしょうか? 内科での処方は二週間飲んだ小青龍湯から、柴朴湯に切り替わりました。現在、辛夷清肺湯と柴朴湯を併用しています。
Re: 漢方薬の併用について  やすらぎ漢方堂薬局 - 2017/11/19(Sun) 11:22 No.11527

もう暫く辛夷清肺湯と柴朴湯で様子をみましょう。
Re: 漢方薬の併用について  にっき - 2017/11/19(Sun) 14:39 No.11529

ご返信ありがとうございます。大変助かります。もうしばらく、がんばってみます。

当帰芍薬散の副作用について  mimoza - 2017/11/18(Sat) 12:49 No.11519

7年前に乳がんに罹患し、ホルモン治療の副作用の更年期障害に加味逍遙散を6年前より服用しております。
最近は加味逍遙散2包にプラスして、いつも舌にコケが厚く腫れぼったいので、半夏白朮天麻湯2包を併用しております。
不安神経症の予期不安から頭のしめつけがひどく、ふらつきやふわふわ感があり疲れやすい体質です。
胃腸も弱いです暑がりでのぼせることがありますが冬は手の先が氷のようです。

本題ですが、、、疲労が溜まり13日より倦怠感が強く、加味逍遙散2包から当帰芍薬散3包へと変更になりました。半夏白朮天麻湯2包も続行です。
15日より服用すると、翌日16日にはかなり回復したのですが、17日よりまた倦怠感が出だし、18日(今日)にはさらにひどく寝込んでいます。
気象病持ちですので低気圧と重なったせいなのか、副作用か悩み薬剤師さんに相談したところ、
慣れるまで(なんとか作用)でだるいのもしれないから、
2包に減らし、20日の月曜まで様子を見てと言われました。
それでも不安になり相談させて頂きました。当帰芍薬散の副作用でしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

追記:50歳。160センチ47キロです。お勧めの漢方もご教授頂けると幸いです。
乳がんの薬の副作用で血圧が高くなり降圧剤も飲んでいます。
不安神経症は30年前からで20年前からは服薬なしです。
他には年に2回ほど良性頭位めまい症を起こすので、ずっとメリスロンとアデホスコーワも飲んでいます。腸が動き過ぎるのでセレキノンも。
予期不安の過緊張で頭のしめつけとふわふわしためまいと疲れが一番悩みです。

Re: 当帰芍薬散の副作用に...  - 2017/11/18(Sat) 16:13 <URL> No.11520

>当帰芍薬散の副作用でしょうか?

。。。副作用ではありません。効き目がないだけです。
当帰芍薬散には補気の薬味をほとんど含みませんので
だるさなどには無効です。
ただ半夏白朮天麻湯をのまれていますので、こちらは補気の薬味を含みます。
こちらの処方を三回服用されると良いと思います。当芍散は二回で。
気象病に新月が重なってだるいのでしよう。しばらくすれば良くなりますよ。

Re: 当帰芍薬散の副作用に...  mimoza - 2017/11/18(Sat) 19:32 No.11521

お忙しい中、ご返信下さり有難うございます。
月の満ち欠けも影響するんですね!知りませんでした。
昨夜は少しよくなったのですが、今日はまた起きていられないです。
次回半夏白朮天麻湯を3包に増やして貰います。

重ねてお訊ねしますが、半夏白朮天麻湯と合わせるのは、当帰芍薬散と加味逍遙散、私にはどちらが良いでしょうか?
手持ちに加味逍遙散がありますので。
それと私の症状には別の漢方の方がいいでしょうか?

よろしくお願い致します。
Re: 当帰芍薬散の副作用に...  やすらぎ漢方堂薬局 - 2017/11/19(Sun) 11:18 No.11525

当帰芍薬散が良いです。
甘草を含まない処方で様子見です。
甘草の副作用かもしれませんので・・・。
また、倦怠感が続くようなら甲状腺(橋本病など)のチェックを。
Re: 当帰芍薬散の副作用に...  mimoza - 2017/11/19(Sun) 12:12 No.11528


当帰芍薬散で様子見してみます。
次回の採血で甲状腺もチェックしてみます。
有難うございました。

漢方の飲み合わせ  かず - 2017/11/19(Sun) 00:44 No.11524

はじめまして。麻黄附子細辛湯と麦門冬を併用してもよいのでしょうか?咳が止まらないだけだったのが悪寒もしてきました。かぶる生薬がなければ大丈夫ですか?よろしくお願い致します。
Re: 漢方の飲み合わせ  やすらぎ漢方堂薬局 - 2017/11/19(Sun) 11:20 No.11526

問題ありません大丈夫です。

飲み合わせ  みわ - 2017/11/16(Thu) 16:24 No.11503

はじめまして。
冷え、不眠、肩こり、頭痛などで、
漢方内科から、朝昼晩にツムラの補中益気湯、加味逍遥散 
就寝前に当帰四逆加呉茱萸生姜湯を処方されました。
甘草、サイコ、トウキなど、いろいろとだぶる生薬が
あり、過剰なんじゃないかと心配になり、相談室にきました。
よろしくおねがいします。

Re: 飲み合わせ  - 2017/11/16(Thu) 18:53 <URL> No.11505

はい、少し乱暴な出し方のように感じます。
胃腸不快感やむくみ、だるさ、尿量減少などが出やすくなります。
そのような時には処方元にご相談の上、対処してもらいましよう。
Re: 飲み合わせ  みわ - 2017/11/18(Sat) 22:57 No.11523

お忙しい中、
どうもありがとうございました!

無題  - 2017/11/13(Mon) 13:16 No.11488

PCOS気味で不妊治療中、ホルモン剤は使用していません。
体型はやせ型〜普通、幼少期からアレルギー体質です。
現在は、ニキビが両頬〜あごにかけてできており、漢方内科で処方された芍薬甘草湯(クラシエ)を夜1回1包のみ服用していますが、いまいち改善されません。
改善したいのは、
@ニキビ
A低温期が高め(36.5℃以上)
Bおならがよく出る、朝食後の胃のムカつき
です。
便秘はなく、貧血もありません。(9月検査時フェリチン41)
舌はややはれぼったく、歯型がついており、舌苔は真ん中あたりにあります。
また、普段は足が冷たいのですが、寝ている時に熱がこもってしまいます。
これも合わせて解消したいのですが、おすすめの漢方を教えていただけますでしょうか?

Re: 無題  - 2017/11/13(Mon) 15:48 No.11489

低温期は高めだと思いますが短くはなく、低温期は20日前後、高温期は10〜14日で黄体機能不全気味です。

Re: 無題  - 2017/11/13(Mon) 16:20 <URL> No.11490

漢方的には血虚(血流不足、ホルモン失調)と診ます。
温経湯と五苓散の合方が良いと思います。
芍薬甘草湯(男性ホルモン抑制作用)は効果がなければ併用は避けましよう。
Re: 無題  - 2017/11/14(Tue) 08:35 No.11491

返信ありがとうございます。
ここ数日六味丸を薬局で進められたので飲んでいるのですが、これは温経湯と五苓散と一緒に飲み合わせても大丈夫でしょうか?
コロコロの便が治ったので、できれば併用したいのです。
Re: 無題  - 2017/11/14(Tue) 10:40 <URL> No.11492

兎糞の場合には五苓散は不要。
温経湯と六味丸で良いです。
Re: 無題  ちぃ - 2017/11/17(Fri) 17:50 No.11512

六味丸で便が緩くなり過ぎたため、温経湯と五苓散で様子を見てみます。
もう1点伺いたいのですが、温経湯と四逆散、もしくは加味逍遙散、大柴胡湯の飲み合わせは良くないでしょうか?
以前加味逍遙散でお腹の調子が良くなったので、もしよければ飲み合わせをためしてみたいのですが・・・。
Re: 無題  - 2017/11/17(Fri) 18:58 <URL> No.11515

加味逍遙散、大柴胡湯などは証に合えば使えますが
冷えのある人には不向きです。
四逆散は精神不安の強い時には合方すると良いでしょう。

無題  りま - 2017/11/17(Fri) 12:01 No.11511

とてもよくわかりました。
本当にありがとうございました。
続けて頑張っていきます。

無題  りま - 2017/11/16(Thu) 15:36 No.11502

お世話になっております。
生理が三週間続いて受診したところ子宮筋腫が見つかり、それをホルモン剤で止めたものの副作用がきつく、ホルモン剤をやめて、10月頭からクラシエ当帰芍薬散一日三回と三七宝を飲んでいます。その後にきた生理は8日ほどでとまりました。
現在、夏前に出した高熱以降に出た舌先の赤いブツブツがなかなか消えず、むくみや手足の冷えがあります。特に足先は冷たいです。
お血と言われる状態かと思うのですが、子宮筋腫のために当帰芍薬散朝昼二回と桂枝茯苓散夜一回に変えてみてはどうかと提案されました。そういった組み合わせはありなのでしょうか。

Re: 無題  - 2017/11/16(Thu) 18:50 <URL> No.11504

筋腫のためには当帰芍薬散と桂枝茯苓丸は1日3回は必要です。
舌先の紅点はまだ熱が心に残っている証(心熱)です。
上記の処方に心熱が取れるまで竹ジョ温胆湯を合方すると良いでしよう。
Re: 無題  りま - 2017/11/16(Thu) 19:01 No.11507

そうしますと、両方ともを一日三回ということでしょうか。もしそうなら、体への負担は出たりしますか?
それから、生理の間は桂枝茯苓丸を休むこと、とも言われました。
そのあたりはいかがでしょうか。

Re: 無題  - 2017/11/17(Fri) 10:38 <URL> No.11510

両処方を三回服用です。
それでも筋腫には弱いぐらいです。
身体への負担は普通はありません。胃腸虚弱な人には補脾(四君子湯類)の処方の合方が必要ですが・・・。
生理痛などには逆に桂枝茯苓丸は必要です。
生理を順調に過ごすには両処方服用した方が良いです。
但し、生理の延長(ダラダラ続く)や出血過多の人には生理前から桂枝茯苓丸は休薬しなければなりません。

無題  かやこ - 2017/11/03(Fri) 21:07 No.11424

質問させて頂きます。
私はやや太り気味でダイエット中です。食事制限や軽いエクササイズは行なっていますが中々効果を感じられません。また前に食べないダイエットを何度かしたことがあり、リバウンドも経験しています。その為基礎代謝が悪いのかもしれません。
そこでダイエットのサポートとして漢方を飲んでみようかと思っています。調べたら防風通聖散、防巳黄耆湯、大柴胡湯が出てきました。どれがオススメですか?またこの3つ以外でもオススメがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
Re: 無題  かやこ - 2017/11/03(Fri) 21:16 No.11425

BMI22くらい
お腹周りも気になりますが、下半身太りです。痩せていた時も脚やお尻は丸い方でした。舌が白く波のように型がついており、水分もよく取ります。汗はかきやすく、手足は冷え、足先は冷えて痺れのような感覚もまります。そのような事から水太りかと思いますが、太もも、お尻に関しては脂肪が厚く摘めますが固いです。
血行改善のためきゅう帰調血飲第一加減(コスモスに売っている女性の巡り)を服用中です。
Re: 無題  かやこ - 2017/11/03(Fri) 21:30 No.11426

あと「へんせき」も気になります。
Re: 無題  - 2017/11/04(Sat) 10:41 <URL> No.11427

漢方薬はあくまでも補助程度と考えてください。
そんなに肥満でなければ漢方はあまり作用しません。
持って生まれた体型遺伝子により体型は決まっていますので
漢方薬は病的肥胖以外はあまり効果がみられない場合が多いです。
とりあえずは痰湿が多い体質のようですので防己黄耆湯あたりで体質改善すれば良いでしょう。
キュウ帰調血飲第一加減は痰湿を増やしてしまいますので
同じ飲むなら当帰芍薬散にされた方が良いでしょう。
防己黄耆湯合当帰芍薬散で。
体重の変化は少ないですが下半身が引き締まってきます。

Re: 無題  かやこ - 2017/11/04(Sat) 19:41 No.11436

返信ありがとうございます。
今私の症状では当帰芍薬散も必要ですか?やはり飲んだ方がいいのでしょうか?
Re: 無題  やすらぎ漢方堂薬局 - 2017/11/05(Sun) 12:13 No.11439

必要です。
効能を補完し合いますのでぜひ合方して下さい。
Re: 無題  かやこ - 2017/11/06(Mon) 17:33 No.11446

当帰芍薬散と防巳黄耆湯試してみます。

あと漢方はどのくらい続けた方がいいですか?
目安を教えてください
Re: 無題  - 2017/11/06(Mon) 18:58 <URL> No.11449

あなたの場合半年から一年は必要。
Re: 無題  かやこ - 2017/11/07(Tue) 13:30 No.11452

わかりました。試してみます。

あともう一つよろしいでしょうか?
早速コッポアポの防巳黄耆湯と当帰芍薬散を買い服用しているんですが、市販の漢方は内容量が少なく、指定の2倍から3倍飲んだ方がいいと聞いたことがあるんですが、本当なのでしょうか?
Re: 無題  - 2017/11/07(Tue) 15:27 <URL> No.11453

一般的には漢方の市販薬の多くは安全のため常用量の1/2量が規定量になっています。
しかしメーカーや処方によっては満量の製品もあります。
コッコアポL(防己黄耆湯錠)は満量処方です。
当帰芍薬散などはメーカーにより違いますのでここでは分かりません。
Re: 無題  かやこ - 2017/11/07(Tue) 20:23 No.11454

わかりました。
とりあえず定期量を半年飲んでみます。
ありがとうございました&#128522;
Re: 無題  かやこ - 2017/11/11(Sat) 21:47 No.11476

何度もすみません。

前に薬局の薬剤師さんに同じ様な質問をした時に、当帰芍薬散ではなく桂枝茯苓丸を勧められたのですがこの2種類の違いは何なのでしょうか?
血流の改善では両方効果がありますが、上半身は暑く、腰から下は冷えるので桂枝茯苓丸側当てはまるのかなと思い質問させて頂きました。
Re: 無題  - 2017/11/12(Sun) 12:57 <URL> No.11480

当帰芍薬散と桂枝茯苓丸の違いは何なのでしょうか?

。。。どちらも血流を改善する処方です。
当帰芍薬散は血を補い血流を良くします。また余分な水分を除去します。(血虚)
 桂枝茯苓丸はオ血(ドロドロ血)をキレイにて血流を良くします。(血オ)
冷えのぼせは両方の原因が考えられます。
しかし、目的がダイエットなら当帰芍薬散が良いです。
なんなら両方服用もありです。防巳黄耆湯と当帰芍薬散と桂枝茯苓丸を。問題ありません。
Re: 無題  かやこ - 2017/11/14(Tue) 20:02 No.11493

2種類と3種類ではどちらが効果的ですか?
Re: 無題  - 2017/11/15(Wed) 10:50 <URL> No.11494

お血の証(生理不順、生理痛、舌裏の血管の怒張、下肢静脈瘤、シミ、顔色が黒いなど)が
あれば三処方必要になります。
なければ防巳黄耆湯と当帰芍薬散だけで良いです。
Re: 無題  かやこ - 2017/11/16(Thu) 20:14 No.11508

わかりました。ありがとうございました。

無題  nao - 2017/11/16(Thu) 00:17 No.11498

いつもご回答ありがとうございます。
子宮筋腫とPMSの症状で逍遥さんの煎じ薬とツムラの桂枝茯苓丸加ヨクイニンのエキス剤(こちらは時々)をを服用しています。
今月になって急にですが2週間生理が遅れています。(妊娠の可能性はありません)
逍遥さんは服用して半年ほどになりますが、こちらの薬が
あっていない可能性はあるのでしょうか?
それとも半年以上服用して急にという事は漢方以外の原因も考えられますか?

ちなみにそれ以外の症状、例えばPMSや生理痛などにはすごく効いている様でイライラしたりすることもほとんどなくなり助かっています。
すいません、書き忘れていましたが
半年以上服用しているのは逍遥さんと
あと桂枝茯苓丸加ヨクイニンと両方です。

Re: 無題  - 2017/11/16(Thu) 11:42 <URL> No.11501

過労、ストレス、食事の不節、季節性(寒冷、酷暑)などによる血虚(血やホルモンの低下)が
原因と思います。
休養としっかりした食養で回復します。・・・若い内は・・・
加齢によるものは自然の摂理です。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |