過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  じょん - 2021/03/04(Thu) 14:32 No.14416

こんにちは。
心療内科で別々の日にもらった柴胡加竜骨牡蛎湯、
桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んだとき
どっちを試しても吐き気がしてしまい、数回飲んですぐ中断してしまったのですが
抗うつ剤のように、気持ち悪くても続けてみた方がよいのでしょうか?
六君子湯ですと下痢をしてしまい、なかなかどれも合わずにいます。
明日また病院へ行く予定ですが。。

Re: 無題  - 2021/03/04(Thu) 17:40 <URL> No.14417

処方中の何かの成分に反応したのかもしれません。
漢方薬は製剤メーカーによって色、香り、剤型剤質などに違いがあります。
また賦形剤や添加物などもまちまちです。
特に乳糖を多くのメーカーが使用していますので乳糖不耐性の人には飲めない場合もあります。
エキス製剤は飲めないかもしれませんので煎じ薬にするなど色々試されると良いでしよう。

のぼせと、、  ぽん - 2021/02/26(Fri) 15:22 No.14408

はじめまして。相談させていただいてもよろしいでしょうか。
のぼせが朝晩に薄っすら額に汗をかく程度で、水はけが悪い体質です。苓桂朮甘湯を2ヶ月ほど飲んでいますが、大きく改善はしていません。あと、肩と首がこって痛くなるようになりました。
肌表面が鳥肌が立つ前のような感覚で服の脱ぎ着が痛い時、真武湯を少量足すと少し楽にはなりますがやはりのぼせやすいように思います。
風呂はやや熱めの烏の行水でないと入れません。
桂枝茯苓丸では胃痛が酷く、当帰芍薬散は体が重く沈みます。また女神散、桂枝加芍薬湯では悪寒で動けなくなります。
しわが多くかかともガサガサで、血流が悪く気虚気味なのかと考えますが、何かおわかりになることがあれば教えていただきたくお願いできますでしょうか。

Re: のぼせと、、  - 2021/03/01(Mon) 13:46 <URL> No.14409

体表を守る衛気が弱っています。
また体表に陽気が逃げ出そうとしています。(虚陽外越)
これらは根本に陽虚気虚が存在します。
陰陽調和重鎮浮陽の桂枝加竜骨牡蛎湯が基本処方になり、それに防已黄耆湯を合わせていきます。
(甘草に注意しての合方を・・・各100%処方だとそれぞれ1/2〜2/3量で)

Re: のぼせと、、  ぽん - 2021/03/01(Mon) 15:44 No.14410

ありがとうございます。
寝ころがってばかりの時が続き、真武湯で回復してからは茯苓が入っている漢方にに頼っていたところです。
陽虚気虚は簡単な診断では常に当てはまります。体表が気になっていたこともあります。
防己黄耆湯は使用したことがあります。単体では効いているのかいないのかよくわかりませんでしたが、残薬がありますし。一度、桂枝加竜骨牡蛎湯を試してみようと思います。

Re: のぼせと、、  ぽん - 2021/03/03(Wed) 11:14 No.14413

続いてお世話になります。気づいた点をいくつか。
朝晩に桂枝加竜骨牡蛎湯を服用したところ、体表の痛みみたいなものがひきました。のばせはきますが上がりきらないような収まるのが早いような気がします。
たまたまかもしれませんが、最近なかった静電気が昨日は一日中起き、下半身、特にすねの乾燥が急に増しかゆくなりました。
最初の夜だけ防己黄耆湯を半量足しましたが、舌の中央から奥側が乾く感じがしましたので止めました。
また、何年か軟便が続いていましたが、この日チクチクと腹痛の後、翌朝は便秘に、そのあとは痛みもなく解消しています。
桂枝加竜骨牡蛎湯は不眠に効果があると思っていましたが、飲んで2日ともいつも以上にだらだらと夢を見ました。
たったの二日でいろいろとすみません。
このような感じで、どのくらい続けてみるとよいのでしょうか?

Re: のぼせと、、  - 2021/03/03(Wed) 11:25 <URL> No.14414

漢方薬は処方にもよりますがこの手の処方は、まずは3ケ月は服用して適否を判断します。
飲み始めの初服反応は人により様々でますがあまり気にせず服用することです。
そんなに早くは効きませんから・・・。
Re: のぼせと、、  ぽん - 2021/03/03(Wed) 13:07 No.14415

初服反応というんですね。納得しました。
ひとまず体表の痛みや違和感がなくて楽です。
しばらく続けてみようと思います。
ありがとうございます。


無題  ぴゅー - 2021/03/02(Tue) 10:28 No.14411

ツムラの安中散は、太田漢方胃腸薬Uの代わりとして使えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/03/02(Tue) 11:28 <URL> No.14412

ほとんど同成分ですので代替可能です。

歯茎の腫れ、痛みについて  はな - 2021/02/07(Sun) 21:47 No.14366

こんにちは。質問させてください。
ここ数年間で定期的に歯茎が腫れ、強い痛みが続くようになりました。
頭痛もあります。歯医者さんにも通っていて、歯石除去などもしていただいているのですが、生理の周期や抵抗力が落ちる時期などに顕著に症状が出ます。
痛みがひどいのでロキソニンなどの鎮痛剤を処方されるのですが、痛みが続く間中飲むのに抵抗があり、漢方薬で何かアドバイスを頂けると有り難いです。
膿んだりしている感じではなく、熱を持っていて赤くなっています。
普段、甘いものをたくさん食べたりで胃腸を酷使しているので、そのあたりも関係しているのかな?と思ったりもしています。
よろしくお願いいたします。

Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  - 2021/02/08(Mon) 19:06 <URL> No.14367

定期的ということで生理周期(ホルモンバランス)が関係します。
もちろん脾胃(胃腸)の状態も口内や口唇に反映します。
仰る通り胃腸の節制と血流改善(陰虚火旺)が必要です。
暴飲暴食を控え加味逍遥散合半夏瀉心湯や加味逍遥散合立効散などを参考にしてください。
Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  はな - 2021/02/08(Mon) 20:09 No.14368

アドバイス、ありがとうございました。
「合」と言うのは、病院で処方されるようなツムラ等の「加味逍遥散」と「半夏瀉心湯」というように、2つの薬を一緒に飲めば良いのでしょうか?
Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  - 2021/02/09(Tue) 13:07 <URL> No.14370

合方つまり二種類以上の漢方薬を一緒に服用するということです。
Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  はな - 2021/02/09(Tue) 13:58 No.14372

わかりました。ありがとうございます。
すみません、もう一つだけお願いします。
立効散がかなり良さそうなので、試してみようと思うのですが、こちらは頓服のように飲むお薬ですか?
それとも痛みが引いた後も、同じ痛みを起こさないよう体質改善的に何ヶ月か服用しても良いお薬でしょうか?
半夏瀉心湯や加味逍遥散についても長く服用することで、体質改善はなされると期待しても良いでしょうか?
50歳になり、更年期真っ只中なものですから、大きく体調を崩さないよう整えたいと思っています。

Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  - 2021/02/09(Tue) 15:24 <URL> No.14375

立効散は痛み止めですので痛みが無くなれば不要です。
半夏瀉心湯合加味逍遥散は体質改善にもなりますので
続けて服用してください。
Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  はな - 2021/02/09(Tue) 17:14 No.14378

ありがとうございました。
Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  はな - 2021/02/26(Fri) 17:30 No.14405

こんにちは。
先日はありがとうございました。
教えて頂いた立効散がよく効いて助かっています。
痛みが引いて飲むのを止めるとまた真っ赤に腫れて痛むので、繰り返し飲んでいます。

ストレスがたまると、どうしても暴食(食後のお菓子)をしてしまい、膨満感や胃や喉の不快感が強くなることがあるので立効散を飲まない時に半夏瀉心湯を飲もうと思うのですが、効能を見ますと下痢の人に使うようなことが書かれてありました。
私は便が固く3日に1度しか出ない、又はその後全日軟便が続くことが多いのですが、半夏瀉心湯を飲んでも良いですか?
半夏厚朴湯とはどう違うのでしょうか?
何度もすみません。
よろしくお願いいたします。
Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  - 2021/02/26(Fri) 17:49 <URL> No.14406

半夏瀉心湯は心下(みぞおち)の痞えなどを目標に使用します。
胃や腸の炎症を鎮める成分や機能を良くする成分も入っている総合胃腸薬のような処方です。
便秘症が改善する場合も多々ありますので様子をみながら服用されると良いでしよう。
半夏厚朴湯は気滞を治す気剤で、特に喉の痞えや咳き込みが目標になります。
精神面での疾患によく使用します。
Re: 歯茎の腫れ、痛みについて  はな - 2021/02/26(Fri) 18:19 No.14407

とてもわかりやすく説明くださり、ありがとうございました。
よくわかりました。
半夏瀉心湯を飲んでみます。
ありがとうございます。

球心  かん - 2021/02/24(Wed) 11:47 No.14400

お世話になります。以前相談させて頂いていたものです。
数年前からたまに心臓がトトトッと、早く打つ時があります 深呼吸をし、1秒か2秒位でおさまりますが、頻繁に起きるので2年前に循環器内科で24時間心電図検査を受けました 特に大きな異常はないので気にしない様に言われました その後、健康診断でも心電図検査を受けていますが、大きな異常はありません 
ですが体調や季節などによって、続けて起きるとやはり不快で、昔祖母が球心を飲んでいたのを思い出したのですが、球心はこの様な症状に有効でしょうか 今ぐらいの季節や、夏になると回数が増える様な気がします。
43歳女性、子宮腺筋症で39歳からディナゲストを服用、機能性ディスペプシアで41歳から六君子湯・アコファイド・モサプリドを服用しています
痩せ型、胃腸虚弱、冷え性、気虚、緊張しやすい、クヨクヨしやすい ですが最近は腺筋症、ディスペプシアともなんとか付き合って、比較的穏やかに過ごしています
お忙しい中お手数ですがよろしくお願いします
 

Re: 球心  - 2021/02/24(Wed) 15:52 <URL> No.14401

動悸や不整脈(期外収縮など)の大半は自律神経失調により起こります。
外感(気圧、温度差、湿度、地震などの地磁気の乱れ、デジタル毒など)や
内感(過労、ストレス、精神不安、栄養不足、貧血、神経過敏など)
漢方では気の上亢と捉え降気薬や重沈浮陽薬を使います。
救心などの気つけ薬も効果があります。
心配ないものですので体の癖と思って気楽にお過ごしください。
ホルモン剤や子宮疾患(お血)による気の上衝もありますので
体質改善には細かな匙加減が必要になります。
Re: 球心  かん - 2021/02/25(Thu) 11:02 No.14402

お返事ありがとうございました 体の癖と思うと気が楽になりますね! ありがとうございます 
以前相談させて頂いていたのは、夏になるとのぼせて微熱が続くと言うもので、その時も気が上にきているとか、体の熱を留めておけないという様な事を教えて頂きました 下半身を冷やさない、冷たい物・甘い物を控え目に、軽い運動をとアドバイス頂きましたが動悸や不整脈も同じような心掛けでよいでしょうか
もう一点すみません ディスペプシアですが、飲み始めよりは良くなりましたが、そこからもう一歩がなかなか進めず、もう少し胃が丈夫になると有難いのですが、六君子湯の他にも何かおすすめがあれば教えて頂けますか
宜しくお願い致します
Re: 球心  - 2021/02/25(Thu) 15:55 <URL> No.14403

>動悸や不整脈も同じような心掛けでよいでしょうか?
。。。基本はそれが大切です。
>六君子湯の他にも何かおすすめがあれば教えて頂けますか?
。。。同じ系統の処方になりますが心下の痛みには柴芍六君子湯を
食志不良や消化不良には香砂六君子湯を。
または茯苓飲合半夏厚朴湯なども良いでしよう。
Re: 球心  かん - 2021/02/25(Thu) 17:37 No.14404

お返事ありがとうございます いつも丁寧に回答して頂き感謝しております ありがとうございました

籠もった風邪を出し切るには?  まさひろ - 2021/02/23(Tue) 15:08 No.14395

はじめまして、宜しくお願いします。
20年前に家族の死に依って、自律神経を痛めました。
そこから、西洋医学、東洋医学でかなり改善されたのですが、
未だに弱点の様なものを抱えています。
それは、風邪に弱く、風邪がこもる、その風邪がなかなか出ないときがある。
と言うものです。なぜ風邪と断定できるかと言うと、そう言うこもり風邪の時、刺激を与えた時、(お風呂に入って身体を温める、街のあん摩に行く)などの次の日に、黄色の痰とかが出たりしているからです。
一時期この、ジクジク引く風邪が治っていたのですが、最近たまにこもり風邪に変化する時があります。
風邪を出し切るに、最も良い漢方はありませんでしょうか?
現在の身体の特徴現在49歳、舌苔が多い時が多い。頭痛が取り付きやすくなった。顔は熱い感じなのに、下半身、腰から下や足が悪寒を感じやすい時あり、昔、喘息をして、神秘湯で治した事がある(この頃に家族の死があり、最も弱っていた時期)(現在、麻黄系は前立腺肥大の為、なるべくやめたほうが良いと言われている)最も弱っていた時期に通った漢方医院の医師が気虚系の方である。と診断し治療に掛かったことがある。そこからかなり寛解していった記憶あり。
現在も自律神経系統は弱い方である。微熱系の風邪が最も弱い。
今まで出されて効いたと実感している系統の漢方。(だが、それに依って籠もり風邪が出切る訳ではない)
服用歴あるが、現在は飲まない漢方(神秘湯、麻黄湯、六君子湯)
服用歴あり、現在も時々処方されている漢方(十全大補湯、補中益気湯、小青竜湯、柴胡桂枝湯、黄連解毒湯、香蘇散)

Re: 籠もった風邪を出し切...  - 2021/02/23(Tue) 15:50 <URL> No.14396

風邪といっても傷寒、温病、時行など色んなパターンがあります。
治り方がセオリー通りにはなかなか行かないものです。
長引く風邪により三焦経が痰により塞がることで治り切らない風邪になるパターンがあります。
このような証に竹ジョ温胆湯を使用します。
あなたの詳しい証がわかりませんので一応参考にしてみてください。

Re: 籠もった風邪を出し切...  まさひろ - 2021/02/23(Tue) 15:57 No.14397

自身の追加情報
西洋医学的に、診断されて断言されているもの
腰痛、坐骨神経痛持ち、自律神経失調症(抑うつ不安気味)
前立腺肥大症、最も近々、日本人の大半の型の眼圧正常性、緑内障(軽度 左目) ソラナックスなど不安系の薬は確かに効く。血液検査では大きな疾患は見受けられない(中性脂肪が若干多い程度)
身長180 体重70-73キロ 年の割にはお腹とか出ず若く見られる。歯は定期的に治療しているので健康。
兎に角、上記の微熱系の籠もり風邪を引くと体力、気力
共に削がれ、寛解するのに2−3週間ジクジクと引く。
(以前、一度この体質が治った事がある。が、相続などの
壮絶な気力と体力消耗戦と、男の50の境でで再び、この体質が出た事にショックを受けている)
漢方、東洋医学的に言われた事のある言葉
気虚、虚弱系、神経系過敏、交感神経優位、
肝腎が要になって調節の必要な人、舌苔白色ー薄黄色
あり、など。

Re: 籠もった風邪を出し切...  - 2021/02/23(Tue) 17:17 <URL> No.14398

やはり痰による三焦経の阻絡と思われますので竹ジョ温胆湯をお試しください。

Re: 籠もった風邪を出し切...  まさひろ - 2021/02/23(Tue) 18:12 No.14399

ありがとう御座います。感謝です。

無題  ちい - 2021/02/19(Fri) 12:21 No.14389

初めまして。
私は以前から首こり、息苦しさ、食べ物飲み物が飲み込みづらい、頭に血が上らない感じ、ふわっとするめまい、全身に血が巡ってない感じ、などの不定愁訴が多々があり、「六君子湯+香蘇散(朝夕2回)頓服で桂枝加葛根湯(首こり時)」を処方されしばらく服用していました。頭に血が上らない感じや息苦しさ、ふわっとしためまいはほとんど出なくなったのですが、首こりがしつこいのと、胃腸の調子が常に悪く(元々胃腸が弱いです)、特にガスと腹鳴が気になって仕方がなく、最近「大建中湯+桂枝加葛根湯(朝夕2回)」に変わり、しばらく服用していました。するとガスは減ってきたように感じましたが、頭に血が上らない感じを再び感じるようになりました。香蘇散を飲んだ方がいいのでしょうか?飲む場合は他の漢方はやめたほうがいいでしょうか?
もちろん実際に見ていただかないと分からない部分が多いと思いますがなにかいただけるアドバイス等ありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

Re: 無題  - 2021/02/19(Fri) 16:29 <URL> No.14390

頭に気血が登らない感じ・・・
やはり気虚、血虚があると思います。いまの処方(六君+香蘇)では
血虚は補えません。
脾(気)虚と血虚に対する処方を服用されると良いと思います。
心(脳)も虚しており精神不安もあります。
六君子湯を加味帰脾湯に変えて香蘇散(または半夏厚朴湯)と合方、それに大建中湯も
腸の具合をみながら合わせていきます。
食事も大切です。砂糖を少なくタンパク質多くバランスよくしましょう。
スマホ、パソコンの長時間使用でのストレートネックや有害電磁波による神経障害にも注意が必要です。
ご参考に。

Re: 無題  ちい - 2021/02/19(Fri) 17:19 No.14391

さっそくお返事いただきましてありがとうございます。
加味帰脾湯、以前から気になっておりました。
お忙しい中ご丁寧にありがとうございました。
Re: 無題  ちい - 2021/02/19(Fri) 17:26 No.14392

続けての質問失礼致します。
加味帰脾湯+香蘇散+大建中湯を服用する場合、
桂枝加葛根湯は服用しない方がよいでしょうか?
日頃から首こりがひどいので桂枝加葛根湯を服用したいのですが…

Re: 無題  - 2021/02/19(Fri) 18:19 <URL> No.14393

加味帰脾湯、香蘇散、桂枝加葛根湯には甘草が含まれ合方すると過量になり副作用がでやすくなります。
できれば香蘇散は休薬して加味帰脾湯+桂枝加葛根湯+大建中湯にされると安心です。
Re: 無題  ちい - 2021/02/19(Fri) 18:26 No.14394

かしこまりました。とても参考になります。
どうもありがとうございました。

苓桂朮甘湯と五苓散を処方されました  あんころもち - 2021/02/13(Sat) 00:38 No.14386

頭のふわふわ感とめまいがあり、医者で苓桂朮甘湯と五苓散を処方されました。めまいやふわふわ感はだいぶ緩和されてきましたが耳の閉塞感や首こりからの首の痛みや頭痛もあり、呉茱萸湯を頓服で服用しています。生理後なので血の不足から痛みが出ているのか気圧の変動で痛みが出ているのか分からないのですが、苓桂朮甘湯と五苓散の併用はあまり良くないでしょうか? 以前脾の弱り、血虚、気のめぐりが悪いと言われたことがあります。
Re: 苓桂朮甘湯と五苓散を...  - 2021/02/13(Sat) 11:10 <URL> No.14387

苓桂朮甘湯と五苓散は甘草以外すべて重なる成分で合方の意味がありません。
血虚の証もありますので五苓散を当帰芍薬散(胃腸が丈夫なら四物湯を)に変えて
苓桂朮甘湯合当帰芍薬散(四物湯)にすると良いと思います。
呉茱萸湯は頭痛にはいいですが首や肩こりには効果は弱いので
頓服には葛根湯が良いでしよう。
日頃のパソコン、スマホなどによるストレートネックやデジタル毒(有害電磁波)にご注意ください。

Re: 苓桂朮甘湯と五苓散を...  あんころもち - 2021/02/13(Sat) 11:16 No.14388

返信ありがとうございます。
当帰芍薬散持っているので飲んでみようと思います。
葛根湯は首や肩こりに良いのですね!こちらも頓服で飲んでみようと思います。
ストレートネック持ちなので注意したいと思います。

無題  もち - 2021/02/11(Thu) 18:33 No.14383

質問お願いいたします。
高血圧持ちの80代祖母が就寝中に足の痙攣?が起きるため、
芍薬甘草湯を症状が出る前(就寝前)に1包服薬してるみたいなのですが、高血圧持ちで高圧剤も飲んでいて注意書きにもあり大丈夫なのかと心配しております。
例えば痛くなった時のみ頓服でしたら服用しても大丈夫なのでしょうか?長期服用も良くないみたいなのですが心配です。

Re: 無題  - 2021/02/12(Fri) 10:56 <URL> No.14385

芍薬甘草湯は医療用と市販用では甘草の含有量が違います。
寝る前に1包だけ服用する場合、甘草は1〜2gになり
一応安全域ですが体質によってはその量でも反応して血圧が上がります。
連用の場合は様子をみながら服用してください。(痛みで血圧が上がるよりましかも・・・です)

無題  さえ  - 2021/02/11(Thu) 05:59 No.14379

お世話になります。今まで六味丸を処方され飲んでいましたが、
頻尿がひどくなり、清心蓮子飲を処方してもおらい、一日3回飲んでいましたところ、頻尿には良く効きましたが、動悸と早朝覚醒が起きる様になりました。六味丸と清心蓮子飲を組み合わせて飲んだ方がいいですか?漢方を変えたほうがいいでしょうか?教えて下さい。証は腎虚です。
Re: 無題  さえ  - 2021/02/11(Thu) 06:56 No.14380

以前にごしゃきがんと八味丸をためしましたが、便秘になったり、動悸がでたりであいませんでした。
Re: 無題  - 2021/02/11(Thu) 11:39 <URL> No.14381

あなたの証が分かりませんので何とも言えませんが
清心蓮子飲には利水成分のほかに滋陰(津液、栄養を増やす)成分が含まれています。
この処方は本来証によっては動悸、不眠、頻尿などの心陰虚に効果があります。
これで動悸や早朝覚醒があるということは水湿過多かもしれません。
日頃の水分の摂りすぎに注意しましょう。
数日でおさまると思います。

Re: 無題  さえ - 2021/02/11(Thu) 12:46 No.14382


ありがとうございます。
心陰虚と言われたことはないです。
オケツか血虚と言われたことはあります。
水分はそれほどとってないと思いますので
あってないのでしょうか?
Re: 無題  - 2021/02/12(Fri) 10:49 <URL> No.14384

腎虚ということですので心腎不交(不眠、動悸、ホテリ、のぼせ)に対処して
六味丸と清心蓮子飲の合方をお試しください。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |