過去ログ
キーワード 条件 表示

漢方薬飲み合わせ  五十嵐 - 2021/04/07(Wed) 10:08 No.14469

初めてご連絡致します、
現在〇本堂さんで漢方を勉強しており、母の不定愁訴や胃痛に対しての漢方薬で「加味逍遙散」を選びました。
別で母の主治医からは「半夏瀉心湯」が処方されましたが、
一緒に飲んでも大丈夫な物でしょうか?

Re: 漢方薬飲み合わせ  - 2021/04/08(Thu) 12:14 <URL> No.14470

やはり甘草の過量による副作用が危惧されます。
加味逍遙散がエキス1/2の市販品だとしても3g/dayを越えます。
各処方1日2回ぐらいの服用が安心です。


無題  カモミール - 2021/04/06(Tue) 13:55 No.14462

ご無沙汰しております。
不安感や倦怠感などの症状で引き続き、
逍遥散を服用しているのですが
不安が強くなったりすると時折、
急にお腹を壊すことがあるのですが
以前に教えて頂いた桂枝加芍薬湯を併用しても
問題ありませんか?よろしくお願いします。
Re: 無題  - 2021/04/06(Tue) 18:17 <URL> No.14463

甘草が過量になりますが短期間の服用なら大丈夫です。
念のためむくみ、だるさ、尿量減少にご注意ください。
Re: 無題  カモミール - 2021/04/06(Tue) 19:50 No.14464

逍遥散が医療用、桂枝加芍薬湯が市販品なのですが
やはり、甘草の重複に気をつけたいと思います。
早期、お答えありがとうございました。
Re: 無題  - 2021/04/07(Wed) 10:43 <URL> No.14465

>逍遥散が医療用?・・・ありましたっけ? 加味逍遥散では・・・。
どちらにせよ3gを超えると副作用がでやすくなりますので
成分表示を確認して服用してください。
市販の1/2エキス処方なら大丈夫です。

Re: 無題  カモミール - 2021/04/07(Wed) 12:41 No.14466

説明不足ですみません。
逍遥散は、クラシエのエキス顆粒1065を服用中です。
仰るように、市販の物かもしれません。。。
Re: 無題  - 2021/04/07(Wed) 17:53 <URL> No.14467

クラシエのエキス顆粒1065の逍遥散は市販品でエキス1/2製剤です。
両方市販品ですので合方は問題ありません。(甘草が1.75g)
Re: 無題  カモミール - 2021/04/07(Wed) 19:25 No.14468

そうだったんですねー
何度も恐れ入ります。
しばらく続けて、併せて飲んでみようと思います。
いつも色々とご親切にありがとうございます。

急な体調不良  きなこ - 2021/04/01(Thu) 11:41 No.14457

お世話になります。ご相談よろしくお願いいたします。
45歳女性。小柄痩せ型、舌は厚ぼったく、両サイドは歯形が付いており、白い舌苔が全体的に広がっています。
先月、夜中に悪夢で目が覚めて、動悸がし不安感が広がり居ても立っても居られない状態になりました。
婦人科でツムラ加味逍遙散を処方していただき、10日ほどで落ち着きましたが、また小さなきっかけで不安感、不眠になった為、
心療内科でツムラ加味帰脾湯、補中益気湯を処方していただき、加味逍遙散と合わせて1日3回飲んでおりました。
強すぎたのかふらつき感が出てきた為、今は朝と夜に加味帰脾湯1包づつ、昼に加味逍遙散1包を飲んで落ち着きました。
現在は生理前の為か、再びめまいのようなふらつきが出てきました。
このような症状が立て続けに起こり、体質改善をしていきたいと思っております。
不眠、不安感と生理前のめまい症状を緩和する為にはどのような漢方を選択したらよろしいのでしょうか?
長文失礼しました。
お忙しい中恐縮ですがご教授よろしくお願いいたします。

Re: 急な体調不良  - 2021/04/01(Thu) 18:14 <URL> No.14458

体質(証)が心脾両虚ですので基本処方は(加味)帰脾湯になります。
生理前後のめまいは血虚(血の不足)が原因ですので血の材料のタンパク質やミネラルビタミンをたっぷり摂ってください。
血の不足は漢方だけでは治りません。
加味帰脾湯と半夏白朮天麻湯(または当帰芍薬散)の合方が良いと思います。
ご参考に。

(加味帰脾湯だけで補中益気湯、加味逍遙散の方意を持ちます。)
Re: 急な体調不良  きなこ - 2021/04/02(Fri) 21:35 No.14459

お忙しい中、お返事ありがとうございます!
感謝いたします。
加味帰脾湯には補中益気湯と加味逍遙散の方意があるんですね。
勉強になります。
こちらの掲示板を読み漁って、当帰芍薬散が手元にあった為、先日加味帰脾湯と一緒に1日だけ飲みました。
その際ふわふわとした感じになった為やめてしまったのですが、たまたましょうか?
また、最近ストレスが多く、その際に軽いめまいと耳が詰まるような感じになります。
このような事はあまりなかったので気になります。
半夏白天麻湯は気になるのですが、このような状態でも飲んでよろしいでしょうか?
お忙しい中恐縮です。どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 急な体調不良  - 2021/04/03(Sat) 13:46 <URL> No.14460

>たまたまでしょうか?
。。。当帰の重複、川キュウにより一時的に血流が良くなりそのような症状が出たと思われます。
一過性の初服反応ですから構わず服用してください。
(加味帰脾湯は三回、当帰芍薬散は二回にすると良いです。)

>半夏白朮天麻湯は気になるのですが、このような状態でも飲んでよろしいでしょうか?
。。。基本は心脾両虚の加味帰脾湯がベースです。
めまいの折には合方してください。
気鬱などの精神不安が無くなってめまいなどが主訴の場合には
半夏白朮天麻湯と当帰芍薬散の合方でも良いです。

Re: 急な体調不良  きなこ - 2021/04/03(Sat) 19:36 No.14461

お返事ありがとうございます!
この歳までこのようなめまいの症状がなかったので、不安になりましたが、一過性のものと伺って安心しました。
まずは加味帰脾湯をベースに合方して、その後半夏白朮天麻湯と当帰芍薬散の合方を試してみたいと思います。
やすらぎ漢方薬局様の丁寧なご対応に心から感謝いたします。

漢方薬の副作用について  こおろぎ - 2021/03/28(Sun) 11:43 No.14452

いつもお世話になりましてありがとうございます。
58才の女性です。
現在、後頭神経痛の治療の為にツムラの呉茱萸湯と五苓散を一日3回ほど服用しております。
ご質問ですが、これらの漢方薬を長期に渡って服用する場合、気をつけなければいけない副作用などはございますでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、お手隙の時にでもご返答いただけますと助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。


Re: 漢方薬の副作用について  - 2021/03/28(Sun) 16:01 <URL> No.14453

体質が陽虚(冷え性)の人だと継続服用は問題ありません。
陰虚タイプの人には注意が必要です。
処方的に温熱の薬味が多いので熱盛や乾燥になっていきます。
Re: 漢方薬の副作用について  こおろぎ - 2021/03/28(Sun) 23:19 No.14454

お休みの所、早々のお返事をいただきまして大変ありがとうございました。
陰虚体質の場合は気をつけなければならないとの事ですが、自分が陰虚かどうか見定めるのは素人では中々難しいですね。
私は痩せ型で冷え性ですが、髪や肌は乾燥気味です。
喉の渇きについては普通かと思いますが、たまに乾咳が出たり寝汗もあり、季節的には冬の寒さより夏の暑さが堪える体質です。
夏場でも身体の芯は冷えているのに、何と言いますか熱がこもったようになりフラフラになるタイプです。
このような状態は陰虚に近いのでしょうか?
あと、お伺いいたしますが熱盛とはどのような状態の事を言うのでしょうか。

Re: 漢方薬の副作用について  - 2021/03/29(Mon) 12:20 <URL> No.14455

陰虚体質とは陰(肉体、血、体液、ホルモン、栄養物質などの物質的な因子)が
不足した状態です。
痩せ型、髪や肌は乾燥、乾咳が出たり寝汗、夏の暑さが堪える体質・・・
はすべて陰虚体質の特徴です。
熱盛(陰虚火旺)とは車に例えるらラジエーター(冷却機)の水が不足してオーバーヒートを
起こしている状態で手足のホテリや口苦咽乾、顔のほてり、イライラ、不眠、目の乾燥、
皮膚の乾燥痒み、空咳などが出ます。
冷えもありますので陰陽両虚の側面もありますので
両虚にたいする処方を考えなければ生けません。
滋陰至宝湯などを少し加えると良いかもしれません。〜シランケド〜

Re: 漢方薬の副作用について  こおろぎ - 2021/03/29(Mon) 19:03 No.14456

お返事ありがとうございました。

陰虚および熱盛について詳しくご説明いただき大変勉強になりました。
私の状態は陰陽両虚との事で呉茱萸湯と五苓散の服用には気をつけながら様子を見ていきたいと思います。
滋陰至宝湯という漢方薬は初めて聞きしましたが、自分でも勉強すると共に、今後の状態に応じてチョイスしてみることも考えたいと思います。

やすらぎ漢方堂薬局様にはいつもご親切なアドバイスをいただきまして心より感謝いたしております。
お忙しいところ、この度も本当にありがとうございました。


無題  きゃん - 2021/03/19(Fri) 14:28 No.14450

クラシエ抑肝散加陳皮半夏と、ツムラ葛根湯は同じ日に飲んでも大丈夫でしょうか。
抑肝散加陳皮半夏は一日一包夜服用、葛根湯は肩こりの際の頓服です。
Re: 無題  - 2021/03/19(Fri) 16:08 <URL> No.14451

そのような服用法なら大丈夫です。
葛根湯は就寝前に飲むと睡眠を妨げるおそれがありますので避けましょう。

加味逍遙散について  いまゆか - 2021/03/16(Tue) 20:33 No.14447

漢方について相談させてください。
30代後半、更年期のような症状(不安感、不眠、食欲不信、息苦しさ、倦怠感など)
で婦人科にかかり、ホルモン数値がかなり低かった為、
ホルモン治療と漢方(半夏瀉心湯、六君子湯)を飲み
食欲不信、倦怠感は良くなりましたが
急な不安感や不眠、息苦しさは続いています。
へそ周りの拍動も強いです。
今回は加味逍遙散 と六君子湯が出ました。
加味逍遙散はのぼせやイライラに効くようですが、
のぼせや発汗はありません。
冷やすような効能があるのかと不安になっています。
不定愁訴によく効くとあるので
試しに飲んでみてもいいものなのでしょうか?


Re: 加味逍遙散について  - 2021/03/17(Wed) 11:56 <URL> No.14449

基本的には加味逍遙散はイライラ、不眠などの肝火上擾(脳内の虚熱)に効果があります。
やはり清熱作用がありますのでのぼせ、ホテリなどの熱感がなければ逍遥散を選択すべきでしょう。
(病院にはありませんが・・・)
一応、個人差がありますので飲んでみて不具合があれば止めればいいです。

だるさ  斉藤 - 2021/03/12(Fri) 12:32 No.14430

お世話になります。
以前に膀胱炎でご相談させていただきました。
3月に入った頃から眠りが浅くなり、朝起きた時からだるく、体が痛い感じがします。一日中元気がでなく、日中はほゞ横になっているときもあります。
もともとは便秘症ですが数か月前から便が緩いです。
1月の血液検査は異常なしです。
舌はピンクできれいなほうだと思います。苔の白いのがうっすら、暖房でのぼせるほうです。よろしくお願いいたします。

Re: だるさ  斉藤 - 2021/03/12(Fri) 12:34 No.14431

追伸
膀胱炎後から頻尿で夜3回くらいトイレにいきます。

Re: だるさ  - 2021/03/12(Fri) 14:50 <URL> No.14433

冬から春への移行期で自律神経が失調しやすい時期です。
「春眠暁を覚えず」何となく気だるく眠い季節、気合いで乗り越えましょう。
漢方的には肝気虚で黄耆建中湯や補中益気湯が推奨されます。

Re: だるさ  斉藤 - 2021/03/12(Fri) 14:55 No.14434

ありがとうございます。
気合も必要なのですね。

Re: だるさ  斉藤 - 2021/03/16(Tue) 12:08 No.14445

度々、申し訳ありません。
先月の膀胱炎後、いまだに残尿感や頻尿があります。
不眠やだるさもあるので、補中益気湯と猪苓湯、又は補中益気湯とセイシンレンシインを飲んでみようと思うのですが、
どちらの方がいいでしょうか?

Re: だるさ  - 2021/03/16(Tue) 18:13 <URL> No.14446

不眠がありますから清心蓮子飲だけの服用で良いです。(満量処方を)
補中の成分も含みますので・・・。
Re: だるさ  斉藤 - 2021/03/17(Wed) 04:58 No.14448

いつも、ありがとうございます。

無題  ちい - 2021/03/15(Mon) 15:22 No.14440

飲み合わせについて質問させてください。
半夏白朮天麻湯と香蘇散と加味帰脾湯は
併用しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/03/15(Mon) 16:57 <URL> No.14441

大丈夫ですが薬味の多い処方ですので効き目がぼやけます。
漢方は処方にもよりますが合わせば合わすほど効果は弱くなります。
Re: 無題  ちい - 2021/03/15(Mon) 17:29 No.14442

そうなんですね。ありがとうございます。様子を見ながら服用したいと思います。もう一つ質問させてください。加味逍遙散は胃腸が弱い人は注意するように書いてありますが、加味帰脾湯は胃腸が弱い人にも服用できるのでしょうか?
Re: 無題  - 2021/03/15(Mon) 19:30 <URL> No.14443

加味逍遙散の加味とは山梔子、牡丹皮をさします。
加味帰脾湯の加味は柴胡、山梔子、牡丹皮(メーカーにより)になり
これらには清熱作用(冷やす)があり胃腸の虚寒証の人には弊害がでて合いません。
そのような場合には加味でない逍遙散や帰脾湯を選択します。
比較的、加味帰脾湯の方が胃腸に対する薬味が多いので加味逍遙散よりはましだと思います。

Re: 無題  ちい - 2021/03/15(Mon) 19:52 No.14444

ご丁寧にありがとうございます。
よく分かりました。

44歳 不妊治療中  裕子 - 2021/03/13(Sat) 09:10 No.14437

こんにちは、ご相談させてください。
現在不妊治療中4年目 44歳と高齢
AMHかなり低い FSHは高くない
月経周期正常 30日 月経量かなり少ない
尿回数多い(夜中にはおトイレに行かない)
採卵数 高刺激しても数は増えないので中刺激で毎月1個採卵
自然受精で受精し 3日目まで分割し いつも3日目8分割で分割がストップし胚盤胞になりません。
先生からは血流 血流と言われるので自分でネットで探し続け 先日 通販の弑帰調血飲第一加減小太郎漢方と
サンワ鹿茸大補湯ロクジョンを購入し 昨日から飲み始めました
そんな中 同じく不妊治療中の方の 漢方飲み合わせ 貴社掲示板HPを拝見させていただきました『鹿茸大補湯と貴禄宝が効果が良いです』
『貴禄宝を一緒に飲んでもらうほうが鹿茸大補湯より強力です。(鹿茸の一日量が30倍多い) 』の所を拝見しました
鹿茸大補湯がまだあるので なくなるまで1か月程
鹿茸大補湯と弑帰調血飲第一加減小太郎漢方に合わせる形で
貴社 貴禄宝 を服用させて頂いてもよろしいでしょうか?
貴禄宝は 鹿茸大補湯より鹿茸 1日量30倍と記載ございます
 すみません素人考えでそれならば貴禄宝と 血流改善の弑帰調血飲第一加減小太郎漢方の2種類の組み合わせで良いのかな?と思ってしまうのですが、おすすめの飲み方に
鹿茸大補湯と貴禄宝が効果が良い とございますが
鹿茸大補湯にしかない良い効果があるという事でしょうか?
知識なく申し訳ございませんご伝授のほど よろしくお願い致します。



Re: 44歳 不妊治療中  - 2021/03/13(Sat) 12:13 <URL> No.14438

やはり年齢的に妊娠力が低下しています。
漢方的には腎虚と捉えます。
鹿茸大補湯は腎陽や気血を補う処方で妊娠力を高めます。
キュウ帰調血飲第一加減はどちらかというと産後の回復のための処方で
もう少し衝任経の強化(子宮のパワーアップ)の処方が推奨されます。
鹿角(茸)・・補腎陽、亀板膠・・補陰の作用がありますがそれほど成分にこだわる必要はありません。
鹿茸大補湯の規定量服用で十分です。
処方例として温経湯+鹿茸大補湯+紫河車(プラセンタ)などが推奨されます。
ご参考にしてください。
焦る気持ちも分かりますがそれがストレスになり余計妊娠力を
低下させます。
頭に血が登り肝心な子宮に血が廻らなくなります。。。ご用心ご用心!

Re: 44歳 不妊治療中  裕子 - 2021/03/14(Sun) 04:36 No.14439

ご返信ありがとうございます

焦りすぎないよう気を付けます

無題  ひろ - 2021/03/04(Thu) 20:44 No.14418

こんばんは。

飲み合わせについて質問です。
苓桂朮甘湯、香蘇散、桂枝加葛根湯の3種を
同時に服用するのは問題ありますでしょうか?
Re: 無題  - 2021/03/05(Fri) 10:39 <URL> No.14419

すべてに甘草を含むため甘草が過量になります。
甘草(カンゾウ)の副作用であるむくみ、だるさ、尿量減少、血圧上昇などに対するご注意が必要ですが、どなたにでも出る症状ではありません。また、急に起こる症状ではありませんので、まずは服用いただいて、万が一むくみや手足のだるさなどの違和感が出るようなら、服用を止めて処方元にご相談ください。
Re: 無題  ひろ - 2021/03/05(Fri) 15:53 No.14420

ご返答いただきありがとうございます。
気をつけながら服用してみます。

もう一つお尋ねしたいことがあるのですが、六君子湯+香蘇散、どちらも胃腸に効く漢方だと思うのですが、私はどうしてもこの組み合わせだとお腹が張って胃が痛くなってしまいます。(香蘇散だけの服用は大丈夫です) 首肩こり、ふわふわとした目眩、足の重だるさがあり、六君子湯+香蘇散を飲むとそれらの症状が軽減されるのですがどうしても胃腸の調子が悪くなってしまうので辞めました。六君子湯が胃腸に負担になる人もいるのでしょうか?
Re: 無題  - 2021/03/05(Fri) 16:21 <URL> No.14421

本来、六君子湯は胃腸改善の処方ですが、まれに大棗など少し膩賦(粘っこい)の薬味が胃腸に障ることがあります。
釣藤散なども試されると良いと思います。
頸椎症性脊髄症も視野に。

Re: 無題  ひろ - 2021/03/05(Fri) 18:21 No.14422

そうなんですね。やはり人によって合う合わないがありますね。
参考にさせていただきます。どうもありがとうございます。
Re: 無題  ひろ - 2021/03/08(Mon) 11:11 No.14423

たびたび失礼いたします。
私は日頃から首肩こりに悩まされており、(デスクワークでずっとパソコンに向かうような仕事をしています)頭がふらふらふわふわする感じや息苦しさなどもあります。以前は六君子湯+香蘇散+桂枝加葛根湯を服用していて、その間首肩こりは少し良かったのですが、六君子湯がどうも胃に障るため、現在は六君子湯を辞め、香蘇散+桂枝加葛根湯を服用しています。しかし六君子湯も一緒に服用しているときの方がなぜか首肩が楽です。六君子湯も首肩こりに効くような場合があるのでしょうか?また、六君子湯だと胃に障るので、胃に障らない六君子湯に代わるような漢方(人によると思いますが、、)はありますでしょうか?よろしくおねがいいたします。
Re: 無題  - 2021/03/08(Mon) 17:00 <URL> No.14424

パソコン作業が長くなるとストレートネックなどの頸椎症がでやすくなります。
整形外科的治療も必要だと思います。
また最近問題になっているデジタル毒(電磁波障害)にも注意が必要です。
六君子湯のメーカーはどこでしょうか?
例えばツムラだとすれば白朮の代わりに蒼朮を使っていますので人によっては胃に障った可能性があります。
しかし蒼朮は肩こりなどには良い薬味です。これが効いているかもです。
メーカーを変えてみるのも良いかもしれません。
代替の処方には茯苓飲合半夏厚朴湯や半夏白朮天麻湯などが考えられます。
桂枝加葛根湯と半夏白朮天麻湯の組み合わせは良いと思います。
Re: 無題  ひろ - 2021/03/08(Mon) 17:17 No.14425

そうですね。いまの職に就いてから様々な症状に悩まされているのでパソコン作業による影響は大きいと思います。アドバイスいただきありがとうございます。

メーカーはツムラです。メーカーによって成分も違うのですね。茯苓飲合半夏厚朴湯は家にあるので試してみたいと思います。お忙しい中ご丁寧にありがとうございました。
Re: 無題  ひろ - 2021/03/08(Mon) 17:20 No.14426

何度もすみません。桂枝加葛根湯と茯苓飲合半夏厚朴湯を服用する場合、香蘇散は服用しないほうがいいでしょうか?
Re: 無題  - 2021/03/08(Mon) 18:46 <URL> No.14427

服用してもいいですが蘇葉(シソ)が重なり気を発散し過ぎる可能性があり疲れやすくなるかもしれません。
Re: 無題  - 2021/03/08(Mon) 18:51 <URL> No.14428

ツムラの茯苓飲合半夏厚朴湯や半夏白朮天麻湯には蒼朮が入っています。ゴメンなさい。
コタローの茯苓飲を。

Re: 無題  ひろ - 2021/03/08(Mon) 20:12 No.14429

何度もご丁寧に答えていただきどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |