過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  にき - 2021/04/23(Fri) 19:28 No.14501

こんにちは。ご相談させてください。
流産し体調を回復させているところです。最近、体重にほとんど変化はないのですが、頬のあたりだけが膨らみ顔が一回り大きく感じられます。
流産後にキュウ帰調血飲第一加減を一箱、その後、婦宝当帰膠を服用しています。
お勧めの漢方薬などがありましたら教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/04/24(Sat) 12:35 <URL> No.14513

今飲まれている漢方処方は滋潤薬味が多く利水薬味が少ないので
五苓散などを合方されると良いと思います。
Re: 無題  にき - 2021/04/24(Sat) 16:21 No.14514

ありがとうございます。
五苓散を続ける目安は、頬の膨らみ(むくみ?)がとれるまででよろしいでしょうか。その後もしばらく継続した方がよろしいでしょうか。
Re: 無題  - 2021/04/24(Sat) 18:26 <URL> No.14515

しばらく継続が良いでしよう。
それか当帰芍薬散だけにされても良いと思います。(婦宝+五苓と同じ方意)
Re: 無題  にき - 2021/04/24(Sat) 20:36 No.14516

ありがとうございます。
五苓散をしばらく継続してみます。漢方薬の変更についても検討いたします。お忙しいところご返信ありがとうございました。
Re: 無題  にき - 2021/04/28(Wed) 08:17 No.14518

お世話になっております。再度ご相談させてください。
その後、婦宝当帰膠と五苓散(市販)を服用していますが、イライラを感じた際に頬がさらに膨らむことがありました。
今はイライラは収まっているのですが、こうした状態の場合、加味逍遙散のようなものを服用した方がよいのか気になっております。
しばらくは婦宝当帰膠と五苓散で様子をみた方がよろしいでしょうか。
教えていただけますと大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/04/28(Wed) 13:49 <URL> No.14520

イライラなどの情緒不安が影響しているのなら
加味逍遙散と五苓散の合方をお試しください。
婦宝はほとんど当帰だけの甘味シロップですので飲まなくっても良いです。
Re: 無題  にき - 2021/04/28(Wed) 14:40 No.14522

どうもありがとうございます。
婦宝は飲まなくても良いとのことですが、あわせて飲んでも大丈夫でしょうか。
イライラが落ち着くまでは、加味逍遙散と五苓散のみの方が良いということでしたら、教えていただいた組み合わせを試したいと思います。
お忙しいところ恐れ入りますが教えていただけますとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2021/04/28(Wed) 15:22 <URL> No.14523

婦宝と合わせても大丈夫です。
適量の白湯に溶かした溶液で加味逍遥散合五苓散を飲まれても良いです。
Re: 無題  にき - 2021/04/28(Wed) 16:14 No.14524

お忙しいところ、ご返信どうもありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみます。お伺いできてよかったです。ありがとうございました。

妊娠中  - 2021/04/28(Wed) 08:36 No.14519

現在妊娠中、7ヶ月半です。宜しくお願いします。
なかなか2人目を授からず、ようやく42歳で授かり、8月に出産予定です。
1人目の時、どうたったか思い出せず、少し、漢方の事でお伺いしたく。。。
イスクラ製のふほうとうきこうと言う漢方は妊娠中も飲んでも大丈夫なのでしょうか?
妊娠前は飲んでいたのですが、つわりが始まり、体調が悪くなり、葉酸とDHEAのみしか飲んでいなかったのですが、すでにつわりも落ち着き、体調もよく、上の子と違い、貧血の検査もクリア出来たのですが。。。
一応、ネットなどでは飲んでる人もいるようなのですが、どうなのでしょうか?
Re: 妊娠中  - 2021/04/28(Wed) 13:52 <URL> No.14521

規定量でしたら飲まれても問題ありません。

無題  たら - 2021/04/23(Fri) 15:24 No.14499

ご無沙汰しております。いつもありがとうございます。
不眠症やイライラなどでお世話になり加味帰脾湯などを服用し良くなったので今はやめています。
しかし最近また違う症状で悩んでおります。
元々、動機はしやすい方なのですが、最近は入浴後や食事後(満腹感が強い時)少しバタバタ動いただけで、走ったくらい心臓がバクバクするようになりなかなか戻りません。
体も重だるく、特に生理前に起こります。
最近環境が変わり色々考えたりする事が増えそのあたりから特に心臓のバクバクが気になります。血が不足してるのでしょうか?
何かおすすめの漢方はございますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

Re: 無題  - 2021/04/23(Fri) 19:11 <URL> No.14500

はい、その通り血が不足しています。
血になる食材(肉、大豆、牛乳などのタンパク質、ミネラル、ビタミン)を多く摂りましょう。
漢方だけでは血は増えません。
処方的には桂枝加竜骨牡蠣湯と当帰芍薬散の合方が良いと思います。

Re: 無題  たら - 2021/04/27(Tue) 09:22 No.14517

お返事いただき有難うございます。
血が足りないとの事でアドバイスまで有難うございました。
漢方だけでは難しいのですね。
気をつけて色々と摂取したいと思います。



不眠についての相談です。  little - 2021/04/19(Mon) 15:51 No.14488

先生、ご無沙汰しております。いつもありがとうございます。先生にお勧めして頂いた通り、半年ほど前から十全大補湯と桂枝茯苓丸を服用、三ヶ月前から加味帰脾湯を追加で服用しております。
しかし不眠が改善されず、動悸やのどの詰まりもありとても辛いのですが、他に何かお勧めの漢方薬はございますか?どうぞよろしくお願い致します。
Re: 不眠についての相談です。  - 2021/04/19(Mon) 16:53 <URL> No.14490

加味帰脾を止めて柴胡加竜骨牡蠣湯にすると良いと思います。
十全大補湯+桂枝茯苓丸+柴胡加竜骨牡蛎湯(便秘でない場合には去大黄=ツムラのを)
Re: 不眠についての相談です。  little - 2021/04/19(Mon) 17:12 No.14491

ありがとうございます。飲み方は加味帰脾湯と同様、寝る前に1包の服用でよろしいでしょうか?
Re: 不眠についての相談です。  - 2021/04/19(Mon) 19:07 <URL> No.14492

動悸やのどの詰まりなどもありますから1日2回(100%処方の場合)ほどのむと良いでしょう。

Re: 不眠についての相談です。  little - 2021/04/21(Wed) 19:02 No.14498

ありがとうございます。また何かありましたらご相談させて頂きます。よろしくお願い致します。

無題  - 2021/04/20(Tue) 17:22 No.14494

お世話になります。
私は普段から首の緊張、首肩こりがひどく、六君子湯を飲むと症状が和らぎます(桂枝加葛根湯や他の首肩こりに効くといわれる漢方は効きませんでした) 六君子湯を飲み続けたいのですが六君子湯を飲むと胃が重くなりガスが多くなります。そこで大建中湯を併用したいのですが併用しても問題ないでしょうか?それとも六君子湯に代わる漢方がありますでしょうか?(半夏白朮天麻湯は効きませんでした)
ちなみに現在、六君子湯の他に、茯苓飲合半夏厚朴湯(飲み込みづらさがあるため)を1日2回、帰脾湯(夢が多いため)を寝る前に1回服用しております。よろしくお願いいたします。

Re: 無題  - 2021/04/20(Tue) 19:13 <URL> No.14496

本来、六君子湯には直接肩こりや首の緊張を治す作用はありませんが
もし六君子湯がツムラ製だとすれば白朮の代わりに蒼朮が使われていて
湿滞による首肩周囲のこりなどを和らげる可能性はあります。
しかし蒼朮は稀に胃腸に負担する場合があります。
茯苓飲合半夏厚朴湯にも蒼朮は入っていますが・・・。
試しに六君子湯の代わりに茯苓飲合半夏厚朴湯を1日3回服用すると良いかもしれません。
六君子湯と大建中湯の合方は問題ありません。
二朮湯もいいですが胃腸に負担するかなぁ〜。m(__)m
Re: 無題  - 2021/04/20(Tue) 19:47 No.14497

ご丁寧にどうもありがとうございます。
参考にさせていただき、いろいろ試してみます。
二朮湯は聞いたことのない漢方なので調べてみようと思います。

多眠  笹葉 - 2021/03/12(Fri) 13:06 No.14432

こんにちわ。漢方の生薬の組み合わせについて相談させてください。
腎虚のため地黄のみを一日1g煎じて飲んでいたのですが、睡眠時間が10時間ぐらいだったのが6時間〜7時間ほどで足りるようになり、活動時間が増えて喜んでいました。その後に甘草、党参、陳皮、大棗もこれも少量1gだけまとめて煎じて飲んでいます。
ですが、寝付きは非常に良いものの今度は多眠になってしまい、一日11時間〜12時間寝てしまうことが増えてしまいました。起きた後のだるさなどはまったくなく、疲労感はほぼない状態です。大棗の不眠への効果が多眠を誘発しているのかなと思っていますが、多眠への生薬の組み合わせはありますでしょうか。
精神安定剤を処方されています。舌は中央に溝があり、白っぽい苔のようなものがうっすらあります。

Re: 多眠  - 2021/03/12(Fri) 15:05 <URL> No.14435

大棗1gぐらいではそれほどの作用はありません。
胃腸保護ぐらいの効果です。
時期(春季)的な変化ではないでしょうか。
(向精神薬の薬物動態の変化・・・持続時間延長)
基本、嗜眠は脾虚の場合が多く党参を多くし黄耆、白朮、茯苓を加味すると良いと思います。

Re: 多眠  笹葉 - 2021/03/12(Fri) 15:51 No.14436

お返事ありがとうございます。季節の変わり目のためもありそうですね。
ひとまず手元にある党参を多めにして様子見してみます。
Re: 多眠  笹葉 - 2021/04/17(Sat) 20:15 No.14481

この間は相談に乗っていただき、ありがとうございます。
教えていただいた生薬のうち、黄耆と白朮、また芍薬、小麦を取り寄せてみました。
実は耳鳴りと幻聴の症状があり、芍薬は甘草と一緒に煎じて芍薬甘草湯を作ってみようと思っていました。
ただ届く前に白朮が来ていましたので、地黄・白朮・党参を煎じて飲んでいたのですが、食欲を低下させる効果があるという白朮を加えた辺りから徐々に食欲がなくなっていくなぁと実感がありました。
ですが食後に胃もたれと若干の吐き気を起こしたりと体調不良を起こしてしまいました。
喉の辺りに胃液が着いているような違和感もあり、つばを頻回で飲み込んでいます。白朮かなと思い煎じに入れるのを中止し、キャベジンコーワを毎食後に服用していますが、この症状が出始めてから1週間ぐらいになってしまっています。
時間の経過で治まるだろうと思ってはいますが、仕事のこともありできれば何か対処をしたいです。何か良い対策がありましたら、教えていただければ幸いです。多眠については、地黄・陳皮・党参のセットでまたちょうどいい時間にすることができています。

Re: 多眠  笹葉 - 2021/04/17(Sat) 20:22 No.14482

補足:白朮を加えて3日辺りから芍薬・甘草を加えてみたところ、耳鳴りの軽減されている感じがありました。ただ甘草を久しぶりに追加した際に倦怠感が強く出てしまったのと、吐き気のために甘草と芍薬は一時中止しています。
キャベジンコーワを開始したのは二日前からで、続けていますがいくらかずつ良くなっていっている印象はあります。加えた生薬はどれも刻みをひとかけら程度です。

Re: 多眠  - 2021/04/19(Mon) 13:21 <URL> No.14487

地黄は胃腸に負担をかけることがありますが白朮は胃腸(脾)を元気にする作用があります。
また、使用量にもよりますが漢方薬味はそんなに早く反応しません。
>加えた生薬はどれも刻みをひとかけら程度・・・
これぐらいの使用量では全く効き目はありません。
ほとんどプラセボ(思い込み)効果だと思いますが
色々な漢方薬味で安心するまで試行錯誤するのも良いマインドセラピーになります。


Re: 多眠  笹葉 - 2021/04/19(Mon) 16:52 No.14489

ご返信ありがとうございます。
以前、大棗をひとかけら追加してみた後などは、身体の感覚が戻ってきたなと思っていたところで幻聴がうっすらときていましたので(その直後に休止して1日・2日で引いていきました)、
私は少量でも身体に反応が出る体質なのではないかと思っていました。ですがプラセボかもしれません。

まだ地黄への思いを捨てきれず・・・ひとまず、安定していた地黄と陳皮のみにして様子見をしようと思います。今度、漢方内科に赴いて証を診てもらおうとお思います。相談に乗っていただき、ありがとうございます。
Re: 多眠  笹葉 - 2021/04/20(Tue) 18:45 No.14495

経過報告:胃腸障害や胃もたれが起きる生薬に地黄がよくあるという記事を読んで、地黄をやめて様子見をしていましたら、10日間以上続いていた胃もたれを吐き気が治まりました・・・!

上薬だから安心と思っていましたが、そうでもないのですね。
また一つ勉強になりました。

誤嚥性肺炎などに使われる漢方はなんでしょうか?  たかの - 2021/04/19(Mon) 08:12 No.14484

他に肺を温める効果のある漢方薬も効果あるでしょうか?風邪やウイルス等に使われるようなショウセリンNなど。
よろしくお願いします。
Re: 誤嚥性肺炎などに使わ...  たかの - 2021/04/19(Mon) 08:15 No.14485

誤嚥性肺炎に使われる漢方を教えてください
Re: 誤嚥性肺炎などに使わ...  - 2021/04/19(Mon) 13:06 <URL> No.14486

肺寒に使用する処方は沢山あります。
麻黄剤(麻黄湯、葛根湯、麻黄附子細辛湯、小青竜湯、桂麻各半湯など)
細辛、乾姜剤(苓甘姜味辛夏仁湯など)が肺を温める代表的処方です。
誤嚥性肺炎は一応肺炎ですので炎症(熱証)ですから温める処方はよくありません。
初期には荊防敗毒散加石膏や銀翹散加板藍根など抗菌的処方で対処していきます。


Re: 誤嚥性肺炎などに使わ...  たかの - 2021/04/19(Mon) 19:20 No.14493

丁寧にありがとうございます。

無題  はる - 2021/04/17(Sat) 01:09 No.14479

65歳の母親の体調について
一年ほど前からコロナの不安やご近所トラブルがきっかけに
言動がおかしくなりました。
ここ数か月前から
●盗聴されている
●誰かに狙われている
●顔を照らされている
●ゆっくり眠れない
●電磁波をあてられていてビリビリするなど
●常に不安な気持ちがある
●体が熱い
●耳の調子が悪い、雑音が聞こえる
●光がまぶしい
●肩がこる
などというようになり、部屋を暗くしたり出かけることも少なくなりました。
食欲はあり、家のことも出来ます。
夜になると不安感が増すようです。
冷え性、尿回数が多い、イライラが多い、太り気味
体調が良いときに病院に行きたいのですが出来れば漢方薬の処方を希望しております。
知り合いから逍遥散をすすめられましたが処方などアドバイスがありましたらお願い致します。

Re: 無題  - 2021/04/17(Sat) 11:27 <URL> No.14480

基本的には根底に心腎虚(脳の老化)があります。
腎虚(老化)により髄海(脳)を養えなくなり心陰虚(脳萎縮)になり
精神神経活動に支障をきたしています。
漢方的には心腎を補う処方が必要になります。
天王補心丸+鹿茸活腎精(鹿茸、刺五加、黄耆他の製剤)などで心腎を強化しましよう。
治療は長期に及びます。
(レビー小体型認知症も視野に)
Re: 無題  はる - 2021/04/18(Sun) 01:34 No.14483

ありがとうございます。
早速、試してみます。

飲み合せ相談  もち - 2021/04/12(Mon) 23:27 No.14474

初めまして。飲み合せについての相談になります。
鬱症状、不安神経症、不眠症により半夏厚朴湯を服用中なのですが、
PMDDが酷く、温経湯の併用を考えており、飲み合せに問題はないでしょうか?
当方、虚弱体質、冷え性、痩せ型、胃腸虚弱、低血圧、体力が無く、舌は白く歯形ありです。
他に証に合う漢方もございましたら、ご教示いただけますと大変助かります。よろしくお願い申し上げます。
Re: 飲み合せ相談  - 2021/04/13(Tue) 17:16 <URL> No.14475

半夏の量が多くなりますので口乾や乾燥に注意です。
半夏厚朴湯を半量にして合方されると良いでしょう。
症状から診ますと心脾両虚、陽虚があります。
処方的には帰脾湯と半夏厚朴湯の合方の方が良いと感じます。
Re: 飲み合せ相談  もち - 2021/04/13(Tue) 19:48 No.14476

早速のご返信、ありがとうございます。大変助かります。
帰脾湯が良いと良いということですね。手元にあるのが加味帰脾湯なのですが、こちらでも問題ないでしょうか?
また、加味帰脾湯と半夏厚朴湯の組み合わせの場合も、半夏厚朴湯は半量にした方が宜しいでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
Re: 飲み合せ相談  - 2021/04/14(Wed) 11:07 <URL> No.14477

>加味帰脾湯なのですが、こちらでも問題ないでしょうか?
。。。基本、冷えのある方は清熱成分を去った帰脾湯が良いのですが精神不安や不眠が強い場合は疎肝解鬱(精神安定)作用を強めた加味帰脾湯でも良いかもしれません。
また半夏は重なりませんので半夏厚朴湯は規定量で構いません。
Re: 飲み合せ相談  もち - 2021/04/14(Wed) 12:20 No.14478

お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます!
帰脾湯or加味帰脾湯+半夏厚朴湯で試してみたいと思います。
ご親切にアドバイスいただきありがとうございました。

相談です  はっぱ - 2021/04/09(Fri) 23:11 No.14471

お世話になります。
漢方の相談ではないのですが、
体力がなくて漢方薬局に行くと、レバコールやコンクレバンをすすめられます。甘酒は飲む点滴だと言われますが、レバコールなどは甘酒とは比でないくらい良いのでしょうか?
また、漢方内科では血が全然足りてないと言われるのですが、血虚にもコンクレバンなどは効くのでしょうか。

Re: 相談です  - 2021/04/10(Sat) 12:06 <URL> No.14472

昔は甘酒が良い滋養剤でしたが現代ではレバコールやコンクレバンのような
成分的にすぐれた(人工的製品)製剤があり効果も確かです。
血虚ということですので血を補わなければ生けません。
血液の基本はタンパク質(コンクレバンには肝臓、心臓由来のタンパクの原料のアミノ酸が豊富)です。
それに鉄分、葉酸、B12などのビタミン、ミネラルが必要です。
やはり食事からの摂取が一番大切で、それらにプラスしてコンクレバンなどを服用すると改善も早いということです。

Re: 相談です  - 2021/04/10(Sat) 13:01 No.14473

大変よくわかりました!
ありがとうございます!


| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |