過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  flower - 2018/01/05(Fri) 09:26 No.11753

60歳の母のことで相談させてください。
太りたくても太れなくて悩んでいます。
食欲はあり、元気で体力もないわけじゃないのですが
食べても食べても太れない体質です。(食事量は人並みです)
160cmで40kgちょっとくらいしかありません。
漢方で、太るための補助とかできるでしょうか?

Re: 無題  - 2018/01/05(Fri) 10:06 <URL> No.11754

漢方的にはるい痩は脾(消化器)に問題があると考えます。
証に合わせた補脾処方が必要です。
また冷えや貧血があれば補血処方も必要になります。
処方例として四君子湯、六君子湯、補中益気湯、十全大補湯、帰脾湯など。
それと食事量より食事の内容の確認をしてください。
意外とタンパク質や脂質が少ないかもしれませんのでご注意ください。
(血清アルブミンの検査で特定できます)
60歳過ぎれば病的るい痩でなければ無理に太る必要はありません。
身体が軽い方が何かとロコモや病を避けられる側面もありますから。

小脳の血管芽細胞腫  - 2018/01/03(Wed) 17:54 No.11750

2016年に質問したものです。
今回は、半年の間に血管芽細胞腫が、2ミリ大きくなってしまいどうしようかと悩んでいます。
以前と同じ桂枝茯苓丸加ヨクイニン(ツムラの125番)を服用していますが、他は、飲んでいません。
保険が効いて他に服用して方がいい漢方はありますでしょうか
よろしくお願いいたします。
7月から最近まで咳喘息で治療していました。
母が2016年に脳幹脳梗塞で要介護5で在宅介護しています
今でも人が家に入ってくると咳が出ます。
介護の疲れとストレスではと主治医に言われています。
よろしくお願いいたします。
Re: 小脳の血管芽細胞腫  - 2018/01/04(Thu) 11:27 <URL> No.11752

漢方的には腫瘍は痰とオ血が結聚した状態(痰オ)と観ます。
オ血には桂枝茯苓丸加ヨクイニンで。
痰には二陳湯またはそれらの変方を。
例・・頭痛、めまい、吐き気を伴えば半夏白朮天麻湯を。
ストレス、気鬱感、咳、吐き気などを伴えば柴朴湯を。
不眠や痰の多い咳を伴えば竹如温胆湯を。
ぐらいが保険適応の範囲です。ご参考に。


無題  ふみこ - 2018/01/02(Tue) 08:09 No.11744

柴胡加龍骨牡蠣湯を三か月飲んだらよく眠れるようになりました。このまま続けたほうがいいですか?(ツムラのを一日二回服用)
止めてまた不眠になるのも心配なので、加味逍遥散も手元にあるのでそちらにシフトしたほうがいいですか?
あと五苓散は他の漢方との組み合わせを気にせずに続けて大丈夫ですか?顔がむくみやすいのです。
Re: 無題  やすらぎ漢方堂薬局 - 2018/01/02(Tue) 13:39 No.11745

あなたの証が分かりませんので加味逍遙散が良いか
分かりません。
五苓散についてもしかりです。ゴメンなさい。

Re: 無題  ふみこ - 2018/01/02(Tue) 15:55 No.11746

すみませんでした。証をおしらせするにはどんなことを記入すればいいのでしょうか?

Re: 無題  ふみこ - 2018/01/02(Tue) 16:00 No.11747

サイトのチエックでは実証と出ました。
Re: 無題  - 2018/01/02(Tue) 17:02 <URL> No.11748

何の実証(気、血、水、五臓、陰陽、寒熱など色々ありますから)かわかりません。

下記のページに書ける範囲で結構ですので記入して送信してください。
http://www.yasuragikanpodo.com/soudan.html
Re: 無題  - 2018/01/03(Wed) 17:47 <URL> No.11749

基本、下半身の冷えを治さなければ治りません。
一応、柴胡加竜骨牡蠣湯で調子が良いのなら
それに温める当帰芍薬散を合わすと体質改善の処方になります。
それらを続けていけば良いでしよう。
五苓散はオンデマンドに。
・・・その場合利水剤が多くなり便が固くなりますのでご注意を。
食生活で冷やす物、甘い物は控えましょう。
やはり足を動かさないと・・・漢方薬だけでは無理です。(運動が必要)
なんとか努力してください。
Re: 無題  ふみこ - 2018/01/04(Thu) 05:41 No.11751

ありがとうございます。
便が固くなるのはマグミットで対応します。
水中ウオォーキングをしてますのでこらからも続けます。

無題  栗子 - 2017/12/31(Sun) 20:09 No.11742

こんばんわ。26才、女です。
多嚢胞+黄体機能不全、妊娠希望です。どうか知恵を貸してください。
排卵は大体18〜22日程度、排卵後1週間内に基礎体温が下がり生理が来ます。排卵後も基礎体温の上りは緩やかです。
胃腸が弱めで、胸やけを抑えるために二陳湯を服用しています。
舌は分厚く、水だと言われました。下半身は冷え、唇の乾燥しています。目は疲れやすく、ドライアイ、ニキビは繰り返しできます。
年末年始で忙しい時期だと思いますが、よろしくお願いします。

Re: 無題  - 2018/01/01(Mon) 16:08 <URL> No.11743

気、血、陽気ともに虚しています。
まずは冷えを改善しなければ妊娠もできません。
下半身を温め虚熱の上亢(ニキビ、のぼせ、精神不安など)を治さなければ生けません。
お勧めの処方は温経湯と茯苓飲の合方が良いでしょう。
二陳湯はすべて含みますので不要です。
薬より生活習慣の改善が大切です。
まずは下半身を温めのこと(薄着や短いスカートに注意)。
砂糖(お菓子、果物、清涼飲料など)を極力控えタンパク、ミネラル、発酵食品を多く摂ること。
適度な運動をすること。夜11時には就寝すること。毎日湯船につかること。
ストレスの処理をしっかりすること。
などなどご参考にしてください。

無題  だいち - 2017/12/29(Fri) 21:17 No.11734

75の母が冷えから急性膀胱炎になり 横になっていても痛みがひどくて辛いとのことで、ちょれいとうを飲んでいるのですが、まだ効き目がわからない内に、今度は寒気がでてきて節々に痛みがでてきたようで、風邪も引き始めた感じです。。ちょれいとうを飲みつつ、葛根湯を飲ませても大丈夫でしょうか?(膀胱炎の炎症が強そうなのでそういう時に葛根湯は大丈夫かが心配)

また、炎症が強そうなので、竜胆瀉肝湯の方がいいのでしょうか?
いつも疲れやすく、足は冷えるタイプでたいていいつも胃の状態が悪くげっぷばかりしています。
また、 上記の薬を飲みながら補中益気湯をー飲ませても問題ないでしょうか?
Re: 無題  だいち - 2017/12/29(Fri) 21:20 No.11735

追記です

色白、筋肉ないタイプで、夜間頻尿もあります。 白内障も患っていて、心臓も弱い方です。
Re: 無題  - 2017/12/30(Sat) 12:46 <URL> No.11738

処方どうこうより泌尿器科の受診を。
腎盂炎の可能性もありますから・・・。
抗生剤を。

無題  ショコラ - 2017/12/29(Fri) 09:22 No.11726

大人ニキビ対策で、半夏瀉心湯と平胃散(医療用)を3包ずつ飲んでいます。
ニキビは良くなったのですが、胃もたれ(夕方や夜が特に)がひどくなりました。
でも中止すると、すぐに口元にニキビが再発します。
これって効き過ぎ(というか強すぎ)なのでしょうか。
そういう場合、おなかにこんな症状出ますか?
2包ずつに減らして様子を見てみようかな?と思うのですがどう思いますか?

Re: 無題  - 2017/12/29(Fri) 11:39 <URL> No.11728

証が合っていない可能性があります。
証(病態)は変化していきますのでそれに合わせて処方も加減や変方が必要です。
減量して様子をみるか処方元に相談を。
あなたの証が分りませんが恐らく胃の熱(陽気)や湿(粘液)を
取り過ぎたためかもしれません。(胃陰虚)
また、口周りは胃腸虚弱や血虚(貧血やホルモン失調)から影響を
受ける場所ですので補血の処方(当帰芍薬散など)の合方も必要です。
平胃散を止めて半夏瀉心湯と当帰芍薬散にするとか・・・・ご参考まで。
Re: 無題  ショコラ - 2017/12/29(Fri) 14:14 No.11730

お返事ありがとうございました。
症状がおさまってたので、証は合っているものと思ってました。
あと私は胃がとても弱いのですが、そういう人でも
当帰とかって使えるんでしょうか?
当帰が入っている「キューピーコーワゴールドαプラス」を飲んだだけで翌日下痢になってしまうときがあります。
冷えがあるので、当帰芍薬散は少し気になっていました。

Re: 無題  - 2017/12/29(Fri) 16:05 <URL> No.11731

半夏瀉心湯と一緒なら大丈夫だと思います。
飲み始めは当帰の湿潤作用がでますので下痢や軟便になりやすいですが
二〜三日で改善します。
それでも胃腸障害がある場合は止めましょう。
Re: 無題  ショコラ - 2017/12/29(Fri) 16:11 No.11732

そうなのですね!試してみたいです。
ちなみに、どちらも3包ずつ飲んでいいのですか?
Re: 無題  - 2017/12/29(Fri) 16:57 <URL> No.11733

最初は一日二回ぐらいから始めましょう。
それで調子が良ければ一日二回で続けてください。
半夏瀉心湯には冷やす成分も入っていますので
それぐらいの量が良いように思います。
Re: 無題  ショコラ - 2017/12/30(Sat) 09:26 No.11736

確認なのですが、両方一日計4包で、飲むのが一日二回、
ということでいいのでしょうか?
あと、当帰芍薬散が胃にこたえる・・
(胃もたれや逆流性食道炎を引き起こす)という記述を
よくネットで見かけるのですが、それも半夏瀉心湯がフォローできますか?
また、当帰芍薬散は赤ニキビにも有効でしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いいたします。

Re: 無題  - 2017/12/30(Sat) 12:44 <URL> No.11737

各処方を一回一包づつ一日二回で。(合計4包)
たぶん大丈夫ですが個人差がありますので
胃腸障害については飲んでみないと分かりません。
当帰芍薬散だけでは赤ニキビには効きません。

無題  ぼたん - 2017/12/29(Fri) 09:33 No.11727

60歳女性・やせ型です。
職場が暖房を入れられない所なので、冬になるとしもやけがひどく
去年から皮膚科で当帰四逆加呉茱萸生姜湯を処方されています。
症状がある冬だけ飲んでいたのですが、今年も指に出来てしまいました。
今年も飲み始めたのですが、一年通して飲んでおいた方がいいのでしょうか?
ちなみに、それ以外の季節は、皮膚疾患が気になり十味敗毒湯を飲んでいました。
現在皮膚疾患はだいぶんマシになっています。

Re: 無題  - 2017/12/29(Fri) 11:55 <URL> No.11729

今年は特に寒いですから・・・
しもやけも皮膚炎も脾(胃腸とくに大腸)肺を治さないと改善しません。
皮膚は大腸の状態を反映します。
漢方では肺大腸経といって大腸と肺(呼吸器、皮膚)はつながっていると観ます。
皮膚炎、喘息、鼻炎、過敏性大腸など同じ肺大腸経です。
体質改善が大切です。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯は寒くなりかけからの服用を。
そのほかは黄耆建中湯などで体質改善を。
皮膚炎にも一定の効果もありますので十味敗毒湯は症状が
酷い時に合方されると良いと思います。
ご参考に。


無題  くろのすけ - 2017/12/27(Wed) 09:39 No.11721

お世話になります
40代、体力あり、血色よし、BMIではやや肥満、水毒、お血体質と言われたことがあります。
2年ほど前に卵巣がはれているといわれ、経過観察中です。ケイシブクリョウガンとゴレイサンを1〜2回/日飲んでいます(市販、ツムラ)。
また、蓄膿症によりカミショウヨウサンとシンイセイハイトウを勧められて2回/日飲んでいます(症状は改善されてきています)。

質問は2点です
1)生理痛やPMSは改善され、塊は減ったように思いますが、生理2日目は交換頻度が2時間以内になるくらい量が増えました。(2日目以降は急速に減ります)生理前及び生理中はケイシブクリョウガンやカミショウヨウサンは控えた方がいいのでしょうか
2)いずれの漢方も1年ほど飲んでいます。効果は実感できているのですが、症状があるうちは飲み続けても大丈夫でしょうか(いつまでも飲み続けてもいいものでしょうか)。なお、飲むのをやめると少し便秘気味になります。

近くに漢方薬局がなく、なかなか聞くことができません。
よろしくお願いいたします。
Re: 無題  - 2017/12/27(Wed) 11:16 <URL> No.11723

生理前、中も服用を(ダラダラ続く場合は加減を)
継続についてはあなたの証をみなければ何ともいえませんが
すべて飲むと冷やす方向の処方なので長期の場合には処方構成を変えた方が良いと思います。
Re: 無題  くろのすけ - 2017/12/27(Wed) 12:55 No.11725

ありがとうございました。参考にいたします。

耳の不調について  - 2017/12/27(Wed) 10:38 No.11722

お世話になります。
耳の不調について漢方をご教示いただきけますでしょうか。

低音の耳鳴り、音が反響する、耳の奥の方で押される感じの痛みがあります。
この不調について一度耳鼻科を受診したことがあり、聴力に以上なしと診断を受けております。その時は加味帰脾湯とその他の薬が1週間分処方されストレスを溜めないようにと言われました。漢方が効いたかは分からなかったのですがストレスなら休めばいいかと考え再診はせず、1ヶ月程で治りました。

今回の再発もストレスが原因と分かっており、年末年始で混んだ耳鼻科を受診するのは避けたいです。
自分で漢方を調べたところ加味帰脾湯の他に、苓桂朮甘湯も症状に合致しているのではないかと思いましたが、どちらがいいと思いますか?

30代、体力はありますが下痢を起こしやすく、また天気が急変すると頭痛が起こる体質です。
その他の漢方の服用歴は、数年前に月経前症候群と生理痛の改善のため、当帰芍薬散を毎日と加味逍遙散を生理前後数日間服用しておりました。こちらは耐えれられるほどに改善したため、現在飲んでおりません。

よろしくお願いいたします。
Re: 耳の不調について  - 2017/12/27(Wed) 11:27 <URL> No.11724

あなたの証(体質、状態)が分かりませんので処方といわれましても・・・・
一応、過去に加味帰脾湯で良くなっていますので今回もそれで良いと思います。
めまいなどもあるようでしたら苓桂朮甘湯(甘草が多くなりますので五苓散がお勧めですが)
や半夏白朮天麻湯との合方が効果的です。
滋腎通耳湯などでも良いと思います。

無題  ミント - 2017/12/26(Tue) 09:22 No.11714

病院で、ツムラの漢方薬二種類(一日六包)もらっています。
お酒は飲まないのですが、最近γ-GTPの数値が上がってきました。先生に「やはり薬が原因と思う」と言われました。
漢方で肝機能障害を起こすことはありますか?
西洋薬もいくつか飲んでいるのですが・・・。
漢方も、やはり薬ですので飲まないに超したことはないのでしょうか?
ちなみにサプリメントは、ビタミンB・C、ベータカロテン、
最近ウコンを追加で始めました。

よろしくお願いいたします。

Re: 無題  - 2017/12/26(Tue) 10:26 <URL> No.11716

>漢方で肝機能障害を起こすことはありますか?
。。。人により黄ゴンなどの薬味を含む処方にはそのような数値の上昇が報告されています。
>漢方も、やはり薬ですので飲まないに超したことはないのでしょうか?
。。。処方により違います。
漢方では「未病を治す」といって予防的な服用もします。
症状を治す処方(標治薬)は治れば止めなければいけません。
しかし体質を改善する処方(本治薬)は続けなければなりません。
サプリなどにしても主成分以外に保存料、防腐剤、賦形剤など多種の配合物にも注意が必要です。
ウコンも秋ウコンの場合鉄分が多いので肝炎を悪化さす恐れもあります。
ご参考に。
Re: 無題  ミント - 2017/12/26(Tue) 14:13 No.11719

詳しいお返事ありがとうございました。
もうひとつお願いします。

"六君子湯"の場合はどうでしょうか?
続けた方がよい体質改善の処方ですか?
Re: 無題  - 2017/12/26(Tue) 15:22 <URL> No.11720

>"六君子湯"の場合はどうでしょうか?

。。。あなたの証次第です。
   証が合わないと続けていると口乾、声枯れなどが起こってきます。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |