過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  もも - 2017/07/06(Thu) 09:23 No.10976

桃核承気湯とマグミットとの作用の違いは?
便秘ぎみというかコロコロ便でマグミットがあまり効果なく
桃核承気湯に変えたら効きすぎて下痢気味です。
Re: 無題  もも - 2017/07/06(Thu) 09:24 No.10977

追伸:ツムラ83番抑肝散加陳皮半夏も一緒に服用しています。
関係ありますでしょうか?
Re: 無題  - 2017/07/06(Thu) 10:13 <URL> No.10979

>桃核承気湯とマグミットとの作用の違いは?

。。。桃核承気湯は駆オ血作用と緩下作用(潤腸成分と腸刺激成分を含む)。
   マグミットは潤腸成分のみの緩下剤。
効きすぎる場合には服用量の加減や他のマイルドな処方(潤腸湯や麻子仁丸など)に変方を。

>抑肝散加陳皮半夏・・・
腸燥便秘の人は同じ飲むなら燥性の少ない54番の抑肝散にしましょう。

Re: 無題  もも - 2017/07/06(Thu) 21:53 No.10985

桃核承気湯のボウショウが腸刺激成分なのでしょうか?
Re: 無題  - 2017/07/07(Fri) 11:26 <URL> No.10986

芒硝は潤腸成分で腸刺激成分は大黄です。
Re: 無題  もも - 2017/07/07(Fri) 12:11 No.10987

桃核承気湯を半量にすれば効き目もさがりますか?
それかコロコロ便に効果のあるのは潤腸湯や麻子仁丸がいいのでしょうか?
食べ物(繊維のおおいもの・ヨーグルト)なども調整してはいますけど。


半夏の胃内停水改善のために抑肝散加陳皮半夏は処方されているのですが、54番の方がおすすめでしょうか?
Re: 無題  - 2017/07/08(Sat) 10:43 <URL> No.10991

>桃核承気湯を半量にすれば効き目もさがりますか?

。。。緩下作用については用量依存で効き目も弱くなります。
症状に応じて適宜増減してください。
便秘症には色んなタイプがありますので他の処方も試されると良いと思います。
また、どの処方も最初は少量からの服用を。
砂糖(スイーツや清涼飲料など)は極力控えて、ヨーグルトや発酵食品などで腸内善玉細菌を増やすことや運動が大切。

>半夏の胃内停水改善のために抑肝散加陳皮半夏は処方されているのですが・・・

。。。停水がある場合には抑肝散加陳皮半夏の方が良いです。
胃には水びたし、腸はカラカラ・・・・脾の機能低下・・・
下剤が使いにくいタイプです。下痢か便秘か交互かになります。
また、ある種の精神安定剤の服用で腸の動きが弱くなり便秘になります。
処方的には抑肝散加陳皮半夏に芍薬を加えたいところですが・・・


Re: 無題  もも - 2017/07/08(Sat) 15:00 No.10992

ありがとうございます。

>処方的には抑肝散加陳皮半夏に芍薬を加えたいところですが・・・

ならばもし処方してもらうなら潤腸湯より芍薬が含まれている麻子仁丸の方がよいかもしれないと言うことですね。

Re: 無題  - 2017/07/08(Sat) 17:12 <URL> No.10993

>麻子仁丸の方がよいかもしれないと言うことですね。

。。。そうではなく下剤成分が入っていない芍薬入りの処方ということです。
(小建中湯、桂枝加芍薬湯、桂枝茯苓丸など)
もし麻子仁丸を服用するとしたら最初は就寝前にだけ1包のんで様子見です。
その後、症状により増減してください。


無題  ジュース - 2017/07/07(Fri) 14:12 No.10989

はじめまして。
桂枝加芍薬湯と、六君子湯でしたら
おなかの中の水をさばく力は、どちらの方が強いでしょうか?
Re: 無題  - 2017/07/07(Fri) 16:14 <URL> No.10990

六君子湯です。

無題  ハナ - 2017/07/06(Thu) 11:14 No.10981

78歳 女性

持病 喘息、高血圧、膀胱炎もたまになります。


37度5分の熱が下がりません。
病院に行きましたが、ジスロマックを3日分処方されました。
効果はなしです。

体が熱く感じ、痰が切れません。
熱も下がりません。
舌苔見たら、苔の量は多くはなかったですが、黄色でした。
普段はアドエアとブロプレスを服用してます。

この場合、どんな漢方が合いますか?
宜しくお願い致します。
Re: 無題  - 2017/07/06(Thu) 16:10 <URL> No.10984

病状だけでは判断できません。

一応、年齢から判断すると陰虚火旺かもしれません。
滋陰降火湯や麦味地黄丸あたりを参考に。

無題  chiba - 2017/07/05(Wed) 14:15 No.10973

漢方内科の先生に、「悪くないけどもう少し何か・・」という感じであれば
メーカーで通常一日7.5gとなっているところを、
もっと増やして飲むのもアリ、と言われたのですが
そういうのって本当に有効なのでしょうか?
もちろん、増量は自分勝手にではなく、医師の指導のもとで、ですが。

ご意見聞かせてください。
Re: 無題  - 2017/07/05(Wed) 17:53 <URL> No.10975

その時の証によっては服用量を加減したり他処方との合方などをします。
エキス剤ではできませんが煎薬では必要な薬味を増量したり邪魔な薬味は減らしたりは漢方では当たり前の事です。
少々西洋薬的発想ですが通常量は大人の標準体重からのものですので体重が多い人には
それなりの増量も考えられます。
しかし、合ってない処方を数撃ちゃ当たる的なものでもありません。
判断は医師の技量による所が大です。


Re: 無題  chiba - 2017/07/06(Thu) 14:12 No.10982

では、私は40kgないので、合っている処方なら一日二包だけとかでも
十分効果は見込める、と考えていいですか?
Re: 無題  - 2017/07/06(Thu) 16:04 <URL> No.10983

はい、そう考えても良いですが・・・
本来、漢方は証(体質や病の度合い)により服用量を決めます。
ですから服用量は変っていくのが本当です。
ご自分で症状をみながら規定量内で適宜増減されればよいでしよう。

無題  だむ - 2017/07/06(Thu) 09:32 No.10978

五苓散と、六君子湯の組み合わせはOKでしょうか。

また、五苓散を飲み出してから下痢がひどくなっているのですが
そんなことってありますか?
Re: 無題  - 2017/07/06(Thu) 10:20 <URL> No.10980

組み合わせは問題ありません。

脾陽虚の場合にはなるかもしれません。
五苓散に人参湯を合わせると良いでしょう。・・・参苓湯・・

のどの詰まりについて  さら - 2017/07/01(Sat) 21:07 No.10964

お世話になっております。
以前更年期の症状で「柴胡桂枝乾姜湯」と「茯苓飲合半夏厚朴湯」の処方をアドバイス頂いた者です。

その後主治医に相談し、現在柴胡桂枝乾姜湯と半夏厚朴湯をそれぞれ1日2回ずつで処方頂きました。
おかげさまで胃の調子は回復してまいりました。
動悸と不安感は日によってまだ少々波がありますが、しばらく服用を続けてみたいと思います。

今回は喉の詰まりについてのご相談です。
現在主治医より柴胡桂枝乾姜湯を1日3回に増やして頂いたのですが、それにより喉の詰まり(梅核気)のような症状が強く出て来てしまいました。
喉に何かがねっとりとしがみついているようで気持ちが悪いです。
本日半夏厚朴湯のほうも1日3回に増やしたのですが、あまり変わりません。

そこで柴胡桂枝乾姜湯の中のどの成分が影響していると思われるでしょうか?
また服用回数を減らした方がいいのか、別の漢方薬に変方したほうがいいか、こちらもアドバイスをいただけましたら幸いです。
Re: のどの詰まりについて  - 2017/07/03(Mon) 10:17 <URL> No.10966

季節的な体調変化または精神状態の変化が原因と思われます。
梅雨時期やエアコンなどの湿気や家内のカビなどにより気道がアレルギってます。
運動、お掃除をしっかりしましょう。
漢方薬は関係ありません。
これから暑くなります。柴胡桂枝乾姜湯を四逆散に変えても良いと思います。

Re: のどの詰まりについて  さら - 2017/07/04(Tue) 20:45 No.10971

早速のご回答ありがとうございます。
とりあえず柴胡桂枝乾姜湯を1日3包から2包を3回に分けて服用しましたら、喉の詰まりは解消されました。
半夏厚朴湯は引き続き1日3回で服用しております。

また生活についての養生のアドバイスもありがとうございました。
ちょうど梅雨の時期と重なり、体の水はけも滞っていると思いますので心がけたいと思います。

ちなみに主治医の先生が喉の詰まりの症状が治まるとすぐに半夏厚朴湯の服用をやめるよう促されるのですが、個人的には安心剤のような役割も担っているので、できれば飲み続けていたいのですが、そちらは問題ありませんでしょうか?

また四逆散への変方について、こちらの漢方は実証よりというイメージがありますが、中間〜虚証の体質でも服用可能でしょうか?
Re: のどの詰まりについて  - 2017/07/05(Wed) 09:54 <URL> No.10972

半夏厚朴湯などはあくまでも症状改善薬ですので症状もないのに
漫然と服用する処方ではありません。陰虚(体液枯渇)になるからです。
のどの痞えは気滞で実証と診ます。体質は虚弱でも症状は実ですから・・・
四逆散は温めないので夏に良いということです。
もちろん夏でもエアコンなどで身体が冷える場合には柴胡桂枝乾姜湯で良いです。

Re: のどの詰まりについて  さら - 2017/07/05(Wed) 16:06 No.10974

度々のご回答ありがとうございました。
漢方は長く飲み続けるという印象がありましたが、全ての漢方薬に当てはまるわけではないのですね。
半夏厚朴湯は症状が強く現れた時のみに服用するようにいたします。

また四逆散の症の見立てについてもアドバイス頂きありがとうございました。
こちらは主治医と相談してみたいと思います。

無題  たま - 2017/07/04(Tue) 15:43 No.10969

腎虚の対応で漢方を検討してます。

暑がりで寝汗がひどいのですが、足は冷えてます。
この場合、六味丸と八味地黄丸のどちらが適正でしょうか。

宜しくお願い致します。

Re: 無題  - 2017/07/04(Tue) 16:54 <URL> No.10970

冷えがあれば八味丸です。
暑がりは陽気が体表に逃げ出しているためで
それらを体内(下半身)に戻さなければなりません。
大切な陽気(生命力)ですから冷やしては生けません。
浮き出る陽気は重しを付けて引き下げてやりましよう・・・重沈(鎮)浮陽・・・
八味地黄丸加龍骨牡蠣などのように。(桂枝加龍骨牡蠣湯との合方でも可)


頭痛、吐気について  tana - 2017/06/06(Tue) 13:47 No.10893

先日、生理前後の不調及びパニック障害について質問をさせて頂いた者です。
アドバイスを頂きまして加味逍遙散を一日2回(本来は3回服用するみたいですが、お昼に飲むタイミングが難しく朝晩2回服用しています)飲んでいます。

お陰さまで生理前後の嵐のような感情の起伏は少しマシになってきているように感じます。

ただこの2-3日、生理に関係なく頭痛がひどく困っています。
最初は胃の不調からはじまりました。
何だか胃がやけるような違和感があり、その後コメカミを締め付けるような頭痛がきました。
その間、下痢するわけではないのですが、匂いのきついガスがたくさん出ていました。
そして今朝はお腹が緩く、3回ほど軟便が出ました。

息苦しくもあり、息は吸えるのですが吐ききれず、えずきそうになります。

加味逍遙散に加え、これらの症状を緩和するために追加できそうな漢方薬があればご教示頂ければ有難いです。
よろしくお願い致します。
Re: 頭痛、吐気について  - 2017/06/06(Tue) 16:32 <URL> No.10894

胃の不調・・・肝胃不和・・・
コメカミの頭痛・・・肝経の頭風・・・
加味逍遥散と釣藤散を合方すれば良いでしよう。
Re: 頭痛、吐気について  tana - 2017/06/06(Tue) 17:08 No.10895

ありがとうございます。

続けての質問で恐縮ですが、緊張する場面や不安な時の頓服として「ノイホスロール」を飲むことがあります。
一日2回朝晩「加味逍遙散」と「釣藤散」をベースで服用している状態で、頓服にノイホスロールを服用しても問題ないですか?(この3つの薬を同時に服用しても良いでしょうか?)
服用する頻度としてはそんなに多くなく、週に一度か二度服用する程度です。

お忙しい中、色々とおうかがいしてすみません。
どうぞよろしくお願い致します。

Re: 頭痛、吐気について  - 2017/06/06(Tue) 19:45 <URL> No.10896

それぐらいの頻度でしたら全く問題はありません。
Re: 頭痛、吐気について  tana - 2017/06/06(Tue) 19:51 No.10897

どうもありがとうございました。
悪夢、憂い感について  tana - 2017/07/02(Sun) 19:15 No.10965

何度も質問、失礼致します。

先日、アドバイス頂きましたとおり加味逍遥散と釣藤散を飲んだところ、瞼が重く少し浮腫みが出るようでしたので、服用を控えました。
ただお陰様で頭痛に関してはひどく出ることもありますが、出ない日もあり、何とか過ごしております。

以前、どなたかの質問のお答えに【更年期は手を変え品を変え色んな症状が出る。それに心身が慣れるまでは&#12316;】ということを書かれたのを拝見し、まさに私が今そんな状態なんだなと実感し、とても参考になりました。

色んな症状が日替わりで出現して、調子の良い日が無い毎日なのですが、最近出て来た症状で困っていますのが「悪夢」と「憂い感」です。

食いしばりが強いので、そのタイミングで悪夢を見るのかもしれませんが、悪夢で目覚めるため、非常に不快で不安な気持ちで目覚めてしまい、そのまま日中も不穏な気持ちを引きずることも多いです。

何か悲しいことがある訳でもないのに悲しくて仕方なく、絶望的な気持ちになってしまうこともあります。
食事の献立を考えようにも考えがまとまらず、これまた悲しみと絶望感に襲われるような始末です。

これらが更年期障害なんだと頭ではわかっていても、訳もなく悲しみや絶望感に襲われ、悪夢に目覚める日々はツラく、どうにか緩和できないかと相談させて頂いた次第です。

加味逍遥散は割りと良い働きをしてくれていると感じるので、釣藤散以外で加えるとすれば何が良いでしょうか。
もしくは先生からみられて加味逍遥散ではなく、別の漢方薬に変更した方がよいなどアドバイスを頂ければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。
Re: 頭痛、吐気について  - 2017/07/03(Mon) 10:22 <URL> No.10967

むくみなどは一時的です。
同じ処方の継続を・・・。
心配なら一日二回程度の服用で様子見です。

それでも(10日ほど服用して)むくむ場合には処方変更です。
Re: 頭痛、吐気について  tana - 2017/07/03(Mon) 17:51 No.10968

今早速、加味逍遥散と釣藤散を飲みました。
浮腫みが出てもしばらく続けてみます。

ありがとうございました。

無題  にし - 2017/07/01(Sat) 10:02 No.10962

お世話になります。

疲労感、不眠、軽い鬱症状でけいしかりゅうこつぼれいとうを服用していました。

効果は感じていましたが、甘草の副作用で血圧が上がる事が判明しました。

確かに、服用を止めると、血圧が落ち着きます。

甘草が入っていない漢方で、上記に対応するものはありますでしょうか。

宜しくお願い致します。

40代、痩せ型、虚証の男性です。
Re: 無題  - 2017/07/01(Sat) 11:57 <URL> No.10963

補気作用と解鬱作用を併せ持った甘草の入っていない処方は
茯苓飲合半夏厚朴湯(ツムラ)、半夏白朮天麻湯、
柴胡加竜骨牡蠣湯去大黄(ツムラ)大柴胡湯去大黄(コタロー)などがあります。
(虚の人のための大黄を去った処方)
その時の証に合わせて処方をお選びください。


潰瘍性大腸炎  SM - 2017/06/22(Thu) 11:14 No.10934

お世話になっております。
以前、主人の持病のことでご相談させていただいた者です。

潰瘍性大腸炎を患って15年。大きく崩れることは無いものの、下痢や血便が続いたりと状態が良くならず、なんとか漢方で寛解できればと思いご相談させていただきましたところ、黄耆建中湯と啓脾湯をお勧めいただき、服用して約10ヶ月になります。

つい先日、年に一度の内視鏡検査がありました。
体調は服用前とさほど変わりなく、血便も続いているようですが、そろそろ漢方の効果が現れていると良いなと思いましたが、残念ながら状態は全く改善していませんでした。(医師いわく、昨年とさほど変わりないそうです。)
ただ、本人に改善しようという自覚があまりなく、外では食事にも特に気をつかわず、辛いもの・甘いもの、気にせず好きに食べます。(飲酒はほどほどで、喫煙はありません。)

9ヶ月服用して全く変化が無いということは、他の漢方を検討したほうが良いかという気もしますし(二つの漢方の適用を見ると、主人にぴったりと思ったのですが…)、患って15年と長期にわたるので、たった10ヶ月で改善しようなんて、無理な話だろうなも思います。

48歳、173cm、60kg。飲酒ほどほど、喫煙なし。肩こり酷く、天気によりたまに頭痛。
虚弱ではありませんが、疲労過多気味。寒がりで、色も白めで血行が悪そうなイメージです。
ストレスについては本人はあまり自覚ないようですが、真面目で理論的、意志が強く怒りっぽいため、ストレスが無いということはないと思います。(情緒は安定しています。)


このまま黄耆建中湯と啓脾湯の継続でよいか、それとも別の処方を検討すべきかご教示ください。
よろしくお願いいたします。
Re: 潰瘍性大腸炎  - 2017/06/22(Thu) 11:41 <URL> No.10936

病院ではそれらの処方が限界でしょう・・・。
本当はそれらの処方に数種の薬味の加味が必要なのですが
保険適応外になりますので病院では対応できません。
それが服用できたとしても寛解には数年を要する難治性の疾患です。
治療法も便移殖や腸内善玉菌叢(フローラ)の改善、腸内セロトニンの改善などなど・・・
今後、色々な事が解ってくると思います。期待しましょう。


Re: 潰瘍性大腸炎  SM - 2017/06/23(Fri) 10:49 No.10938

早々のお返事ありがとうございました。

やはり、医療用漢方での寛解は難しいのですね…(そもそも、難病指定されているのですから、そういうことですよね。)

飲んでいて悪いことは無いと思いますので、悪化しなければ良いという気持ちで続けてみたいと思います。
ところで、お医者様に真武湯を加えても(どちらかを真武湯と変えても?)よいのではといわれたそうですが、どう思われますか?

これだけ潰瘍性大腸炎の患者が増加しているなかで、便移植は早く認可されれば、と切に思います。(田舎では保守的な治療法しか受けられませんし、また、保険適用外ですので勇気がいりますが…)

腸内フローラの改善については、気休め程度かもしれませんがビオフェルミン錠を飲んではいますが、なかなか本質的な改善には程遠いですね。
Re: 潰瘍性大腸炎  - 2017/06/23(Fri) 12:23 <URL> No.10939

黄耆建中湯と啓脾湯に附子を加えることになります。
陽を補いより冷えに対応します。
附子を加味することは保険適応で病院でも可能です。
もし変えるなら黄耆建中湯を真武湯に変えれば良いでしよう。

ビフィズス菌などの乳酸菌の他に酪酸菌(免疫調整)の摂取も効果的です。
病院でミヤBMやビオスリーHなどの酪酸菌製剤をもらってください。
また、スーパーなどで高濃度のビフィズス菌飲料(ビフィックス・・グリコ)も
摂ると良いでしょう。

Re: 潰瘍性大腸炎  SM - 2017/06/26(Mon) 10:52 No.10947

ご回答、ありがとうございます。
また、返信が遅くなり失礼しました。

血行不良(冷え)もあるようですので、啓脾湯と真武湯で続けてみたいと思います。

ところで、子供の体質改善にといただいていた小建中湯が大量にあるのですが、こちらも潰瘍性大腸炎に良いと見ましたが、上記処方に加えることは出来ませんでしょうか?(実は処方が変更になり大量に余分があるのです…)

主人は乳製品全般が苦手なため、ビフィズス菌錠を購入していますが、なかなか効率よく摂取することが難しいので、食事でなんとか工夫していました。
病院の処方も可能なのですね!ぜひお願いしたいと思います。
Re: 潰瘍性大腸炎  - 2017/06/26(Mon) 11:42 <URL> No.10948

小建中湯を合わせても良いと思います。
Re: 潰瘍性大腸炎  SM - 2017/06/28(Wed) 21:55 No.10961

ありがとうございます。
早速、小建中湯も合わせて飲ませてみます。

一進一退ですが、コントロールできるよう一緒に頑張ります。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |