過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  - 2016/12/24(Sat) 16:50 No.10372

胃の調子が悪く、内科に通っていて胃カメラを飲んで軽い炎症と逆流性食道炎とのことでネキシウムと六君子湯がしばらく聞いていましたが、効かなくなり、その後処方されたタケキャブやアコファイドでも効果を感じられず、漢方内科に行きました。クラシエ半夏瀉心湯エキス細粒6gとクラシエ六君子湯エキス細粒3gを一日二回で処方され、だいぶ良くなりました。最近また食べ過ぎたのか就寝中、明け方に目が覚め、胃のむかつきとともに不安感があったので、今日受診した際に頓服はないか尋ねたところ、以前心療内科で服用していたワイパックス0.5mgを飲めばと言われました。私としては漢方薬でなにかないかと調べたところ、甘麦大棗湯という薬を見つけたのですが、いま処方されている薬を飲んで、頓服として服薬しても問題ないでしょうか?
ほかにも頓服で併用できるよう漢方薬がありましたら、教えて
頂きたく、よろしくお願い致します。


Re: 無題  - 2016/12/24(Sat) 17:22 <URL> No.10373

甘麦大棗湯には甘草が多く入っていて頓用にしても多くなります。
また、そんなに即効もありません。
動物生薬の牛黄や麝香などでできた感応丸などは即効もあり良いと思います。
Re: 無題  - 2016/12/24(Sat) 17:42 No.10374

ありがとうございました。

無題  yuzu - 2016/12/24(Sat) 09:26 <URL> No.10370

胃苓湯についてです。
これは、平胃散1包と、五苓散1包ずつを飲んだ効果があるのか
それぞれ半包ずつの量を飲んだ効果があるのか、どちらでしょうか。
Re: 無題  - 2016/12/24(Sat) 10:02 <URL> No.10371

大人は各1包づつの服用(各処方の規定量)で良いです。

無題  みるくま - 2016/12/22(Thu) 16:47 <URL> No.10368

食欲不振なのですが、六君子湯が合わないようで、
飲むと調子が悪くなります。

今は人参湯と、補中益気湯を飲んでいます。
補中益気湯は合っているようですが、単体だと少し力不足です。

人参湯はどうなんだろう?というかんじです。
補中益気湯は継続で、人参湯を変えるとしたら、なにがいいでしょうか。

胃内停水といわれたことがあります。

胃がとにかく動かないかんじ・つかえがいつもあります。
少し食べたたけでおなかがいっぱいになり、すぐもたれます。
痛みはありません。

冷え性があり、下痢傾向です。
尿量は少なめ、おなかを触ると冷たいです。

舌は、白いコケがうすめについてる・割れがある・
小さ目・先の方が赤いです。
(あくまで素人が見た感じですが)

よろしくお願いします。

30代女性で、身長は160cm33kgです。
Re: 無題  - 2016/12/22(Thu) 19:12 <URL> No.10369

脾陰虚の可能性があります。

参苓白朮散なども必要と感じます。

補中益気湯と合わせると良いでしよう。

桂枝茯苓丸のこと  Im. - 2016/12/21(Wed) 08:30 No.10363

はじめましてよろしくお願いいたします
82才の母のことでご相談します
体型は若いころは痩せていたのですが
産後はやや肥満のまま年齢を重ねました
どちらかというと暑がりだったのに
ここ数年は寒い寒いと衣類の充実に苦心しています

数年前から足に静脈瘤があり放置していて
最近になり皮膚が茶色くアザのようになりました
平行して足にはかなりのむくみがありました
内科では降圧剤とむくみのひどいとき用の利尿剤を
皮膚科では塗り薬とイスクラ漢方の桂枝茯苓丸を処方されました
徐々に徐々にですが皮膚の炎症は快方に向かっています

桂枝茯苓丸についてネットで調べると
長く服用を続けると身体を弱めてしまうから
補中益気湯などを足したほうがよいとの記述がありました
老化といえばそういう年齢ですし
この時期ですから風邪気味でもあったりしますが
なんとなく元気がなく弱ってきたように感じます

もしなにか足すとして補中益気湯という選択以外にも
なにかよい漢方薬はありますでしょうか
ご指導お願いいたします
Re: 桂枝茯苓丸のこと  - 2016/12/21(Wed) 10:23 <URL> No.10364

腎陽虚の手当てが必要。

老化、冷え、水分代謝低下などの改善に
お勧め処方は牛車腎気丸(胃腸の弱い人は安中散を合方し食後に服用)
ご参考に。
Re: 桂枝茯苓丸のこと  Im. - 2016/12/21(Wed) 10:54 No.10365

ありがとうございます
参考に致します

無題  ベルガ - 2016/12/19(Mon) 16:17 <URL> No.10358

「ダイケンチュウトウ」についてです。

腸の切除後から、ガスがおなかにたまるようになりました。
おなかがいつも張っているみたいです。痛みはなしです。
胃のつかえた感じや、食欲不振もあります。

医師からは、癒着がひどいと言われました。

ただ気になるのは、術後から下痢が続いているのですが
ダイケンチュウトウを飲んだら、下痢がひどくなってしまうでしょうか?
下痢の場合はやめたほうがいいですか?
Re: 無題  - 2016/12/19(Mon) 19:03 <URL> No.10361

大建中湯は便秘、下痢どちらにも効果がありますが服用後の変化を
みて判断してください。
また、脾虚もありそうなので六君子湯との合方が良いと思います。

無題  - 2016/12/15(Thu) 22:37 No.10349

最近、目のかすみ、吐き気が精神的なものではないかと思うよになってきました。その場合、柴胡加竜骨牡蛎湯、柴朴湯などは効くのでしょうか?また、抑肝散は吐き気を止めることができるのでしょうか?
Re: 無題  - 2016/12/16(Fri) 10:58 <URL> No.10350

精神不安に対する処方は沢山あります。
あなたの証に合った処方なら柴胡加竜骨牡蛎湯、柴朴湯に限らず効果があります。
抑肝散に二陳湯が入った抑肝散加陳皮半夏なら吐き気にも
効果があります。
Re: 無題  - 2016/12/16(Fri) 21:54 No.10351

柴胡加竜骨牡蛎湯、柴朴湯は吐き気には、効果がないのですか?
Re: 無題  - 2016/12/17(Sat) 10:56 <URL> No.10352

吐き気の原因にもよりますが柴胡加竜骨牡蛎湯、柴朴湯には
吐き気を鎮める半夏が配合されていますので一定の効果はあります。
Re: 無題  - 2016/12/17(Sat) 21:31 No.10353

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

無題  nao - 2016/12/14(Wed) 16:31 No.10347

いつもお世話になります。

冷えと肌の乾燥とかゆみ、子宮筋腫のため貧血気味です。
筋腫により貧血(血虚かどうかはわかりません)
おけつ体質です(女性)

当帰芍薬散
桂枝茯苓丸加ヨクイニン
補中益気湯

の飲み合わせは大丈夫でしょうか?

以前当帰飲子を飲むとお腹が緩くなったので
当帰飲子を上記の当帰芍薬さんに変更したのですが、肌の乾燥筋腫が原因の貧血(血虚?)に対しての効果はほぼ同じと考えても良いでしょうか?
Re: 無題  - 2016/12/14(Wed) 17:31 <URL> No.10348

飲み合わせは問題ありません。

当芍散は利水薬が多く乾燥肌には?です。
当帰飲子の方が補血作用は当芍散より強く
血虚による痒み(血虚生風)には効果大です。

また、これらの組み合わせには利水薬が多く入り乾燥肌には
適しません。

温経湯と桂枝茯苓丸加ヨクイニンの合方 を参考に。

無題  まりい - 2016/12/10(Sat) 09:23 <URL> No.10337

脾腎陽虚といわれました。
機能性ディスペプシアなのですが、六君子湯と人参湯、どちらがよいでしょうか。
選ぶ際のポイントがあればお教えいただけないでしょうか。

体質はやせていて、冷えが強いです。(おなかもさわると冷たい)
よろしくお願い致します。
Re: 無題  - 2016/12/10(Sat) 10:53 <URL> No.10339

機能性ディスペプシアには2タイプあり処方も違います。
食後満腹型には香砂六君子湯を。
心窩部不快型には柴芍六君子湯を。
全般的に虚寒(冷え)が原因の場合にはに人参湯合真武湯などがお勧めです。
Re: 無題  まりい - 2016/12/10(Sat) 16:11 <URL> No.10341

脾腎陽虚とは、脾虚+腎陽虚ということでしょうか?

また、人参湯合真武湯は附子理中湯とは違うものですか?
Re: 無題  まりい - 2016/12/10(Sat) 16:48 <URL> No.10342

追記です。
食後すぐではなく、しばらくしてからおなかが張るというか
膨れたような感じがあり、物が胃にのこる感じがします。
こんな場合はどうでしょうか。
Re: 無題  - 2016/12/10(Sat) 17:51 <URL> No.10343

>人参湯合真武湯は附子理中湯とは違うものですか?

。。。違います。脾陽虚と腎陽虚で附子が必要。
   附子理中湯でも良いですがそれに芍薬、茯苓を加えた
   方が尚効果的なため真武湯の合方としました。
   腹部のはりには理気剤が必要です。
   カッ香正気散などとの合方も良いかもしれません。
   その場合は甘草の過量に注意して人参湯は2/3量ぐらい   に。

無題  Hiro - 2016/12/10(Sat) 00:48 No.10336

お世話になります。
76歳・身長 158センチ・体重 66キロの母のことでご相談させていただきます。高血圧とメニエール病の持病があり、内科で血圧とコレステロールを下げる薬と耳鼻科から目眩をおさえる薬を服用しています。ここ1〜2年 咳喘息のような症状に悩まされていて、漢方薬を飲ませたいと思っています。現在 ツムラの苓桂朮甘湯を服用しているので飲み合わせの良い漢方薬をおうかがいしたく問い合わせさせていただきました。体力は高齢なのであまりある方ではありません。食後 眠くなる体質です。よろしくお願い致します。
Re: 無題  - 2016/12/10(Sat) 10:46 <URL> No.10338

薬の副作用による間質性肺炎に注意。

漢方薬は証が分からないため処方まではお答えできません。

漢方的にはメニエルも喘息も痰飲(余分な水分)が原因の場合が多いです。
小青竜湯なども参考に(その場合苓桂朮甘湯を五苓散にすること)
・・・・甘草が過量になり副作用がでるおそれがありますから。
Re: 無題  Hiro - 2016/12/10(Sat) 11:25 No.10340

ご連絡いただきましてありがとうございます。
薬の副作用による間質性肺炎があるのですね・・病院で処方された薬なので安心していました。考えもしなかったので驚きました。
副作用に注意して 小青竜湯 参考にさせていただきます。
また何かありましたらご相談します。ありがとうございました。

無題  - 2016/11/11(Fri) 07:40 No.10237

いつもお世話になっております
現在、子宮腺筋症で当帰芍薬散(エキス剤)を、疲れ・冷え・胃腸虚弱・不安感で人参附子湯に龍骨牡蠣を加えたものを朝晩の2回飲んでいます

寒くなり少し風邪を引いたようなのですが、葛根湯を一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? どれかお休みした方がいいですか?
葛根湯はドラッグストアの市販のものです

よろしくお願い致します
Re: 無題  - 2016/11/11(Fri) 10:44 <URL> No.10239

甘草が過量になりますので人参附子湯は休薬です。
Re: 無題  かん - 2016/11/20(Sun) 12:22 No.10257

お返事をありがとうございます
お陰様で風邪はよくなりました ありがとうございました!

夏は清暑益気湯を飲んでいて、秋から上記を飲み二ヶ月位経ちます 気落ちの面は元気になっているのですが、胃腸虚弱(胃痛、下痢)、手足の冷え、生理痛が辛いです
特に生理痛は酷く、(胃薬と一緒に服用してますが)痛み止めで胃も悪くするため食事量も体重も減り、毎月ヘトヘトです 漢方で改善が望めなければ、ホルモン剤やピルを考えないといけないのですが、極力避けたいです 当帰芍薬散の他に何かいい処方はありますか? それともまだ二ヶ月なのでもう少し飲み続けた方がいいでしょうか これまで温経湯、安中散など飲みましたが効きませんでした

現状は、30代後半女性、痩せ型、冷え症、胃腸虚弱、不安感がある、暑さに弱い、舌はやや白く歯型がついています 

どうぞよろしくお願い致します
Re: 無題  - 2016/11/21(Mon) 12:36 <URL> No.10261

生理痛には当帰芍薬散より折衝飲が強力ですが胃腸に負担するかもしれません。
のんでみて様子を見られると良いでしょう。
折衝飲合人参附子湯加竜骨牡蠣湯で。
Re: 無題  - 2016/11/21(Mon) 20:53 No.10267

お返事どうもありがとうございました
次回の診察で相談してみます
いつもありがとうございます
Re: 無題  - 2016/12/09(Fri) 08:32 No.10334

いつもお世話になっております
漢方内科で相談しましたら、やはり折衝飲と言われたのですが、先生のおっしゃる通り私の胃では悪くするかもとの事で、当帰中建湯に折衝飲の川キュウ、延胡索、紅花、冷え対策にホウ附子を加えたものを処方して頂き一週間ほど前から飲んでいます

血圧のことで教えて下さい
いつも診察時に血圧を測ります 普段上が110~120なのですが、ここ2ヶ月135位あり、甘草を2gから1gにして様子を見ようと言われたのですが、昨日家で測ったら上が150、下が100ありました
今まで高血圧と言われた事はなく、環境や食生活も変わりないです 2ヶ月と言うとちょうど処方を清暑益気湯から、当帰芍薬散と人参附子湯に変えた頃なので副作用かなとも思うのですが、甘草は前から2g入っていました 他にも血圧を高くする生薬が入っていますか?附子などもそうですか?

150と言うと随分高い感じですが、休薬したらすぐ下がるのでしょうか

お忙しいところ御手数ですが教えて下さい よろしくお願いいたします
Re: 無題  - 2016/12/09(Fri) 11:22 <URL> No.10335

血圧は常に変動するものです。
漢方のためでも慣れてきて下がります。
150ぐらいは冷え、緊張や不安感でそれぐらいはすぐになります。
もし、その状態が一ケ月も続いたら腎(腫瘍や血栓)の検査をしてください。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |