過去ログ
キーワード 条件 表示

胃腸の不調  かっこ - 2008/02/17(Sun) 01:06 No.1492

こんばんは。40歳の女性です。
ぜひアドバイスいただけるとうれしく思います。

慢性胃炎があり、胃の調子が多々悪くなります。
少し食べ過ぎると、吐き気と胃の裏側の背中に放散するよううな痛みがあります。それがくると1週間は背中が痛くて仕方ありません。エコーや血液検査で胃以外には以上ありません。

水分を取ると調子を崩しやすいのと、胃の上に手をおいて寝たり、カイロで胃の上を温めたり、刺激を与えると胃がぐわーんと重くなります。

痩せているので、胃の調子がよくなると少し太りたい気持ちから少しずつ食べる量が増えていき、それがしばらく続くと調子が悪くなるというかんじです。

以前、平胃酸?やあんちゅうさんというのを飲んでいたことがあります。

何かお勧めの漢方薬はありませんか?
Re: 胃腸の不調  やすらぎ漢方堂 - 2008/02/18(Mon) 10:25 No.1493

脾胃の気陰両虚という状態です。機能的にも器質的にも低下しています。漢方処方では参苓白朮散や啓脾湯を使って体質改善を図ります。

副作用?  ぶるる - 2008/02/08(Fri) 10:24 No.1486

はじめまして。私は若年性高血圧で不妊治療中の36歳です。
この半年、妊婦禁忌薬以外の色々な降圧剤で治療をしてきましたが、なかなか血圧が安定せず、更には頭痛、動悸、しびれ、不眠などの副作用で、精神的にも参ってしまい、不安神経症と診断されてしまいました。
以前より、不妊治療として婦人科からツムラ当帰芍薬散を3包/日に服用していましたが、この度更に漢方の病院で「まずは不安神経症を治療しましょう」とのことで
ツムラ女神散、加味逍遥散 3包/日に処方されました。
服用し始めてまだ約1週間ちょっとなのですが、血圧が上昇し始めてきてるんです。(約120/80→約145/100)情報をみると、女神散と加味逍遥散に含まれてる甘草の影響(低カリウム)で血圧上昇の副作用が出ることがあるというのを見ました。
1週間くらいの服用でそのような副作用が出ることは考えられますか?また、3種類の漢方薬を同時の服用することにも若干不安があります。お手数ですがよろしくご回答の程お願い致します。
Re: 副作用?  やすらぎ漢方堂 - 2008/02/08(Fri) 17:16 No.1487

甘草の量としてそんなに多量とはおもえませんが、当帰が重なりかなりの量になっています。胃腸障害が起こるかもしれませんが。心配でしたら女神散と加味逍遥散を一日二回にすれば良いと思います。当帰芍薬散は飲まなくていいです。気持ちがリラックスすれば血圧は下がっていくことでしょう。無理に薬で下げようとするから歪がでます。塩分取りすぎに注意してカリウムの多いトマトやリンゴそれに機能性食品などをうまく取り入れてお過ごしください。

Re: 副作用?  ぶるる - 2008/02/08(Fri) 19:31 No.1488

早速の返信ありがとうございます。この度の血圧上昇は、漢方服用による可能性は少ないと理解してもよろしいようですね。
私の不安神経症の最大の原因は血圧なので、血圧上昇が漢方のせいではないという事がわかってとても安心しました。当帰芍薬散は不妊治療として産婦人科から処方されているんですが、先生に相談してみます。
胃は比較的、昔から丈夫で今のところ大丈夫のようです。
腸は便秘気味なんですが・・・
ご丁寧な回答、ありがとうございまいした。


倍量の小健中湯  - 2008/01/09(Wed) 22:12 No.1466

私の姉に 医者から倍量の小健中湯が 処方されました。ツムラの99番を 一回に2包ずつ 一日に3回です。服用して 大丈夫でしょうか。 教えて下さい。
Re: 倍量の小健中湯  やすらぎ漢方堂 - 2008/01/10(Thu) 10:14 No.1467

量が多くて大変でしょうね。普通、甘草を含まない大建中湯の倍量処方はよく経験しますが・・・小建中湯の場合服用期間や症状によっても違いますがやはり甘草の量が気になります。
脱力感、むくみ、尿量減少などが現れたら減量もしくは中止すべきでしょう。
Re: 倍量の小健中湯  - 2008/01/11(Fri) 23:26 No.1468

ありがとうございました。姉に、伝えます。分かりやすく
教えて下さり、たすかりました。
Re: 倍量の小健中湯  通りすがり - 2008/01/24(Thu) 16:54 No.1479

ツムラの小建中湯は、もともと一回2包、一日6包です。
大建中湯もそうです。膠飴が入ってる関係みたいです。
コタローなんかは一回3包です。
建中湯のエキス剤はどこもそうです。
Re: 倍量の小健中湯  やすらぎ漢方堂 - 2008/01/24(Thu) 17:58 No.1480

ご指摘ありがとうございました。倍量と書いてましたのでつい常用量の倍として答えさせていただきました。確かにツムラの製剤は1回2包、1日3回が常用量でした。やはり量が多く特殊な処方で一般の方は不安がられると思われます。

「当帰芍薬散」を摂り始めてから  50代女性 - 2008/01/22(Tue) 19:28 No.1474

こんにちは。よろしくお願いします。
「当帰芍薬散」が手に入ったので、確か体調の良くない私には、摂りたい漢方だったと思って、摂り始めました。 今まで漢方と言っても、合わないものもあったりしたので、用心して一日3回の所を、一回しか摂ってなかったのです。効果は大変よくて、疲れにくくなったような、肩こりが軽くなったような、、、たった一日一回分しか摂ってないのに、大変良い効果だと喜んでいたのですが。

ところが1週間後ぐらいからだったか、手の甲が「乾燥した感じで痛痒く」なってきました。痒いので痒いたりします。また、口の口角の所も両方共に、「ただれた」ようなざらざらした手触りです。これは痛くも痒くもありません。

今10日ぐらいになりますが、痒いた後が、針でつついたように、赤い点々になってしまっています。もう摂るのを止めようと思ってはいるのですが、こんな症状が出るのは、どう言う事なのかと思いまして。 ご意見を頂きたいと思います。
Re: 「当帰芍薬散」を摂り...  やすらぎ漢方堂 - 2008/01/23(Wed) 09:48 No.1475

手足の先や口角炎はともに脾(胃腸)と関係の深い部位です。
恐らく軽い胃腸障害を起こしたのでしょう。当帰芍薬散は胃腸に対しての薬味が不足していますので六君子湯などと合方すると継続服用できると思います。おそらく体質が胃腸虚弱で貧血症があるためそれらの症状が出たのでしょう。体質に合わせた処方加減が必要です。
Re: 「当帰芍薬散」を摂り...  50代女性 - 2008/01/23(Wed) 15:58 No.1476

お返事ありがとうございます。確かに胃の具合も少々気になってきておりました。「六君子湯」併用を考えてみます。

妊娠初期です  - 2008/01/03(Thu) 17:39 No.1461

はじめまして 
不妊治療として漢方薬局での周期療法を半年ほど行い、先月妊娠が判りました 現在8週目です
漢方薬局では現在このような処方を頂いています
「婦宝当帰コウ」「冠元顆粒」「当帰四逆加呉朱ユ生姜湯」「新ビタエックス」
漢方薬局では大丈夫とのことですが、妊娠初期の大事な時期にはたしてこんなに服用しても良いものかと悩み相談しています
自己判断ですが今はビタエックスのみ服用中です
胎児や母体に悪影響が少しでもないのか、今はやめたほうがいいのかアドバイスを頂けると幸いです

        
Re: 妊娠初期です  やすらぎ漢方堂 - 2008/01/04(Fri) 09:05 No.1462

妊娠初期には禁忌の処方があります。今飲まれている処方すべてに禁忌の薬草が入っています。安定期になれば婦宝当帰だけなら服用されても良いでしょう。また安全のためプラセンタ(胎盤エキス)製剤も未解明成分が多いため止めた方が安心です。
Re: 妊娠初期です  - 2008/01/04(Fri) 20:11 No.1463

ありがとうございます
禁忌の薬草が全てに・・
本日より服用を中止することにします
これまでビタエックスのみ服用しましたが考えられる影響はどういったものがあるんでしょうか。心配です


Re: 妊娠初期です  やすらぎ漢方堂 - 2008/01/05(Sat) 10:12 No.1465

ビタエックスは胎盤エキスとビタミンが入った製剤で滋養強壮、虚弱体質の改善に使います。しかしこの胎盤エキスの成分の中に微量に胎盤排出(後産)を促すホルモンの存在が否定できません。普段のむ分には何ら差し支えないのですが妊娠初期の不安定時期にはこの子宮収縮作用が早流産の危険性を高める可能性があります。しかし、服用をやめたら問題ありません。他の漢方薬も出産されれば逆に飲んだほうが良い処方ですのでぜひ服用してください。催奇形性などについては心配いりません。ご安心を。

サンシュユについて  kenken - 2007/12/28(Fri) 16:24 No.1449

はじめまして。
私は現在4ヶ月になる子供がいて授乳中です。
多嚢胞卵巣の治療をしてできた子なのですが、もし自力で今後も
排卵しないようなら治療を続けたほうがいいといわれています。
今家にサンシュユの木があり、ちょうど赤い実がなっています。
確かサンシュユは婦人科系にとてもいいものだと聞いた事があるので、せっかく実があるのなら煎じてみようかと思っています。
授乳中でも服用してもいいものでしょうか?
あと、煎じ方や他の服用の仕方でお勧めの方法があるようでしたら教えていただけますでしょうか?
突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
Re: サンシュユについて  やすらぎ漢方堂 - 2007/12/29(Sat) 09:51 No.1451

当店では山茱萸は乾燥物(ちょうど干しぶどうのような)を使用して調剤します。だいたい一日3〜5グラム程度が適量と思います。生の山茱萸はだいたい乾燥物の3倍量を目安にのまれればいいと思います。煎じ方は普通、水600mlに山茱萸一日量を入れ沸騰後弱火にして半量になるまで煮詰めます。その後かすをこして2〜3回に分けて服用します。山茱萸は肝腎を補益する滋養強壮の薬草です。また酸収、固渋の働きがありますので、ひょつとしたら乳汁が少なくなるかもしれません。様子をみながら服用してください。
ありがとうございます  kenken - 2007/12/29(Sat) 13:17 No.1453

お返事ありがとうございました。肝臓・腎臓にもいいとはとてもいいことを聞きました。
一度煎じて服用し様子を見てみます。
ところで、サンシュユの実を保存することはできますでしょうか?(例えば自分で乾燥させるとか、冷凍するとか)。
Re: サンシュユについて  やすらぎ漢方堂 - 2007/12/29(Sat) 18:09 No.1455

やはり乾燥物が良いでしょう。天日で干しブドウぐらいになるまで干してください。それを冷蔵庫に保管されると良いと思います。カビがついたら捨てましょう。
早速  kenken - 2007/12/30(Sun) 23:23 No.1459

天日干ししてみます!
いろいろとご親切にありがとうございました。

柴胡桂枝乾姜湯?  冷え性まん - 2007/12/29(Sat) 18:58 No.1456

先日、質問したものです。

以前、通って漢方医院は?だったので、心機一転変えて、新たな病院で診察を受けてきました。
症状はやはり、胃下垂、手足の冷え、緊張や食事などすると顔に汗をかく、軟便気味、精神的にストレスなどなど

出された処方が六君子湯と柴胡桂枝乾姜湯です。
六君子湯は胃腸に良いみたいですが、
柴胡桂枝乾姜湯は、どういう使われ方をするんでしょうか?
ストレスには良いみたいですが、微熱や風邪を治す薬みたいで
そういった症状はないのですが・・・

また、頓珍漢な処方でしょうか?
Re: 柴胡桂枝乾姜湯?  やすらぎ漢方堂 - 2007/12/30(Sun) 11:59 No.1457

ストレス過多による自律神経失調からくる不定愁訴と診断されたんでしょうね。だとすれば適切な処方です。続けてみてください。胃下垂のために黄耆を加えればベストです。
Re: 柴胡桂枝乾姜湯?  冷え性まん - 2007/12/30(Sun) 17:53 No.1458

ありがとうございます。
しばらく様子を見て見ます。

猪苓湯について  こう - 2007/12/28(Fri) 23:19 No.1450

こんにちは、はじめまして。
先日から膀胱炎症状が出てきました。以前同じく膀胱炎で泌尿器科に行った際、
無菌だったので八味地黄丸を処方され改善したことがあり、薬局で漢方を購入しました。
今回は排尿痛があったので猪苓湯を購入し、その際、時期的に排卵日前後であり子供を望んでいるので、
妊娠中に服用可能かを薬剤師に聞いたところ、問題ないと言われたので服用していました。
しかし、調べた説明書きには「妊娠中は服用の際医師または薬剤師に相談」とあり、不安になりました。
薬剤師は「飲んでも大丈夫な薬ですからいいですよ」としか言わなかったので、相談も何もしていません。
既に5日ほど服用しております。

この薬を服用したことで差し障りはありますでしょうか…。
自分の注意不足ではありますが、御回答いただけますと幸いです。
Re: 猪苓湯について  やすらぎ漢方堂 - 2007/12/29(Sat) 10:00 No.1452

膀胱炎が治まれば服用を止めれば問題ありません。長期(何ヶ月も)に服用しなければ大丈夫です。八味丸も妊娠初期には禁忌の薬草が入っているため控えなければなりません。
Re: 猪苓湯について  こう - 2007/12/29(Sat) 14:33 No.1454

御返答ありがとうございました。
症状自体はほとんど治まりましたので、服用を止めて様子を見たいと思います。

先日は  崎永 - 2007/12/26(Wed) 10:10 No.1446

先日は色々と御助言頂きましてありがとうございました。
現在はとりあえず麦門冬湯を一回1/2袋、1日3回服用しています。
それで、またご質問したいのですが、漢方は食前に飲むことが多く、この麦門冬湯も食前ということですが、
やはり食後ですと効果が落ちてしまったりするのでしょうか。
最近は食事を数回に分けていただいているので、食前のつもりが
食後のようなものになってしまうこともありまして…。
それと、麦門冬湯を処方して頂いた際に、マーズレンとガスモチンという胃薬も処方されたのですが、
やはり漢方薬を飲んでいるときはそういった薬を飲んだりしない方がいいのでしょうか。
本当にたびたび申し訳ありません。
Re: 先日は  やすらぎ漢方堂 - 2007/12/26(Wed) 14:21 No.1447

漢方薬の服用は食間(食後三時間)または食前(食前一時間)の空腹時が効果的です。しかし古典などにはそのような指示はありません。できるだけ空腹時がいいのですが無理な場合は食後でもかまいません。処方(葛根湯などの麻黄含有処方)によっては食後にのむと効果が増強されるものもあります。あまり気にせずのみ続けることが大切です。マーズレンはいいと思いますがガスモチンは何か違和感がでればのまない方がベターかも。

無題  冷え性マン - 2007/12/22(Sat) 22:24 No.1438

先日、胃下垂で胃腸がとても弱くもたれる、手足が非常に冷える(全身ではない)、低体温(35.2前後)という事で
漢方専門の病院を受診しました。

出された漢方薬が、安中散と四物湯がそれぞれ7.5g、それに黄連解毒湯1gを混合したものです。

素人目に見て、黄連解毒湯なんかは実証向きで、自分の訴える症状とは関係なく見えて、全体の配合も大丈夫なのかな?と心配です。自分的には、人参湯とかその辺の処方を予想してたのですが・・

専門家から見てこの処方はどうなんでしょうか?

飲んでみて2日ですが、少しお腹に違和感を感じます。
訂正  冷え性マン - 2007/12/23(Sun) 18:56 No.1440

すいません。
黄連解毒湯は1gではなく、7.5gの半分の量でした。
つまり、約3.7gです。
Re: 無題  やすらぎ漢方堂 - 2007/12/24(Mon) 10:21 No.1442

普通は六君子湯、真武湯、人参附子湯などが中心処方になるはずなんですが・・・
不思議な組み合わせですねェ〜。陽虚なのにまるで陰虚の処方になっていますね。何かのショック療法(^_^;)ですかねぇ〜。
黄連解毒湯は胃内のピロリ菌に対しての一定の効果は認められていますが・・・わかりません。
Re: 無題  冷え性マン - 2007/12/24(Mon) 11:12 No.1443

有難うございます。

その方は、東洋医学会で指導医、専門医をされてる方なんですが・・
自分も素人ながら、四物湯の地黄は胃腸に厳しいし、黄連解毒湯は熱を冷ます薬効、、、
いきなり、初めにこんな複雑な?処方をするのかなと疑問に思ってました。
とりあえず、お話を聞いて怖くなったのと、お腹の調子がちょっと変なので、重大な副作用が出る前に服用を止める事にしました。

病院の選択を含めて再検討します。
Re: 無題  冷え性マン - 2007/12/24(Mon) 11:19 No.1444

たびたび、すいません。
今の病院にいく前に、別の病院にかかってました。
そこでは、「四君子湯とブシ末」を2週間、次に「六君子湯と人参湯」を3日飲んで止めてしまいました。そこで止めてしまい、
今の病院に移りました。

お無しを聞いてると、「四君子湯とブシ末」「六君子湯と人参湯」の処方の方が、今の自分の体調に合ってるのでしょうか?

Re: 無題  やすらぎ漢方堂 - 2007/12/24(Mon) 14:06 No.1445

仮説ですが、処方医が処方して事務員が入力ミスをして出てきた処方箋を投薬したのかもしれません。
安中散はいいとして四物→四君、黄連解毒→黄耆建中・・・
だとすれはとても良い処方になります。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |