お名前 Eメール タイトル メッセージ メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
何度かご相談させていただいております。51歳女性です。腹部膨満感というか息苦しさというか、説明が難しいのですが、喉のあたりが詰まったような感じでとても苦しいです。いわゆる梅の種があるような感じではなく、風船があるような感じというのでしょうか。耳鼻科でも胃カメラでも特に異常はありませんでした。喉の奥がネバつく感じもあり、不快でたまりません。何か良い漢方薬はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
気滞証です。疎肝解鬱の柴胡疎肝湯、柴蘇飲、柴朴湯などがが良いと思います。精神的要因も多い病態ですので日頃のストレス管理も大切です。
ありがとうございます。
加味逍遙散と養命酒は併用しても大丈夫でしょうか?
問題ありません。
38歳、158cm、42kgです。生理前に胸がはって痛みます。生理が始まっても、あまり良くならないですが、今度はお腹や腰が痛みます。漢方は、ソケイカッケツトウとシギャクサンを処方されましたが、あまり効果がわかりません。体型はやせていて、体力はありません。舌は白っぽいほうだとおもいます。漢方に詳しくないのですが、市販の命の母やルビーナなどは良いのでしょうか?良いものがあれば教えて頂きたいです。
後、生理前に特に便秘なのと、最近、起きると手の指がむくんで、赤い点みたいなのがたまにあります。すみませんが、よろしくお願いいたします。
上記の愁訴から判断しますと肝気滞(ストレス、精神不安)、脾虚(胃腸虚弱)、気血両虚(体力、血液量の不足)、陽虚(冷え性)、血オ(血の不足による血流不良)などがみられます。疎経活血湯と四逆散の合方は方向性は良いのですが脾虚、陽虚は補えません。また命の母やルビーナなども良いですが成分的に効果は弱いです。基本は気血陽を補う十全大補湯になり、それを日頃より服用し生理前などから柴胡疎肝湯などを合わせて服用されると良いでしょう。
ありがとうございます。素早いご回答で大変助かります。試してみます。
アレルギー体質で、ホコリや花粉で、目や喉が痛く、鼻が乾燥します。くしゃみや鼻水がでることはなく、ひたすら、人にはわからないけどつらいというかんじです。このような症状に漢方はあるのでしょうか?
漢方的にはアレルギー(鼻炎、喘息、アトピーなど)の原因は肝脾肺の異常と判断します。治療には症状改善と体質改善があります。体質改善治療は服薬だけでなく生活(食事、運動、環境)習慣などの見直しも必要になり長期の療養になります。症状改善(対症療法)には症状により処方は変わりますのですべてはお答えできません。まずは原因物質からの隔離や被爆防止(マスクやゴーグルなど)を。参考処方・・・上記の症状だけなら辛夷清肺湯、荊芥連翹湯、葛根湯加桔梗石膏などを参考に。この季節だけの症状なら漢方薬だけの服用で効果に満足できない場合はアレグラなどの抗アレルギー剤やアレジオン点眼も併用されると早く楽になります。
胃が弱くて漢方を飲みたいのですが、一包の量が多いので薬でお腹がいっぱいになって困ります。どうしたらいいでしょうか?
少量のお湯に溶かして一気飲み。あと口直しに少量の水を飲むと良いです。
お世話になります。不眠と焦燥感でカンバクタイソウトウを処方されました。以前に不眠だけの症状の時に処方された酸棗仁湯があります。不眠が強い時に、両方飲んで大丈夫でしょうか?
単純処方なので合方すると本来の効果がでません。甘麦大棗湯だけの服用を。また合わすと甘草の過量による副作用も出やすくなります。
ありがとうございます。もう一つお伺いしてもよろしいでしょうか?私自信は証でいうところの実証だと思います。体格も良く、声にも張りがありますし下半身が冷えて上半身がのぼせやすいです。しかし、漢方医からは(舌と脈を必ず診ます)サンソウニントウやカンバクタイソウトウのような虚証タイプ向けの処方をされます。これは、どういうことなのですか。
酸棗仁湯や甘麦大棗湯などはあまり証を気にせず症状だけで出せる処方ですが私的には効果は弱いと感じています。厳密には虚実は病態(病気の状態)を表し体質の強弱を表す用語ではありません。一応、下半身が冷えてのぼせる=虚陽上浮で陽虚証と診たのでしょう。
ありがとうございます。勘違いしていました。
- KENT & MakiMaki - Modified by isso