お名前 Eメール タイトル メッセージ メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
何度かご相談させて頂いております。今回は目の不調についてアドバイスを頂きたいです。51歳、女性。生理もほとんどなく、更年期の真っ只中のようです。数ヶ月前からドライアイがひどく、困っています。眼科でステロイドやドライアイに処方される点眼薬をもらい、続けていますがあまり効果がありません。インターネットで検索すると、目に良さそうな漢方薬があるようですが、腎からのもの、肝からのものと何種類かあるようで、何を試してみたら良いのかわからず相談させて頂きました。自分の証もよくわからないのですが、更年期なので腎から来るような気もしますし、色々と見ていると肝から来ている気もします。合わない方を飲むと辛い副反応とか出たりしますか?また、オススメの漢方薬があれば教えて頂けると有り難いです。漠然としたおたずねですみません。。
基本、目は肝に属します。しかし老化(腎虚)からも影響しますので肝腎の手当てが必要になります。アクティブ(痛み、炎症、緑内障)な症状は肝、ネガティブ(ドライアイ、白内障、老眼、視力低下)な症状は腎が関係しています。両方もあります。肝腎を補う処方には滋腎明目湯などがあります。また鮑(石決明)や数種の薬草が配合された「鮑ゴールド」「アバロン」などのサプリも併用されると良いでしょう。経験的に当帰飲子+鮑ゴールドで良い結果がでています。
ありがとうございます。当帰飲子と鮑ゴールド、早速飲んでみます!
相談させていただいてありがとうございます。これまで、黒豆を熱湯を入れたポットに一日漬けたものを黒ゴマと一緒にちょっと大きめの製氷機に入れ、凍らせたものを強力なミキサーで粉砕して飲んでいたのですが、熱湯でふやかせずとも、そのままミキサーに入れてもいいのかもしれないと思っています。ですが、調理方法によって黒豆の効能が弱まったり変化したりするのではないかと懸念もしています。そのまま、乾燥している黒豆のままでも、茹でたものと効能は変わらないでしょうか?
試しに生のままのものをミキサーにかけてみました。なんでも粉砕できるミキサーなのでスムージーのようにできたのですが、味と匂いが茹でたのと比べてちょっときついですね。冷凍庫の場所も取ってしまうので、生でいけたらいいなと思っていたのですが、やはり茹でるか、あるいは炒った方がいいのかもしれません。
薬膳はあまりよく分かりませんが漢方的には炒ったり煎じたり熱を加えれば陽性(補陽作用)が強まります。黒色は腎の配当色で黒豆は補腎作用が期待できます。私見ですが生より熱修治の方が体にはマイルドな感じです。多少ポリフェノールなどは減弱するとは思いますが美味しく食べた方が長続きしそう・・・。
ご返信ありがとうございます。生の黒豆、20個ぐらい使って作ったのですが…生ですと中毒になるとのことで、今若干それっぽい症状が出ています(胃薬飲みました)おそらく私は陰虚体質だと思いますので、熱した方がよさそうですね。やはり、元のまま煮詰めたものでいこうと思います。その方が長続きしそうです。
一昨日から漢方を処方され、飲んでいます。寝る前に、サンソウニントウ、柴胡加竜骨牡蛎湯、サフランと石膏を混ぜた物の三種類です。薬局で、すべて混ぜて飲むよういわれたので、溶きましたがどろどろの真っ赤な液体で、匂いも苦手でなかなか飲むのに苦労しています。こういうものは、それぞれのんだりしてもいいのでしょうか。後、少し胃が悪いきがします。
溶かして飲むと多少吸収が良いですがエキス剤の場合はそのまま別個に服用してもさほど効果に違いはありません。飲みにくければ別個に服用されても大丈夫です。やはりこの処方は胃腸の弱い人にはこたえる場合があります。
ありがとうございます。別個に服用してみます。ちなみに、胃が悪くなる原因は、一度にたくさんを飲むからでしょうか?それとも、どれかが堪えるのでしょうか?
脾胃の陽気を奪う石膏、知母。精油成分(アルカロイド)の川キュウ。酸棗仁(炒っていないもの)などにより胃が悪くなることがあります。
ありがとうございます。あれから別々に飲んでみています。あと、同じ日から、朝昼は人参養栄湯を処方されています。私は痩せていて体力がないのですが、柴胡加竜骨牡蛎湯などは体力のある人向け、などと説明に書かれていて、体力ないけど大丈夫かなと心配になります。あまり気にしなくていいのでしょうか?
便秘気味なら大丈夫ですが柴胡加竜骨牡蛎湯には下剤の大黄が入っていて下痢軟便気味の人には大黄を去った柴胡加竜骨牡蛎湯去大黄を選択すべきでしょう。
お世話になっております。前回相談させていただいた者です。漢方の副作用ではなく、自律神経からくる胃腸の不調で養命酒を飲みたいのですが、温経湯と六味丸を一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。
一緒に飲んでも問題ありません。
ありがとうございます。
こんにちは お忙しいところ失礼します先週コロナ陽性となり熱などはすぐに下がったのですが、せきなどしつこくのこっていて困っています。症状はどろっとした痰の絡む咳、薄い鼻水、くしゃみですおすすめの漢方があれば教えてくださいよろしくお願いします
竹じょ温胆湯などを参考に。
ありがとうございます
- KENT & MakiMaki - Modified by isso