お名前 Eメール タイトル メッセージ メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
母親が特に朝方になると喘鳴少しと息苦しさなどの症状があります、むくみなどはありません。高血圧なのですが最近は安定してきて下がってきています。飲ませているのは霊芝、長城甦腎宝錠れいめいしん、ササヘルス、れいおうさんなど。スースーと気持ちよく寝ていることもあり、なぜかベットで横になると苦しくなることもあったりと、よくわからない症状です。朝など特に暑がるホットフラッシュの症状で昼間も暑いとよく言います、何か関係している気がするのですが、良い漢方はあるでしょうか?娘は甲状腺の病気を持っていて、母親本人も昔喉を手術したような形跡があります。
朝の血圧は高めでした。
詳しい証が取れないので推測の域を出ませんが症状から察しますに肺腎陰虚のように感じます麦味地黄丸あたりを試めされると良いかと思います。ご参考に。
ありがとうございます。血圧が低いと特に息切れも無く普通のようです。試してみますありがとうございました。
すみません、八味地黄丸はお店で見かけたことがあるのですが麦味地黄丸が無い場合代わりになるような物はあるでしょうか?検索すると似たような名称のものは出てくるのですがよく薬局にはないかもしれません。
コタロー製薬から「味麦地黄丸」が販売されています。無いようでしたら「滋陰降下湯亅や「生脈散」と「六味地黄丸」の合方で良いかと。
何度もありがとうございます。近くの薬局店で聞いてみます。
お世話になってます。少し動くと息切れなどあったのですが最近は減ってきて、喘鳴もほぼ無いほどよくなったと感じてます。味麦地黄丸などまだ試せていないのですが、寝言が多く眠りが浅いのではないかと心配してます。 ハッキリと受け答え出来る状態もありますが体が調子が悪いとぼーっとしたような感じになり、何か改善できるものはないでしょうか?賞をもらっている先生の漢方薬局で半夏瀉心湯を勧められましたが効果が感じられません(1週間ほど使用)便秘気味で肩こりと寝るとお腹が少し気になるらしく息苦しさもあるようです、最近よくなったことがあり、ビタミンB群のサプリと若甦ドリンクを飲ませた時です。(葛根湯も効くようです) それ以降急に良くなった気がします、備えてあるものだと 苓桂朮甘湯、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、麦門冬湯、葛根湯、五虎湯です。
まだ暑さは残っていますが季節は秋です。秋の大気は燥縮(乾燥し酸素が減少)します。そのため肺は酷使され肺経が損傷しやすくなります。(喘息、咳、鼻炎、皮ふ炎などの悪化)この季節は半夏などの燥湿薬はあまり良くありません。やはり心肺腎を補う処方が大切です。天王補心丸や柏子養心丸などもご参考に。喘息が気になる場合にはそれらに清肺湯を少し合方されると良いでしょう。
ありがとうございます。賞をもらったという先生は自身の話ばかりであまり話を聞いてくれないもので、他にも聞きたいことがあってもさえぎられてしまい気が乗りません。やすらぎ漢方堂さんは丁寧に説明してくれるのでとても助かります。心肺腎がやはり気になるので教えていただいた漢方を探してみます。以前、清肺湯を試したところ改善された気がしますのでまた使用したいと思います。
いつもお世話になっています。救急車で運ばれうっ血性心不全と診断されました。自分が馬鹿でした勇気が無かったんです。漢方に頼りすぎだと親戚にも言われました。今は治療が始まり腹水などもありますが、当日は楽になったのか元気でした。今後リハビリを経て退院となると嬉しいかぎりなのですが。このような病気を抱えている方はいらっしゃるでしょうか?またどのような漢方など使っているのでしょうか?
お世話になっています、現在とても安定してきて目や頭もはっきりしてきて状況が良くなってきて少しほっとしてます。慢性腎臓病では食事の改善が有効なのでしょうか?以前から長城甦腎宝錠は飲ませていましたがそれが良かったのかはわかりません
この方の場合は老化(腎虚)もありますので漢方は体質(体力)強化ぐらいにとらえた方がべタ一です。現代医学の診断と治療を優先して補完的に漢方を使用されると良いと思います。腎には食養も大切です。処方などはその時折の証により変わります。また漢方薬+化石草や白刀豆などもご参考に。
いつもありがとうございます。強化ぐらいにとどめておきます、化石草 白刀豆ありがとうございます。現在酸素など補助していたものが全て取れて、リハビリ継続中ではありますが退院も近づいてきたと思います。
エリキュース錠、エンレスト錠、フロセミド錠 アルダクトンA錠を朝夜飲んでます。心不全ですが退院後もうすぐ二か月ほどになりますが食欲がとてもあり元気です、塩分6グラムと一般的に言われてますがあまり強く言われてなく大体で結構ですと、水分も特に言われず、逆に飲んだ方が良いという状態です。イモ類を食べすぎたせいかカリウムの数値が少し高いということで、排出するゼリーを処方されたくらいで安定してます。ちょっと風邪気味とか多少の熱があるときに若甦内服液ノンカフェやレバコールを飲ませていますが、市販のノンカフェの内服液などどうでしょう? ルル内服液ノンカフェなど
大丈夫だと思いますが心不全は心臓の囲りに水が溜りやすく苦しくなりますので大量の液剤は避ける方が無難です。
ありがとうございます。主治医の先生は優しい先生ですが聞きたいことがあっても何から何まで聞くこともできないため、どうしたものかと思ってました。ちょっとした風邪気味の場合何かないかと思ってましたので助かります。風邪薬は飲ませないのでせめて栄養成分のあるノンカフェのドリンクをと思ってました。少量にとどめておきます
いつもありがとうございます。先日主治医の先生からカリウム値も良くなり、悪い所はなく逆に心臓の数値?が良くなってると言われました。風邪薬も全然大丈夫なので飲ませても良いと了解を得て他に栄養ドリンクも毎日でなければ良いと言われました、その数日後風邪気味で喉がガラガラしていたので新エスタックや若甦ドリンク、ばんらんこん、間隔をあけて飲ませていたところ良くなり、現在熱もないのですが、まだ喉が少しガラ声が少し残っているせいか少しこわみがあるのですが、この場合何が適切でしょうか?れいおうさんは高額ですがお勧めされたので常備しています。他にレバコールS レバコールαなど
少し肺陰虚気味になっていますので肺燥と肺の虚熱(炎症)の手当が必要です。清肺湯あたりを飲まれると良いと思います。栄養剤などはどれでも良いですから飲まれると良いでしょう。
いつもありがとうございます。清肺湯飲ませてみます。
いつもありがとうございます。退院後3回目の受診になったのですが前回もBNP値だと思うのですが良くなっていると言われ嬉しい限りなのですがまた物凄く良くなっていまして、一体何が良かったのかそれが知りたいのですが、やっていることというと野菜中心でおでんにしたり大根など、天然水や野菜中心の鍋やブルーベリーを食べさせたり、アーモンドミルクを飲ませたり、漢方だとたまにレバコールや救心感應丸 、高額なので滅多に使いませんが霊黄参 などです。先生に聞いたところ救心など飲ませても問題ないと言われています。
詳しくは分かりませんが今調子が良いのであれば今と同じで良いと思います。エンレストはBNP値を上昇させますのであまり気にしないで良いと思います。
いつもありがとうございます。お薬の中に上昇させるものもあるのですね、一時期風邪でばんらんこんを飲ませていましたがウイルス関係の漢方だと思うので違うとは思うのですがそんな効果があったら驚きですが考えすぎですね(笑)引き続き同じようなレシピでやっていこうと思います。ありがとうございました。
たまに体がこわくなったり多少息苦しさなどの症状があることがありますが、これは健康な人もある体調が悪い時と同じでしょうか?病気する前からこのような症状はたまにあったので、レバコールや救心など飲ませています。横になった状態で二日ほど深夜までテレビを見たりしたのが影響したかもです。つい母が楽しそうにテレビを見たりしていたのでもう少し気をつけたいです。血圧や心拍も図りましたが正常でした、熱もなかったです。
心不全の既往がありますので日々の環境変化で体調に影響を受けやすくなります。お大事になさってください。
いつもありがとうございます。朝は上が90台や100前後下が60台前後で少し低血圧ぎみなせいか時折影響しているかもしれません。前回先生も考えてくださって薬の配分を減らしたのですがまだ若干低めかもしれません、午後からほぼ正常値になるようです。デイサービス後に鼻水があり少し風邪気味だったかもしれません。現在は元気になり良好です。
いつもありがとうございます。一か月に一度に通院ですが結果も良好でBNPの値も110程度で安定しています。先生にも良くなってると言われました。今後更にBNP値を下げたいと思うのですが漢方で何かないでしょうか?レバコールSなどをはじめ日邦薬品さんの商品はとても良好だと感じます、田七人参が気になっていては試したことがないのですが作用はどうでしょうか?
田七人参はオ血と痰を改善し冠血流にも効果的と思います。BNPはエンレストをのまれていますのである程度は上昇します心が若返れば自然にBNPは低下します。BNPは心保護作用がありますので極端に多くなければ下げなくても良いと思います。
いつも丁寧ににありがとうございます。田七人参の効果がわかりました、ありがとうございます。いつも先生に良くなってますよと言われて5分もかからず診察が終わります。80代で80程度でも普通だと見たことがあり、もう少し頑張って下げた方がいいのか考えていましたが納得できました。ありがとうございます。
いつもありがとうございます以前レバコールなど水分が溜まりやすくなると助言頂いたのですが良い成分だからといってかえって飲ませない方が良いのでしょうか? 一日一回しか飲ませたことはなく毎日ではないのですがたまにですが血圧も脈拍も正常なのに調子がなんとなく悪いなどの症状を訴えることがあります。血圧や脈拍が正常ならそれほど心配いらないでしょうか?主治医の先生には安定していて良い状態だと言われています。
母が体調がなんとなく悪い場合には救心やかんのうがんき、霊王参など牛黄の入ったものを飲ませています、他に若甦内服液など効くようなのですが、他に予防や飲ませたら良い漢方などあるでしょうか?安価だと助かります
今は暑いので熱中症にはご注意下さい。あまり色々の飲み過ぎても添加物の累積による弊害もあります今のままで良いと思います。
ありがとうございます。 今まで通り少量服用させるようにしてみます。
膵臓がんの場合、どのような漢方薬を服用しますか?余命数年と言われていますが、転移はありません。吐き気と食欲がなく、体重が落ちていく一方です。がんになってから寒がりになりました。男性 75歳どうぞ宜しくお願い致します。
色々な治療をされている事と思います生体データが少ないため正確になお答へできませんが柴芍六君子湯が良いように思いますご参考にして下さい
腰椎すべり症です。今年1月に激しい痛みでトラムセットの服用でかなり楽になりましたが、未だに、下肢の痺れと立った時と歩いた時にお尻から足にかけて引っ張られるような痛みがあります。暑がり、浮腫やすい、舌はぽってり、苔は薄いです。合う漢方がありましたらご指摘をお願い致します。
追伸舌の真ん中に亀裂、舌先に歯型が2本あります。疎経活血湯か牛車じんきがん、どちらが合ってますか?
裂紋舌は腎虚(老化)の手当が必要です暑がり・・・下半身の冷えを感じますむくみ、歯形など水滞があります牛車腎気丸を中心に痺症の処方の合方が良いと思います上記の疎経活血湯との合方も良いです。独活寄生丸なども足腰強化に良いと思います
ありがとうございました。
何度もすみません。私はもともと小児麻痺があり足腰が弱いので、独活寄生があっているように思いますがどうでしょうか?また、六味丸を以前から飲んでいますが独活寄生との飲み合わせは大丈夫ですか?
独活寄生丸で気長に体質改善されると良いと思いますまた六味丸との合方では地黄が重なり胃腸に負担がかかります。胃腸の弱い人は六味丸を減量して服用されると良いでしょう
重ねての質問に、ありがとうございます。このような掲示板を作っていただいて本当にありがたいです。
いつもありがとうございます。タイトルに書いた3つの漢方ですが、飲むと便秘になるということはあり得ますでしょうか。それぞれ違う時期に飲んでいる(いた)のですが、便秘になるような気がします。不眠に効くようなので、特に当帰芍薬散は飲み続けたいのですが、別の漢方を出してもらったほうが良いでしょうか。
利水成分が重なり冬場(乾燥期)には便秘になりやすくなります。五積散を抜いてみてはどうでしょうか。
教えていただきありがとうございます。便通は毎日あるのですが、以前より量が減り、残便感があります。若い時は便秘などしたことなく、ここ数年、漢方を飲み始めてから便秘するようになりました。もう50近いので年齢もあるのでしょうか。当帰芍薬散が合う証でおすすめの便秘に効く漢方はありますでしょうか。教えていただきたいです。いつもありがとうございます。やすらぎ漢方様のご健勝をお祈りしております。
当帰芍薬散には利水成分も多いので冬場(乾燥)は便秘しやすくなります。当芍の代わりに温経湯あたりを参考にして下さい。
ありがとうございます。温経湯試してみます。
こんばんわ。以前のスレッドに引き続いて質問させてください。温経湯試してみたのですが、やはりお腹が張って便秘になってしまいます。腹部膨満感に処方してもらった大建中湯は問題なく飲めているので、おそらく当帰の入っている漢方が合わなくなったのではと思っております。しかし飲まないと月経前の不眠とイライラが辛いので、何か当帰の入っていないおすすめの漢方を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
PMS(生理前緊張症)に対応するほとんどの処方に当帰が含まれています。含まない処方・・・効果的には?ですが柴胡桂枝乾姜湯あたりを参考にして下さい。
いつもお世話になっております。ありがとうございます。試してみます。
こんにちは54歳女性です。1年ほど前から便秘と下痢を繰り返しています。3日に1度、固くコロコロとした便が出る時と、食後3時間ほどして腹痛と共に6-7回最後は水下痢になるの繰り返しです。また、この3ヶ月ほどは午後から鉛のような体のダルさに襲われています。脂肪肝が年々ひどくなっている以外は、胃腸の検査でも特に異常はないようです。何か良い漢方薬があればアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
基本体質に脾虚(胃腸虚弱)があります脾はストレスなどで悪くなります(肝脾不和)脾が虚すと気虚(だるさ)になり痰飲(余分な水分や脂肪)が溜まリます治方は健脾益気柔肝で考えられる処方は柴芍六君子湯(六君子湯合桂枝加芍薬湯でも可)などを参考に。
参考にさせていただきます。ありがとうございました
- KENT & MakiMaki - Modified by isso