お名前 Eメール タイトル メッセージ メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
68歳 齢と共に代謝が悪くなったと感じます。入浴してても汗を掻かなくなりましたし、そのせいかむくみが酷くて体が重いです。顔やお腹が張った感じです。定期的に検査はしているので病気はありません。五苓散は効果ありませんでした。水分の代謝をよくする漢方はありますか?舌はぼってりと全体に薄い白い苔、真ん中に亀裂あり、のぼせやすく、手は冷たい、寝つきが悪い、便秘はありません。
体質が老化とともに陽気が保てないようになります。その結果陽気の逃げ出し(のぼせやホテリ=格陽)が起こります。真武湯と桂枝加竜骨牡蛎湯の合方で時間はかかりますが体質改善を。
エキス剤と煎じ薬では効果がちがいますか?
使用する生薬の材質(等級など)により変わりますが一般的には煎薬の方がその方に合わせた色々な加減ができることなどで優れていると思います。しかし大事なことは漢方薬の性質上ある程度長期の服用が考えられますので続けやすい方が結果的には良いと思います。
いつもお世話になります。55歳女性胃腸虚弱 ふわふわとしためまい、痩せていて食べても太れない 低血圧 神経質 不安障害などがあります。いま、半夏白朮天麻湯を服用しておりますが、合法するとしたら他にどのようなものがありますでしょうか?低血圧のため(上が90ほど)いつもふわふわとしためまいとキーンとした耳鳴りが辛いです。よろしくお願いいたします。
半白天には補血の薬味が少ないので帰脾湯(加味でない方)あたりと合方されると良いと思います。(心脾両虚)重さなる成分も多いですが・・・これで胃腸障害が出る場合は半日天湯だけで様子見です。
以前も半夏白朮天麻湯と帰脾湯の合方をお勧めして頂きました。その際、頭痛や不眠に効いた感じがありましたのでまた服用をしてみたいと思います。ありがとうございました。
いつもありがとうございます。当帰四逆加呉茱萸生姜湯と人参養栄湯を併用するメリット、デメリットを教えて下さい。知人が上記を併用して飲んでいて、彼女の証などはわからないのですが、自分も冷え性なので気になったので…重複してる生薬は多いですよね?一般的に問題ない範囲ですか?クラシエ製品のようです。
市販品か医療用でエキス量が異なるので正確には分かりませが重なる成分が多いため胃腸障害や甘草の過量による副作用も気になります。もし合方する場合には量を加減して服用されると良いでしょう。これらの処方の合方は成分の重なりの弊害を除けば気血陽の虚の人には良い組合わせです。
たびたび恐れ入ります。高血圧なのですが、以前漢方の先生に、漢方は高血圧による身体症状は和らげられるが、血圧自体を下げることはできないと言われました。やすらぎ漢方様はどのようにお考えになりますか。釣藤散などありますが、血圧を下げる効果はないのでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。
本来漢方には血圧という概念はありません。しかし証(症状)が改善すれば結果的には血圧が落ちついていくという事です。成分的実験では釣藤鈎は明らかな血管拡張作用は証明されています。やはり漢方は随証治療ですので証に合った処方なら血圧も改善すると思います。
ご回答ありがとうございます。漢方には血圧という概念がないというのは納得です。血圧は西洋医学がここ100年くらいで計り出したものと聞きました。先だって伺った五積散は、漢方の先生に証をとってもらった上で、利水することによって血圧を下げようと処方してもらったのですが、特に血圧は下がりませんでした。合っていなかったのでしょうか。
五積散は薬味の数が多くは利水作用は弱いです。まだ五苓散あたりの方が利水効果は強いです。血圧が下がらないのはその数値があなたにとって必要な血圧ということかもしれません。日頃の食生活、運動、睡眠、ストレスなどの生活習慣の見直しも必要と思います。
ありがとうございます。この血圧は自分に必要というのも納得です。人間の体質は個々によって違うのに、全員一定の数値に血圧を下げようという西洋医学の考えは甚だ疑問です。また何かあれば質問させてください。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。前回相談から症状が変わり、めまいとむくみも気になるようになり半夏白朮天麻湯を試そうと思っているのですが、四物湯を0.5g加味しても大丈夫でしょうか。
四物湯より当帰芍薬散の方がむくみ等には効果的です。0.5g・・・どれほどのエキス%でしょうか?メーカーにより1日量やエキス量が違うので判別不能ですが・・・
ご連絡ありがとうございます。当帰芍薬散は1ヶ月以上飲み続けましたが効果を感じませんでした。むくみは朝の起床時のみで、運動やストレッチで頭を動かすとめまいがします。めまいの方を1日も早く何とかしたいです(運動できない)血虚だけでなく水毒も原因かもと思い、半夏白朮天麻湯を視野に検討しています。ツムラの四物湯で7.5g中、乾燥エキス2.75gが含有されているものです。(ジオウ 3.0g、シャクヤク 3.0g 、センキュウ 3.0g、トウキ 3.0g)1包2.5gから→0.5g計り、一回分として考えていまいた。半夏白朮天麻湯だけの方がいいでしょうか。生薬の量が多いので色々加えると効果がぼやけると、以前おっしゃられていたのでどうしようか迷っています。
その量では四物湯の意味をなしません。頭位性の目眩ですので利水作用の強化の意味でも四物湯より当帰芍薬散が良いです。半白天湯+当帰芍薬散または朝のむくみには桂枝(通陽=心強化)が必要ですので当帰芍薬散+苓桂朮甘湯なども良いと思います。
ありがとうございます。半夏白朮天麻湯と当帰芍薬散を試してみます。お忙しい中、ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
- KENT & MakiMaki - Modified by isso