お名前 Eメール タイトル メッセージ メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
いつもお世話になっております。最近ギターを始めて、のめり込んでしまい、腱鞘炎になってしまいました。親指の付け根、小指側の手のひらの神経が痛みます。以前不眠症やめまいで飲んで効果のあった当帰芍薬散がまだ残っているのですが、腱鞘炎に効果はありますでしょうか。ちなみに過緊張があり、筋肉は常に凝っていて、腰痛、肩こり、首の寝違え慢性的にあります。冷え性ですが、当帰芍薬散を飲むとあまり冷えを感じないみたいです。ご回答いただけますと幸いです。ありがとうございます。
血行を良くする当帰芍薬散でも少しは良いです。それに桂枝加朮附湯を合方されるとより効果的です。やはり休める事が大切です。エミューオイルなどを塗ってマッサージでもすれば良いでしょう。
ご返答ありがとうございます。ご提案頂いた内容試してみます。いつもありがとうございます。
いつもお世話になります。今週に入って片目だけなのですが黒い模様のような物が見える症状が続いてます。飛蚊症かなと思うのですが漢方薬では、改善されませんか?明るい場所に出ると特に気になるので少しでも消えてくれると良いのですが…よろしくお願いします。
目の老化ですので漢方的には腎虚とみます。滋腎明目湯や杞菊地黄丸などを使用します。胃腸の弱い人には飲めないかもですが鮑の穀肉などのサプリもお勧めです。
返信ありがとうございます。漢方薬では、胃腸に差し障りがあるのですね。サプリメントで探せるといいのですが…ブルーベリーや以前に教えて頂いた鹿茸活腎精では効果ないですか#
鹿茸活腎精でも規定量をしっかりのめば、ある程度(進行を遅らせる)の効果は期待できます。飛蚊症は誰にでも起こる老化症状ですので「治すより慣れろ亅が良いかもしれません。
ありがとうございます。とりあえず、手元にある鹿茸活腎精で試してみたいと思います。あとは、慣れればいいのですが😅
いつもお世話になっております。3月に入ってから胃腸の調子が悪く弱い胃痛があります。喉の詰まり感もありガスとゲップが沢山出ます。お腹は少し緩いです。舌は地図状舌でお腹は触ると腹筋に力を入れたような硬さがあります。半夏瀉心湯を飲んだのですが効果がイマイチ?です。手元に半夏厚朴湯と桂枝加芍薬湯があるのですが他にも適したものがありましたからアドバイスお願いしますm(_ _)m
春は肝が旺盛になり自律神経や情緒が不安定になりやすくなります。肝(自律神経)と脾(胃腸)は密接な関係にありお互いに影響し合います。今の季節の胃腸症状には肝の手当ても必要になります。 お勧めは柴芍六君子湯などを参加にして下さい。
返信ありがとうございます。自律神経が関係していたのですね、さっそく試してみます!ありがとうございました。
こんにちは。お世話になります。春に向かうからか気持ち(頭?)が落ち着きません。次から次へと色んな考えが頭に浮かび混乱します。大声で叫びたいような衝動にかられますが、何とか抑えている状態です。このまま気がふれてしまうのではという不安でたまりません。胃腸の不調も続いていて、吐き気や下痢があります。52歳女性で更年期真っ只中です。何か良い漢方薬はありますでしょうか?
春は生き物が冬眠から醒め陽気が発動する季節です。更年期にはこの陽気が上昇して頭に陽気が停滞します。そうすると陽気は化熱して心(脳)熱になり精神を錯乱させます。肝陽上亢、肝火上炎などと表現されます。下痢、吐気など脾胃の失調もありますので処方的には抑肝散加陳皮半夏に少し黄連解毒湯を合方されると良いと思います。
ありがとうございました。
いつもお世話になります。不眠でサンソンニントウを飲み始めて、一か月ほどはとても良く眠れるようになりましたが、最近また不眠(寝付けない、中途覚醒、早朝覚醒)です。漢方でも同じものを飲み続けると効果がなくなるのでしょうか?また、ここ数日は不眠のせいか体も元気がでず、気持ちも落ち込みがちです。朝起きた時ものすごくだるく疲れてます。抑肝散とホチュウエッキトウも家にあるのですが、どうしたらいいでしょうか?
酸棗仁湯は体質を根本から改善する処方ではないので効果も限定的になります。証を正確に弁証して本治処方を服用されると良いでしょう。ここではあなたの証が分かりませんので詳しい処方まではお答えできません。
- KENT & MakiMaki - Modified by isso