12950574
漢方なんでも相談室(掲示板)
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

十味敗毒湯 投稿者:Kira 投稿日:2023/01/12(Thu) 21:53 No.15002  
十味敗毒湯を内服してからの方がニキビが出やすい事っはありますか?実際皮脂も多くなりました。
好転反応も考えられますか?
自己免疫疾患で毎時ではないがテストステロン優位になるのを防ぐ為に飲んでいます。(私は女です)
処方も本当に自分の証に合っているのか謎です。



Re: 十味敗毒湯  - 2023/01/16(Mon) 19:44 No.15004   HomePage

十味敗毒湯は外に向けて邪を追い出す作用もありますので
そうゆう反応も考えられます。
原因に陰血の不足(ホルモン失調)もあるようですので補陰清熱の
手当ても必要と感じます。
例えば十味敗毒湯と温清飲の合方などのように。


Re: 十味敗毒湯 Kira - 2023/01/24(Tue) 08:29 No.15007  

温清飲ですか!全く知らなかったです。
教えて下さってありがとうございます!今度医師に相談してみます。ちなみに温清飲は冷えますか?冷え性です。
また、ステロイド減量期間によく、柴胡加竜骨牡蠣湯を処方されますが、こちらと合わせるのはホルモン調整的にどうですか?


Re: 十味敗毒湯  - 2023/01/24(Tue) 18:31 No.15008   HomePage

温清飲は清熱(冷やす)作用と血流を良くして冷えを改善する作用もあります。
皮膚などの炎症は冷やし体内は温めるといった印象です。
温清飲と柴胡加竜骨牡蠣湯を合わせるとホルモン調整作用と皮膚炎改善の作用が期待できます。
(十味敗毒湯で悪化する皮膚炎の場合に)


Re: 十味敗毒湯 Kira - 2023/01/27(Fri) 10:02 No.15009  

ありがとうございます。柴胡加竜骨牡蠣湯を合わせるのも良さそうですね。もうひとつ、聞いてみたかったことがあります!わたしは処方薬が多くて(すべて毎回重複したりはしませんが)
効果はそのままで何かに代えたりして1、2包にすることって可能でしょうか?
今、処方されているのが
・十味敗毒湯(テストステロンさげるため)
・柴胡加竜骨牡蠣湯(ステロイド減量期間)
・当帰芍薬散(冷え、だるさ)
・人参養栄湯(冷え、だるさ+ストレスあるとき)

です。一番の目的は、ホルモンバランスと血色悪くなるほどの全身の冷えを改善したいです。


Re: 十味敗毒湯  - 2023/01/27(Fri) 15:59 No.15010   HomePage

漢方はあまり色々処方を変えても意味はありません。
試しに温経湯だけにしてもいいように思います。
すべてに対応できます。


芍薬と甘草の体内に残る時... 投稿者:笹葉 投稿日:2023/01/14(Sat) 18:12 No.15003  
これまで漢方セットに芍薬だけ入れて飲んでいたのですが、効果を遅らせるという甘草を加えてみていたところ体調を少し崩してしまっていました。ですが時間の経過後もとの良い状態に戻り安堵していたのですが、ふと、芍薬と甘草の体内に残る時間が気になりました。

芍薬甘草湯は6時間ぐらいとありましたが、これは芍薬の方なのか、それとも甘草の方の6時間なのでしょうか?


Re: 芍薬と甘草の体内に残...  - 2023/01/16(Mon) 19:48 No.15005   HomePage

甘草の方が偽アルドステロン様作用があり長く体内貯留する感じです・・・シランケド・・・


Re: 芍薬と甘草の体内に残... 笹葉 - 2023/01/17(Tue) 00:23 No.15006  

ご返信ありがとうございます。細々としたことを聞いてしまいすみませんでした…。
今度、漢方薬局へ行って相談することにしました。やはり自前での漢方では限界だと判断…。


飲み合わせ 投稿者:新井 投稿日:2023/01/10(Tue) 15:26 No.14999  
お世話になります。
ボウギオウギトウとサンソウンニントウの飲み合わせは大丈夫ですか?


Re: 飲み合わせ  - 2023/01/11(Wed) 15:43 No.15000   HomePage

各処方が100%処方だと少し甘草が多い気がしますが
概ね問題はありません。


Re: 飲み合わせ 新井 - 2023/01/12(Thu) 07:34 No.15001  

ありがとうございます。




坐骨神経痛の痛みに効果の... 投稿者:白兎 投稿日:2022/12/09(Fri) 19:33 No.14987  
お忙しい中、失礼いたします。
坐骨神経痛に効果のある漢方薬についてお聞かせ下さいませ。
半年以上前から坐骨神経痛による足の痛みに悩まされており、痺れもあります。
(病院で診断され、ロキソニンなどの鎮痛剤でも効果がなく、
リリカなどの神経痛の薬は副作用が酷くでて寝込んでしまい使えない状態です。)
自己判断で疎経活血湯を数か月服用して、少しだけ改善された感じはあるのですが、
もう少し改善するためにはどのような漢方薬が必要でしょうか?
疎経活血湯を飲んでから便秘が改善されました。
冷えや頭痛持ちで、過去に当帰芍薬散、当帰四逆加呉茱萸生姜湯などを服用して改善した経験があります。
どうぞ宜しくお願い致します。


Re: 坐骨神経痛の痛みに効...  - 2022/12/10(Sat) 12:32 No.14988   HomePage

体質(証)を詳しく弁証しないと正確にはお答えできませんが
投稿内容からしますと寒湿が原因と感じます。
疎経活血湯は配合薬味も多く幅広い効果がありますが
もう少し寒湿に対する薬味が不足しています。
胃腸が弱い人には疎経+五積散。
普通なら疎経+ヨクイ仁湯+地龍(ミミズ)。
などを参考にして下さい。


Re: 坐骨神経痛の痛みに効... 白兎 - 2022/12/12(Mon) 23:16 No.14989  

お返事ありがとうございます。
教えて頂いた漢方薬を試してみたいと思うのですが、
体質からどちらの方を先ず試してみたらよいでしょうか?
胃腸は少し弱いと思います。
冷えに弱く、風邪をひきやすいです。
舌裏の静脈がはっきり見えていて紫色で、よく瘀血と言われる画像と同じです。立ち仕事のせいもあって、毎日、足が浮腫んでいます。トイレが近く、夜間に2回以上はトイレで目が覚めます。どうぞ宜しくお願い致します。


Re: 坐骨神経痛の痛みに効...  - 2022/12/14(Wed) 11:18 No.14990   HomePage

五積散との合方からで良いと思います。


Re: 坐骨神経痛の痛みに効... 白兎 - 2022/12/25(Sun) 23:37 No.14993  

お返事ありがとうございます。
五積散との合方から初めて一週間くらいですが、どれくらいで効果が出てくるのでしょうか?
また、咳が酷いときに五虎湯を飲むことがあるのですが、一緒に服用しても問題ないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。


Re: 坐骨神経痛の痛みに効...  - 2022/12/28(Wed) 13:34 No.14994   HomePage

それぞれの処方のエキス含有量(1/2〜満量)にもよりますが
甘草が過量になるかもしれません。
五虎湯をオンデマンドに使用する場合にはそれほど心配はありません。


Re: 坐骨神経痛の痛みに効... 白兎 - 2023/01/04(Wed) 20:01 No.14996  

疎経活血湯+五積散を服用してから痛みが改善してきたので継続したいのですが、

130程度の血圧が150まで上がってしまい五積散を少し減らして様子を見ています。
甘草が多いため上がってしまったのでしょうか?
(偶然かもしれませんが・・・)

どうぞ宜しくお願い致します。


Re: 坐骨神経痛の痛みに効...  - 2023/01/05(Thu) 13:03 No.14998   HomePage

寒いからだと思いますが一応加減して様子見です。


胃内停水 胃酸過多 便秘 投稿者: 投稿日:2022/12/22(Thu) 14:37 No.14991  
ご相談します。日頃より胃が弱く食べられません。胃内停水が常にあり便秘で全く自力で出ず薬で出しています。また胃酸過多でくちが酸っぱいです。水分をとると苦しく胃酸が上がります。50歳女性 158センチ44キロ 舌がひび割れしています。一番は胃酸過多がきついです。温めたほうがいいのか冷やした方がいいのか分かりません。手足は冷えてます。どのような漢方がいいのかご教授お願い致します。


Re: 胃内停水 胃酸過多 ...  - 2022/12/23(Fri) 13:12 No.14992   HomePage

根本に生来の脾胃の虚弱があります。
それに色々な原因により胃の気陰両虚証(胃の働きや
胃粘膜の痩せ)も呈しています。
普通の胃酸の量でも胃粘膜が弱いため過敏に感じてしまいます。
まずは脾胃陰虚の改善からです。
啓脾湯と麻子仁丸を適時に。
改善には時間がかかります。
生活(運動、睡眠)習慣、食の不摂の改善、精神状態の安定など
薬だけでは改善しにくいと思います。


返信ありがとうございます... よしだ - 2022/12/31(Sat) 15:58 No.14995  

一般的な六君子湯、香砂六君子湯などは合いませんか?
啓脾湯はどのように私にいいのでしょうか?胃酸過多が啓脾湯でおさまってきますか?度々すみません。


Re: 胃内停水 胃酸過多 ...  - 2023/01/05(Thu) 13:00 No.14997   HomePage

六君子湯、香砂六君子湯は最初は効きますが
補気剤ですので気陰両虚には対応できません。
胃酸過多には食事の工夫や食材の選別も大切です。
パンなど小麦に反応して胃酸過多になる人も散見されます。
もちろんストレス、運動や睡眠の不足、油物、香辛料系も控えなければなりません。
すぐには治りませんが啓脾湯や参苓白朮散などで気長に
体質改善していってください。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso