無題 投稿者:ララ 投稿日:2024/08/31(Sat) 18:09 No.15364 | |
|
お世話になります。
普段より体質改善の為に漢方薬を飲んでいますが、香砂六君子湯、清心蓮子飲、当帰芍薬散などで瞼、顔がとても浮腫みます。 胃腸の薬を飲んで逆に調子が悪くなるのでどうしたものかと。 自分では当帰、人参辺りが合わないのかなと思っています。 また、そんな時は、もわっとした熱が籠ったような口臭(胃からきている感じ)がします。特に朝起きた時など顕著に感じます。 浮腫んだ時は舌もぼてっとして白い苔が出ます。
香砂六君子湯など胃腸薬を飲んで逆に胃がつかえる感じがしたり、熱が籠ったような口臭が出て、瞼、顔が浮腫むのは、胃腸がどの様な状態であるといえますか?
またこのような状態に合う胃腸薬などありますか? 自分で試したものでは、開気丸は不快な症状は出ず、不安感で胃が少しキリキリした時に痛みが治まった感じがして合っているのかなと思っています。
宜しくお願いします。 |
| Re: 無題
- 2024/09/04(Wed) 12:33 No.15366 | |
|
|
漢方薬の多くは甘草が入っています。多処方を飲まれると甘草が過量になりむくみ、だるさなどの偽アルドステロン症が起こりやすくなります。 甘草に過敏な体質なのかもしれませんね。 試めしに甘草を含まない「茯苓飲合半夏厚朴湯」を 参考にしてみて下さい。
|
| Re: 無題 ララ - 2024/09/06(Fri) 09:58 No.15369 | |
|
|
ありがとうございます。 甘草は体質によって浮腫んだりするんですね。 入ってないもの試してみようと思います。
|
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso