過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  カモミール - 2020/05/02(Sat) 19:33 No.13829

ここ数年、季節を問わず...
急に喉がイガイガしだして
咳が止まらずに困っています。
のど飴やお湯を飲んだりして対処しているのですが...
元々気管が弱いのですが、
何か良い漢方薬がありましたらお願いします。
引き続き、以前の抑肝散陳皮半夏や桂枝加竜骨牡蠣など
常用中です。

Re: 無題  - 2020/05/04(Mon) 12:43 <URL> No.13831

ハウスダスト(ダニ)、カビ、乾燥、化学物質、黄砂、花粉などなど
我々をとりまく環境は年々悪くなっています。
気管の弱い人には生きにくい世界になりました。
漢方的には脾肺腎を強化して対処します。
処方的には清肺湯(or麦門冬湯)合六味丸などを用いますが
色々飲まれていますので甘草の過量になります。
症状により取捨選択して服用されれば良いでしょう。
また抑肝散加陳皮半夏をただの抑肝散に変えると喉の乾燥感は軽減されます。
それかカモミールティーも良いと思いますよ(^-^;
Re: 無題  カモミール - 2020/05/04(Mon) 22:33 No.13836

いろいろとアドバイスありがとうございます。
まずは、教えていただいた漢方薬いずれかで
突発的に出てくる咳の方を鎮めたいと思ってます。
(以前にアドバイス頂いた甘草の分量も守りつつ...。)
仰るようにアレルギーによるものなのかもしれませんね。
とにかく、咳が出ると喉から音がして息苦しくて;
咳が収まっても、数日…喉のヒリヒリ感が治らくて困ってました。
ハーブティーも喉にはいいのですね。
また、試してみたいと思います。

雨の日の鼻炎  てるてる坊主 - 2020/05/03(Sun) 20:15 No.13830

いつも参考にさせていただいてます。
元々アレルギー体質ですが、花粉症や慢性鼻炎はありません。
ただ、雨の日の前日や当日にくしゃみと鼻水(水のようにダラダラ)が止まらなくなることがあります。
くしゃみが一旦落ち着いたと思ったら、今度は冷や汗が噴き出すことも多いです。
大抵丸一日症状が続くため、非常に困っています。
症状が出た際に飲める漢方薬はないでしょうか?
よろしくお願いします。

Re: 雨の日の鼻炎  - 2020/05/04(Mon) 13:01 <URL> No.13832

体質的に体表に水湿が多いため色々な刺激で水飲が溢れ出ます。
>症状が出た際に飲める漢方薬はないでしょうか?
。。。即効なら小青竜湯や苓甘姜味辛夏仁湯になります。
やはり日頃より水分の摂りすぎや甘冷な飲食に注意が必要です。
防已黄耆湯や玉屏風散を日頃より服用されると良いでしょう。


無題  ほるちゃん - 2020/03/24(Tue) 10:59 No.13769

以前にも相談させて頂いております、56歳 更年期 虚証の者です。
このところの急な気候の変動、寒暖の差の激しさに身体がついていかず、むくみがちで眠気が強いのですがこのようなときに
服用できるものはありますか?
今までは当帰芍薬散・八味地黄丸・防己黄耆湯で過ごしておりました。疲れると少し耳鳴りのような感じでキーンと耳が鳴る時があります。
舌に歯の跡が着いています。
なにかボーっとしてしてしまい、効率が下がる感じで困っております。漠然としていて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
Re: 無題  - 2020/03/24(Tue) 12:02 <URL> No.13770

気(脾)虚湿盛ですので今おのみの処方に補気の高麗人参などの薬味を加えると良いでしょう。

Re: 無題  ほるちゃん - 2020/03/24(Tue) 12:32 No.13771

ありがとうございます。
例えば人参湯を加えて4種類も服用してしまって良いのでしょうか?
ツムラのエキス剤がほとんどなのですが、加減したほうが良いものは
ありますか? 度々申し訳ございません。

Re: 無題  - 2020/03/24(Tue) 13:07 <URL> No.13772

人参湯の甘草が邪魔です。
ツムラに紅参単味はあります。
どうしてもの場合は防己黄耆湯を補中益気湯に変えれば良いでしょう。
(利水剤は当帰芍薬散と八味地黄丸に沢山含まれています)
Re: 無題  ほるちゃん - 2020/03/24(Tue) 17:13 No.13773

わかりやすく、ありがとうございました。
甘草が重ならないように気を付けたいと思います。
Re: 無題  ほるちゃん - 2020/04/30(Thu) 09:29 No.13824

お世話になっております。
気圧がさがってきたためか、甘草の入ったエキス剤を服用し続けると体がむくんで重くなってきます。
例年この時期はそうです。
防已黄耆湯にかえて五苓散では意味合いが違うのでしょうか?
むくみがなければ補中益気湯なども気付として大変有効なのですが・・・。
ないものねだりのようですみませんが、宜しくお願いします。
Re: 無題  - 2020/04/30(Thu) 11:15 <URL> No.13825

厳密には防已黄耆湯は体表および下半身の水滞に、五苓散は内臓系および全身の水滞に効果的ですが甘草が心配なら
五苓散にすべきでしよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無題 投稿者:ほるちゃん 投稿日:2020/04/30(Thu) 13:45 No.13826
お忙しいところありがとうございます。
可能な運動を少しずつ続けたいと思います。



頭重感と目の回りのもやもや感  きなこ - 2020/04/28(Tue) 08:29 No.13810

お世話になっております。
48歳 中肉中背 女 です。
ここ1ヶ月ほど、頭重感ともやもや感がひどく日常生活に支障がでるほどです。
座っていてもクラっとする脳の感覚があり、目をつぶり治まるのを待ちます。
首肩凝りはひどいです。
即効性のある漢方薬はありますか?
継続して飲む漢方薬も教えて下さい。
Re: 頭重感と目の回りのも...  - 2020/04/28(Tue) 13:08 <URL> No.13813

症状だけでは何とも言えませんが、肩こりなどから脳の虚血疾患のように感じます。
(肝血虚→肝陽化風、痰濁上擾の病態と推察されます)
即効性はちょっと?ですが半夏白朮天麻湯や釣藤散が良いと思います。
また、日頃より加味逍遥散と釣藤散(または半夏白朮天麻湯)の合方で体質改善を。
Re: 頭重感と目の回りのも...  きなこ - 2020/04/28(Tue) 16:15 No.13817

お返事ありがとうごさいます。
釣藤散が自宅にあるので試してみようと思います。
毎食後3回でしょうか?
釣藤散には肩凝りを改善する効果が期待できますか?めまい等で検索するとよく出てくるのは苓桂朮甘湯でした。
こちらは私のような恐らく凝りからくる脳の虚血疾患の改善は見込めませんか?
参考までに教えて頂きたくおもいます。
Re: 頭重感と目の回りのも...  きなこ - 2020/04/28(Tue) 16:21 No.13818

追記です。
薬局の方に相談した時は芍薬甘草湯をすすめられました。合っていますか?
とにかくひどい首懲りです。なで肩で首筋が伸びってしまっていてストレッチなども出来ないほどです。
よろしくお願いします。
Re: 頭重感と目の回りのも...  - 2020/04/28(Tue) 17:49 <URL> No.13820

釣藤散は後頭部の凝りや痛みに効果があります。
肩こりは筋肉ですので肝経の薬味(芍薬、柴胡、当帰など)が必要になりますので、
やはり日頃より加味逍遥散と釣藤散の合方が良いでしょう。
苓桂朮甘湯は水分の不均衡によるめまいには良いですが肩こりからのは無効です。
タオル一本でできるストレートネック体操も参考に。
胃腸が丈夫なら葛根湯と当帰芍薬散の合方も結構即効します。

Re: 頭重感と目の回りのも...  きなこ - 2020/04/29(Wed) 09:18 No.13821

お返事ありがとうごさいます。
昨夜とりあえず自宅にあった釣藤散を服用したところ、効きすぎたのか30分後くらいに、ぐわーんとくるめまいが起こりました。すぐに治まりましたが怖かったです。
その後鎖骨から上がスッキリしたので効果は実感出来ました。今朝はまた重たい感じ復活ですが、、、
続けたいのですが昨夜感じためまいは辛いです。
1回1包は多いのでしょうか?それとも頑張って飲んだ方が治りは早いのでしょうか?
Re: 頭重感と目の回りのも...  - 2020/04/29(Wed) 09:35 <URL> No.13822

最初だけの初服反応です。
しっかり規定量を飲んでください。
Re: 頭重感と目の回りのも...  きなこ - 2020/04/29(Wed) 10:13 No.13823

わかりました!!初期だけ、と頑張って服用します。
ありがとうございました。

無題  - 2020/04/28(Tue) 09:49 No.13811

はじめまして。やせ型。31歳です。
半年前、ストレスで体調を崩しました。逆流性食道炎になり、自律神経も乱れ、生理不順もあります。胃酸を抑える薬と漢方を飲んでます。漢方は安中散→六君子湯→半夏瀉心湯を試し、今は1番効果があったように思う六君子湯を飲んでます。
逆流性食道炎は落ち着いたり、生理前後は辛くなったり繰り返してます。胃は不調で吐き気や胸焼けもたまにあります。食べる量も減り、貧血気味かもしれないです。婦人科では当帰芍薬散をもらってますがあまり効果がないように思います。顔の火照りやドキドキしてきたり不眠、貧血で息苦しさがあるので加味逍遥散の方があってますか??便通は毎日ありますが緩いです。舌の色が淡く先が赤く歯形がよくつきます。
アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

Re: 無題  - 2020/04/28(Tue) 13:23 <URL> No.13814

ストレスなどからの胃腸症状(肝胃不和)には疎肝作用(精神安神)の処方(加味逍遥散など)も必要になります。
ご指摘の加味逍遥散と茯苓飲合半夏厚朴湯との合方が良いように思います。
(茯苓飲合半夏厚朴湯は六君子湯から甘草を抜いたような処方)
ご参考に。
Re: 無題  - 2020/04/28(Tue) 14:43 No.13815

返信ありがとうございます。
加味逍遥散と六君子湯の併用はやはり成分がかさなってしまっていると、よくないですか?
Re: 無題  - 2020/04/28(Tue) 15:14 <URL> No.13816

両処方、医療用(病院での処方)だとすると甘草の過量による副作用がでやすくなります。
各2/3量(一日二回にするとか)にされると安心です。
Re: 無題  - 2020/04/28(Tue) 16:34 No.13819

そうなんですね。ありがとうございます。とても参考になりました。試してみようと思います。

冠元顆粒、逍遥顆粒の副作用について  - 2020/04/20(Mon) 09:38 No.13801

以前一度相談させていただいた際、大変わかりやすく丁寧に対応していただき、症状も改善しました。ありがとうございました。
年が明けてから、頭痛にたびたび悩まされており、この頃は弱い頭痛で目が覚めて、すっきり目覚められない、時々吐き気や目眩を伴う頭痛も感じるようになりました。
授乳中ですが夜間授乳はなくなり一時期より眠れていること、足先の冷えがあること、軟便であることなどから、近所の漢方薬局にて冠元顆粒と逍遥顆粒を処方していただき、先週から飲み始めました。
が、飲むと下痢をします。最初は偶然かと思いましたが、服用をやめると下痢は治るようです。
最初は胃腸炎かと思い、勝湿顆粒を飲んですぐ落ち着いたのですが、その後2,3日冠元顆粒と逍遥顆粒飲んで下痢、丸1日休んでお腹の調子が戻ったらまた服用すると下痢…というような感じでした。
どちらかのお薬の作用にお腹の調子が悪くなることがあるでしょうか?

Re: 冠元顆粒、逍遥顆粒の...  - 2020/04/20(Mon) 09:57 No.13802

書き忘れましたが、当帰にお腹が緩くなる作用があることは存じております。
ただ、次男妊娠中から長く婦宝当帰膠を飲んでいましたが、下痢になったことはありませんでした。
そのせいで軟便なのかなとは思っていましたが…
Re: 冠元顆粒、逍遥顆粒の...  - 2020/04/20(Mon) 17:58 <URL> No.13803

冠元の中の川キュウや紅花あたりに過敏に反応したのかもしれません。
また両処方の添加物として乳糖が使われていますので乳糖不耐性の人には
下痢になる可能性があります。

Re: 冠元顆粒、逍遥顆粒の...  - 2020/04/22(Wed) 12:28 No.13804

返信ありがとうございます。
服用していると慣れてくるというようなことはありますか?
1ヶ月分の処方なので、なんとか服用できるといいなと思いまして…
朝晩服用するように言われていますが、負担にならないように朝か晩だけにしてもあまり意味がないのでしょうか。
また、整腸剤と一緒に服用すると緩和するものでしょうか?
Re: 冠元顆粒、逍遥顆粒の...  - 2020/04/22(Wed) 15:53 <URL> No.13806

慣れることもあります。
最初は少量から始めて慣れてくれば徐々に増量すれば良いと思います。
また整腸剤そのものにも乳糖が含まれている製剤も多いので添付文書をよく読んて服用してください。

相当弱ってます。。  wish i could be healthy - 2020/04/08(Wed) 00:18 No.13781

慢性腎炎、高血圧、喘息、高脂血症などなど色々持病はありますが、体温がどんどん低くなり、現在では平熱が35度3分しかありません。
相当弱ってるんだろうというのは実感しますが、漢方ではこういう場合人参配合のを飲むべきでしょうか?
例えば、小柴胡桂枝湯とか参蘇飲とか。
それに八味丸でも合わせばいいのでしょうか?
因みに、胃腸も相当弱ってるようで、軟便で粘液便があります。
不眠で、眠れても1時間後とかに目覚めてしまいます。
休みの日は食事をとる時とトイレ以外は1日中横になってます。

何か漢方で少しでも改善しそうな、組み合わせなどありましたら、ご教示頂きたくお願い致します。
舌苔は相当厚みのある白いのがあります。
Re: 相当弱ってます。。  - 2020/04/08(Wed) 16:47 <URL> No.13782

ご指摘のようにやはり補気の人参は必要と思います。
柴胡桂枝湯・・・柴胡、黄ゴンなどの清熱薬味は必要ありません。
参蘇飲・・・気虚が強いので発散薬味は余計疲れます。
八味丸・・・胃腸虚弱な人には飲めません。
まずは気(脾)と陽を補うことから始めなければいけません。
鹿茸大補湯などを気長に続けていくことです。治療は長期に及ぶ感じです。(人参湯と真武湯の合方も参考に)
頑張って生きましょう。

Re: 相当弱ってます。。  wish i could be healthy - 2020/04/12(Sun) 20:26 No.13788

どうも有難うございます。
理中湯なのですが、1回2回程度なら良いのですが、それ以上飲むとのぼせて、血圧が上がります。
舌苔も黄色くなってきますので、本当に1回2回しか飲めない感じです。
補中益気湯も同じようになります。
人参湯も補中益気湯も、体は温まるのですが。

補中益気湯か人参湯に、釣藤散や黄連解毒とか合わせてもダメですかね?
Re: 相当弱ってます。。  - 2020/04/13(Mon) 11:55 <URL> No.13789

折角、補気補陽しても釣藤散や黄連解毒湯で消してしまえば
元も子もありません。
陽気(生命力)がかなり不足すると少ない陽気自身が浮き出て逃げようとします。(虚陽上浮=格陽)
竜骨牡蠣などの重鎮浮陽剤の加味ぐらいが良いでしょう。
Re: 相当弱ってます。。  wish i could be healthy - 2020/04/20(Mon) 01:56 No.13800

どうも有難うございました。

後頭神経痛について  こおろぎ - 2020/04/18(Sat) 14:40 No.13795

いつもお世話になっております。
ここ最近、後頭神経痛に悩んでおりご相談させて頂きたく思います。
年齢は57歳女性です。体質は、痩せ型小食で顔色が悪く貧血気味で虚弱体質です。
いままでに罹った病気は乳がん、肺炎、気管支炎、喘息、鼻炎、過敏性腸症候群、胃潰瘍、逆流性食道炎、目眩、不眠などがございます。
ここ、最近仕事や家庭も多忙にとなり親の介護もありヘトヘトな感じです。
そのせいか、前はたまにしか出なかった後頭神経痛がちょこちょこ出ており辛い思いをしております。
出来るだけ生活を見直して改善していく所存ですが、何か漢方薬でおすすめはございますでしょうか。
現在は不眠を目的として抑肝散を飲んでおります。たまに、加味帰脾湯なども合わせたりもしております。痛みの時に効くものが有れば良いのですが。。
お忙しい中、恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。

Re: 後頭神経痛について  - 2020/04/18(Sat) 16:16 <URL> No.13796

頭痛(後頭部=肝経)には釣藤散が良いでしょう。
不眠もありますので釣藤散と加味帰脾湯との合方を。
頓服的に服むのなら川キュウ茶調散も良いです。
Re: 後頭神経痛について  こおろぎ - 2020/04/18(Sat) 18:23 No.13797

早速のお返事をいただきありがとうございます。
ご教示いただきました漢方薬を是非試してみたいと思います。
現在、抑肝散をメインに飲んでおりますが不眠の私にはそこそこ効いており今後も抑肝散を続けて行きたいのですが、これに釣藤散をプラスして毎日飲んだ方がよろしいでしょうか。その上で痛みが襲って来た時に川キュウ茶調散を頓服として飲んだら良いのでしょうか?
又、川キュウ茶調散の飲み方ですが痛みの時は何時間開けたら次の服薬が出来ますでしょうか。
色々とご質問が多くて申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

Re: 後頭神経痛について  - 2020/04/19(Sun) 14:49 <URL> No.13798

抑肝散も肝経の処方になりますので調子が良ければそれを服用されると良いでしょう。
それにオンデマンドに川キュウ茶調散または釣藤散のどちらかを服用されれば良いです。
服用は抑肝散と同時でも良いですし別々に時間をあけて服用されても大丈夫です。
Re: 後頭神経痛について  こおろぎ - 2020/04/19(Sun) 18:12 No.13799

お休みの所、お返事を頂きまして恐縮いたしております。

ご親切に色々と教えて頂きまして大変参考になりました。
日常生活の改善を第一に、川キュウ茶調散や釣藤散を取り入れながら様子を見ていきたいと思います。

この度も本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

無題  山田 - 2020/04/15(Wed) 15:41 No.13790

よろしくお願いいたします。
目の血管に動脈硬化があると言われました。
血圧は上が140〜150 下が80〜89くらい。
高脂血症があります。内臓脂肪も多く、脂肪肝です。
良い漢方はありますか?女性で63歳、上半身がっしりです。

Re: 無題  - 2020/04/15(Wed) 19:38 <URL> No.13791

血オと痰が重なり痰オが生じています。
冠心逐オ丹と霊田七を合わせて服用されると良いでしよう。
(通導散と防風通聖散と竜胆瀉肝湯の合方なども参考に)
Re: 無題  山田 - 2020/04/16(Thu) 08:15 No.13792

ありがとうございました。
防風通聖散と通導散では下痢しませんか?

Re: 無題  - 2020/04/16(Thu) 10:25 <URL> No.13793

便秘の人向きの処方です。(悪い物はまずは追い出すという一貫堂流治療法ですが・・・)
便秘でない人には折衝飲合二陳湯加田七人参などの処方が良いでしょう。
Re: 無題  山田 - 2020/04/16(Thu) 11:38 No.13794

やや便秘ぎみなので、防風通聖散と竜胆瀉肝湯は、たまたま家にあるので飲んでみます。ありがとうございました。


教えてください  mitsuri - 2020/04/08(Wed) 17:19 No.13783

はじめまして。
頭痛(偏頭痛&緊張型頭痛)、肩こり、吐き気、胃腸虚弱、軽いめまい、不眠のため、漢方内科に行き、色々な漢方薬をためしましたが、合う薬が無くなかなか改善されません。
今までに服用した事のある薬です。
当帰芍薬散、当帰四逆加ごしゅゆ生姜湯、加味逍遥散、桂枝茯苓丸は、服用後に腹痛のため服用中止。
ごしゅゆ湯、 川きゅう茶調散、五苓散、では腹痛は起きませんでしたが、頭痛は改善されず。 五苓散は吐き気には効果がありました。吐き気で六君子湯を服用したら下痢になりました。
抑肝散、眠れたり眠れなかったり。
先月まで柴胡桂枝乾姜湯を1ヶ月服用していましたが、薬を変えてみましょうと言うことで、 現在は苓桂朮甘湯と釣藤散を1日3回、就寝前に抑肝散を服用して3目になります。頭痛は改善されません。
自分で調べて、 半夏白朮天麻湯、桂枝人参湯、抑肝散加陳皮半夏を試してみたかったのですが、先生に、私には合わないと言われました。
胃腸が痛くなりやすいので、漢方薬は食後に服用しています。ひどい頭痛時にアマージを服用しています。
47歳女性。虚証で、へそ回りに動悸あり、手足に冷えあり。舌の縁に歯の跡がついています。神経質で精神不安があります。
★現在また腹痛があるのですが、服用中止すべきでしょうか。
副作用で腹痛の起きやすいのは、 苓桂朮甘湯と釣藤散どちらでしょうか。
★一番辛いのは頭痛です。他に頭痛によい薬はありますでしょうか。アドバイスお願い致します。

Re: 教えてください  - 2020/04/08(Wed) 18:38 <URL> No.13784

>腹痛の起きやすいのは、 釣藤散と苓桂朮甘湯とどちらでしょうか。
。。。釣藤散には石膏などの清熱薬味が入っていますので冷やすかもしれません。
>他に頭痛によい薬はありますでしょうか。
。。。症状だけでは証をつかみきれませんので正確にはお答えできません。
一応参考までに、温経湯と五苓散の合方を試されると良いと感じます。

Re: 教えてください  mitsuri - 2020/04/08(Wed) 21:09 No.13785

どうもありがとうございます。
私は当帰で腹痛が起きるようなのですが、温経湯を服用しても大丈夫でしょうか?
また、1ヶ月位服用して改善しなければ、効果がないということでしょうか?
Re: 教えてください  - 2020/04/09(Thu) 10:50 <URL> No.13786

当帰は潤性の生薬で確かに便は多少軟らかくなります。
腹痛に関しては個人差があり過敏性腸の人には腹痛になるかもしれません。
しかし腹痛は一過性で数日で回復する場合がほとんどです。
それでも腹痛が続く場合には服用を控えてください。

>1ヶ月位服用して改善しなければ、効果がないということでしょうか?
。。。やはり、どの処方もそれぐらいの服用で良し悪しの判断をすることが多いです。
基本、腸は冷えに弱いですので砂糖菓子類、生野菜、果物、清涼飲料など冷やす陰性食品は極力避けましよう。
また胃腸虚弱(脾虚)により水分代謝が低下して吐き気、めまい、動悸、精神不安なども
発症しやすくなりますので特にこの春先から初夏にかけては水飲が頭に上りやすい(痰濁上擾)ので水分の摂りすぎにはご注意ください。
Re: 教えてください  mitsuri - 2020/04/09(Thu) 15:35 No.13787

ありがとうございます。
とても参考になりました。
水分の取りすぎ等注意して生活したいと思います。
どうもありがとうございました。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |