13060760
漢方なんでも相談室(掲示板)
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

膵臓がんに効果のある漢方... 投稿者:黒猫 投稿日:2025/05/27(Tue) 02:56 No.15478  
膵臓がんの場合、どのような漢方薬を服用しますか?
余命数年と言われていますが、転移はありません。
吐き気と食欲がなく、体重が落ちていく一方です。
がんになってから寒がりになりました。

男性 75歳

どうぞ宜しくお願い致します。


Re: 膵臓がんに効果のある...  - 2025/05/28(Wed) 17:43 No.15479   HomePage

色々な治療をされている事と思います
生体データが少ないため正確になお答へできませんが
柴芍六君子湯が良いように思います
ご参考にして下さい


当帰芍薬散、五積散、加味... 投稿者:ジャニス 投稿日:2024/12/27(Fri) 21:04 No.15420  
いつもありがとうございます。タイトルに書いた3つの漢方ですが、飲むと便秘になるということはあり得ますでしょうか。それぞれ違う時期に飲んでいる(いた)のですが、便秘になるような気がします。不眠に効くようなので、特に当帰芍薬散は飲み続けたいのですが、別の漢方を出してもらったほうが良いでしょうか。


Re: 当帰芍薬散、五積散、...  - 2025/01/03(Fri) 21:28 No.15421   HomePage

利水成分が重なり冬場(乾燥期)には便秘に
なりやすくなります。
五積散を抜いてみてはどうでしょうか。


Re: 当帰芍薬散、五積散、... ジャニス - 2025/01/26(Sun) 14:49 No.15429  

教えていただきありがとうございます。
便通は毎日あるのですが、以前より量が減り、残便感があります。若い時は便秘などしたことなく、ここ数年、漢方を飲み始めてから便秘するようになりました。もう50近いので年齢もあるのでしょうか。
当帰芍薬散が合う証でおすすめの便秘に効く漢方はありますでしょうか。教えていただきたいです。いつもありがとうございます。やすらぎ漢方様のご健勝をお祈りしております。


Re: 当帰芍薬散、五積散、...  - 2025/01/27(Mon) 12:08 No.15430   HomePage

当帰芍薬散には利水成分も多いので冬場(乾燥)は便秘しやすくなります。
当芍の代わりに温経湯あたりを参考にして下さい。


Re: 当帰芍薬散、五積散、... ジャニス - 2025/01/27(Mon) 14:34 No.15432  

ありがとうございます。温経湯試してみます。


Re: 当帰芍薬散、五積散、... ジャニス - 2025/04/29(Tue) 20:55 No.15465  

こんばんわ。以前のスレッドに引き続いて質問させてください。温経湯試してみたのですが、やはりお腹が張って便秘になってしまいます。腹部膨満感に処方してもらった大建中湯は問題なく飲めているので、おそらく当帰の入っている漢方が合わなくなったのではと思っております。しかし飲まないと月経前の不眠とイライラが辛いので、何か当帰の入っていないおすすめの漢方を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。


Re: 当帰芍薬散、五積散、...  - 2025/04/30(Wed) 17:57 No.15466   HomePage

PMS(生理前緊張症)に対応するほとんどの処方に当帰が含まれています。
含まない処方・・・効果的には?ですが
柴胡桂枝乾姜湯あたりを参考にして下さい。


Re: 当帰芍薬散、五積散、... ジャニス - 2025/05/01(Thu) 09:16 No.15467  

いつもお世話になっております。ありがとうございます。試してみます。


便通異常、倦怠感について 投稿者:ゆう 投稿日:2025/04/27(Sun) 11:13 No.15462  
こんにちは
54歳女性です。
1年ほど前から便秘と下痢を繰り返しています。
3日に1度、固くコロコロとした便が出る時と、食後3時間ほどして腹痛と共に6-7回最後は水下痢になるの繰り返しです。
また、この3ヶ月ほどは午後から鉛のような体のダルさに襲われています。
脂肪肝が年々ひどくなっている以外は、胃腸の検査でも特に異常はないようです。
何か良い漢方薬があればアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


Re: 便通異常、倦怠感につ...  - 2025/04/28(Mon) 18:39 No.15463   HomePage

基本体質に脾虚(胃腸虚弱)があります
脾はストレスなどで悪くなります(肝脾不和)
脾が虚すと気虚(だるさ)になり痰飲(余分な水分や脂肪)が溜まリます
治方は健脾益気柔肝で考えられる処方は
柴芍六君子湯(六君子湯合桂枝加芍薬湯でも可)
などを参考に。


Re: 便通異常、倦怠感につ... ゆう - 2025/04/28(Mon) 19:41 No.15464  

参考にさせていただきます。
ありがとうございました


無題 投稿者:花子 投稿日:2025/04/21(Mon) 16:05 No.15458  
68歳 
齢と共に代謝が悪くなったと感じます。
入浴してても汗を掻かなくなりましたし、そのせいかむくみが酷くて体が重いです。
顔やお腹が張った感じです。定期的に検査はしているので病気はありません。
五苓散は効果ありませんでした。
水分の代謝をよくする漢方はありますか?
舌はぼってりと全体に薄い白い苔、真ん中に亀裂あり、のぼせやすく、手は冷たい、寝つきが悪い、便秘はありません。


Re: 無題  - 2025/04/22(Tue) 13:06 No.15459   HomePage

体質が老化とともに陽気が保てないようになります。
その結果陽気の逃げ出し(のぼせやホテリ=格陽)が起こります。
真武湯と桂枝加竜骨牡蛎湯の合方で時間はかかりますが体質改善を。


Re: 無題 花子 - 2025/04/23(Wed) 08:01 No.15460  

エキス剤と煎じ薬では効果がちがいますか?


Re: 無題  - 2025/04/23(Wed) 12:53 No.15461   HomePage

使用する生薬の材質(等級など)により変わりますが一般的には煎薬の方がその方に合わせた色々な加減ができることなどで優れていると思います。
しかし大事なことは漢方薬の性質上ある程度長期の服用が考えられますので続けやすい方が結果的には良いと思います。


ふわふわめまい 投稿者: 投稿日:2025/03/29(Sat) 13:19 No.15452  
いつもお世話になります。
55歳女性
胃腸虚弱 ふわふわとしためまい、痩せていて食べても太れない 低血圧 神経質 不安障害などがあります。
いま、半夏白朮天麻湯を服用しておりますが、合法するとしたら他にどのようなものがありますでしょうか?低血圧のため(上が90ほど)いつもふわふわとしためまいとキーンとした耳鳴りが辛いです。よろしくお願いいたします。


Re: ふわふわめまい  - 2025/04/08(Tue) 13:35 No.15455   HomePage

半白天には補血の薬味が少ないので
帰脾湯(加味でない方)あたりと
合方されると良いと思います。
(心脾両虚)
重さなる成分も多いですが・・・
これで胃腸障害が出る場合は
半日天湯だけで様子見です。


Re: ふわふわめまい  - 2025/04/08(Tue) 17:55 No.15457  

以前も半夏白朮天麻湯と帰脾湯の合方をお勧めして頂きました。
その際、頭痛や不眠に効いた感じがありましたのでまた服用をしてみたいと思います。ありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso