| 合う漢方を探したい 投稿者:ユキ 投稿日:2025/01/09(Thu) 19:52 No.15422 | |
|
30代女
腎臓の自己免疫疾患 円形脱毛症 冷え(末端でなく、全身冷える) 倦怠感 むくみ(特に顔) 脂性肌で皮膚がむず痒い めまい 肩こり
上記の疾患、症状があります。今までに試した漢方は
・人参養栄湯(冷えに効果を感じ好きだったが頭痛、浮腫がでてくる。倦怠感は改善せず)
・当帰芍薬散(体が楽になる感じはあるが、徐々に冷えへの効果が薄れた)
・温経湯(全身の冷えに即効性があったが倦怠感が残る)
・半夏白朮天麻湯(めまいがあり内服したが、今までで一番合っている気がする漢方。倦怠感がとれ、動きやすい、なんとなく冷えも改善した気がする)
水滞、気虚が強い気がしますが半夏白朮天麻湯を一包よりも、何かと併用したいのですがどうでしょう? また、こちらの方が良いよというものがあれば教えて頂きたいです! |
| Re: 合う漢方を探したい
- 2025/01/11(Sat) 17:18 No.15423 | |
|
|
調子が良ければそれだけで良いと思います。 冷えが酷ければ乾姜入りの半白天湯を選んで下さい。 また血流改善の成分が少ないので当帰芍薬散(四物湯類)などと 合方されるとなお良いと思います。
|
| Re: 合う漢方を探したい ユキ - 2025/01/11(Sat) 22:07 No.15424 | |
|
|
お返事ありがとうございます!冷えが気になる時は四物湯の派生も使ってみようと思います。生姜も好きなのでやってみます。 もう一つ、聞きそびれてしまったことがあります。 柴胡加竜骨牡蛎湯や十味敗毒湯で冷えが改善するタイプっていますか?私は季節問わず冷えがあり、血行に特化するような漢方を多く試してきましたが、どれも一時的な効果か途中で合わなくなったり(浮腫などで)でしたが、脱毛症なった初期に飲んだ柴胡加竜骨牡蛎湯で体が温まる感覚があったんです。 ニキビはたまにしか出ませんが、膿は持たず内側から腫れる様な赤い熱のこもった吹き出物が多いです、患部は熱を持ち痒みもでます
冷え体質一択だと思ってましたが、実は熱を持っている証の可能性ありますか? |
| Re: 合う漢方を探したい
- 2025/01/14(Tue) 17:05 No.15425 | |
|
|
柴胡加竜骨牡蛎湯や十味敗毒湯は一応清熱剤で冷やしますが 肝鬱気滞(ストレスや精神不安)による四逆(手足の冷感)なら 上記の処方で冷えが改善します。 柴故桂枝乾姜湯+真武湯の合方も良いかもしれません。 基本体質に陽虚があり相対的に陰盛になり格陽(陽気が上部や外部に逃げ出る)が生じています。 陽気の力を回復させ逃げ出す虚火を制御しなければなりません。 つまり冷えが強過ぎて熱を上部や外部に追い出しているのです。 附子理中湯や真武湯などの附子剤も必要と思います。 |
| Re: 合う漢方を探したい ユキ - 2025/01/15(Wed) 11:33 No.15426 | |
|
|
たくさん教えて下さってありがとうございます!
半夏白朮天麻湯+当帰芍薬散 柴故桂枝乾姜湯+真武湯
特に改善したい3つが冷え、浮腫(倦怠感)、脱毛です。 私には上記のどちらの内服がおすすめですか? |
| Re: 合う漢方を探したい
- 2025/01/15(Wed) 12:18 No.15427 | |
|
|
できれば附子理中湯+当帰芍薬散の合方が良いと思います。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
Modified by isso