過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  さや - 2019/04/10(Wed) 06:29 No.13032

質問失礼いたします。
生理前になると倦怠感がひどく何もやる気がおきなくなってしまい困っています。
私は血圧が低めで上が90あるかないかなのですが、関係あるのでしょうか?
半年前くらいまで不安感や不眠改善の目的で、加味帰脾湯と柴胡加竜骨牡蠣湯を漢方内科で頂いて飲んでいました。
その頃はこういう倦怠感は感じなかったのでこれをまた復活させた方がいいのでしょうか。
不安感や不眠はだいぶ改善されたので今はやめて様子をみましょうということだったのですが。

それと生理の時に月経量が最近少なくなって、生理痛もひどくなってしまっています。
あと足に紫斑が生理前になると毎月ではないのですが出ることがあります。
こちらは血液検査では問題なく原因は分からないと内科で言われました・・。
このような状態にも効く漢方薬はあるのでしょうか?
Re: 無題  さや - 2019/04/10(Wed) 06:32 No.13033

追加です。
最近体も冷えを感じます。(特に下半身)
でも顔にはニキビも出やすく、イライラもあり、自分が冷えているのか熱くなっているのか分からない状態です。
Re: 無題  さや - 2019/04/10(Wed) 06:41 No.13034

再度の追加です。(度々すみません)

今ひどい花粉症の症状もあり、アレジオンと市販漢方の葛根湯加川芎辛夷を飲んでいます。
子供のころから花粉症持ちな上、1年中鼻炎の症状が結構あり、常に鼻をかんでいます。
Re: 無題  - 2019/04/10(Wed) 11:09 <URL> No.13036

原因は血虚(血、ホルモン、栄養の不足)と陽虚(冷え)です。
身体を温め(運動、タンパク食、ノーシュガー、入浴、陽性食摂取)血を増やしましょう。
加味帰脾湯や柴胡加竜骨牡蠣湯は冷やしますので帰脾湯と桂枝加竜骨牡蠣湯に
されると良いでしよう。
鼻炎もそれらの処方で徐々に改善していきます。
甘い清涼な飲食は禁止ですよ。果物も生野菜も少な目に。

Re: 無題  さや - 2019/04/10(Wed) 11:28 No.13038

早速のお返事ありがとうございます。
加味帰脾湯は温める処方かと思っていました・・。
甘いものは摂っていなかったのですが生野菜が大好きでたくさん食べていたのも原因かもしれないです。
気をつけます。

本当にありがとうございました。

無題  ピチュウ - 2019/04/09(Tue) 10:08 No.13028

質問させていただきます。カミキヒトウと茯苓飲合半夏厚朴湯の処方は飲み合わせとしては問題ないでしょうか?
Re: 無題  - 2019/04/09(Tue) 12:47 <URL> No.13029

利水成分が重なり乾燥気味になるかもしれません。
加味帰脾湯となら半夏厚朴湯だけとの合方が無難かも・・・です。
Re: 無題  ピチュウ - 2019/04/09(Tue) 22:54 No.13031

返信ありがとうございました。

無題  グミ - 2019/04/05(Fri) 21:50 No.13021

お世話になっております。あれから当帰芍薬散とけいしかりゅうこつぼれいとうを併用したのですが飲んでからお腹が冷えたような痛み?を感じ念のため中断しました。百草丸を飲んでいるのですが胃の水分が取れて胃袋は快適です。養命酒も食前に飲むとお腹が緩くガスっぽくなるので食後に飲んだ所お腹の不調が収まったのですがフェイスライン、背中、胸元にニキビができてしまいます。当帰芍薬散も同じ症状がでます。養命酒、当帰芍薬散、人参湯は貧血や生理前後の下痢にはとてもよく効きます。どうも温める処方だとのぼせ、ニキビになってしまいます。やはりけいしかりゅうこつぼれいとうをしばらく飲んだ方がいいのか、それとも変えた方がいいのか、アドバイスをお願いしますρ(・・、)
Re: 無題  - 2019/04/06(Sat) 11:40 <URL> No.13022

冷やす処方ではないので一過性の症状(腸内細菌の変化)だと思います。
少し人参湯を加えて飲むと良いと思います。
花粉症のある人はこの時期よく腹痛を感じます。(肺-大腸相関)
証的には合っています。
Re: 無題  グミ - 2019/04/06(Sat) 12:56 No.13023

返信ありがとうございます!証に合ってるんですね。安心しました(^〇^)当帰芍薬散、人参湯、けいしかりゅうこつぼれいとうを併用し続ければニキビは収まりますか?
Re: 無題  - 2019/04/06(Sat) 13:29 <URL> No.13024

血が増え体質が改善されたときにニキビは治ります。
あくまでもニキビは今の体質のアラワレですのでニキビだけを
治しても意味がありません。繰り返します。
Re: 無題  グミ - 2019/04/06(Sat) 13:56 No.13025

そうなんですね、私の体質があらわれているのですね(ノ_<。)気長に飲んで行くしかないですねρ(・・、)色々勉強になります(^○^)この三種類を毎日飲んでも問題はないでしょうか??
Re: 無題  - 2019/04/06(Sat) 15:55 <URL> No.13026

すべて病院からの医療用漢方なら人参湯は1/3包づつ3回合方してください。・・・1日1包
他の処方は規定量で良いです。
Re: 無題  グミ - 2019/04/06(Sat) 17:26 No.13027

ありがとうございます!
人参湯は減量した飲み方で飲んでみます(^○^)いつも親切にありがとうございます(^〇^)また相談させてください\(^^)/

成分の重なる2剤の併用  みかん - 2019/04/04(Thu) 16:11 No.13015

51歳、女性です。気分が塞ぐ、不安感、食欲不振、いらいら感など鬱っぽい症状で茯苓飲合半夏厚朴湯と抑肝散を処方されました。
が説明書を読むとこの2剤の成分が被っている気がします。
肝臓の負担など大丈夫かお教えください。
Re: 成分の重なる2剤の併用  みかん - 2019/04/04(Thu) 16:16 No.13016

度々すみません、痩せ型、貧血気味です。(加味逍遙散は合いませんでした)眠剤服用中です。
Re: 成分の重なる2剤の併用  - 2019/04/04(Thu) 18:32 <URL> No.13017

数種類の重複がありますが心配いりません。
逆に肝臓にも良いと思われます。
Re: 成分の重なる2剤の併用  みかん - 2019/04/05(Fri) 08:50 No.13019

ご返信ありがとうございました。
肝臓のこと安心しました。
今のところ気分が塞ぐこと以外は良くなってきているので、引き続き継続したいと思います。

無題  膀胱炎 - 2019/03/21(Thu) 16:46 No.12989

よろしくお願いいたします。
膀胱炎になり検査したら白血球がプラス3と言われました。
半年に一回くらいは膀胱炎になりクラビットを処方されます。
ある医師から膀胱炎になるたびに抗生物質を飲むと耐性ができるから漢方を利用したほうがいいとアドバイスを受けました。
今の医師は躊躇なくクラビットを処方します。
菌の出ている場合でも漢方で対応できますか。
その際には何を飲めばいいでしょうか?
また、膀胱炎になりにくいようにするような漢方はありますか? 
漢方は抗生物質のように途中でやめても耐性などはできませんか?

Re: 無題  - 2019/03/22(Fri) 10:51 <URL> No.12990

>菌の出ている場合でも漢方で対応できますか。
。。。炎症や出血の酷い急性期には抗生剤が必要です。漢方薬もあるにはあるのですが時間がかかります。
>その際には何を飲めばいいでしょうか?
。。。あなたの体質や病状により処方は違います。
一般的には猪苓湯、五淋散、龍胆瀉肝湯などに板藍根を加味します。
>また、膀胱炎になりにくいようにするような漢方はありますか? 
。。。原因により多種処方があります。冷え、過労、老化、不摂生などにより処方は変わります。
>漢方は抗生物質のように途中でやめても耐性などはできませんか?
。。。漢方薬には耐性という概念はありません。
ただ単に体質が変化して合わなくなることはありますが・・・
Re: 無題  膀胱炎 - 2019/03/22(Fri) 12:05 No.12991

やはり抗生物質も必要なのですね。
ありがとうございました。
Re: 無題  膀胱炎 - 2019/03/25(Mon) 08:34 No.12996

再度、質問させていただきます。
膀胱炎になるのは、必ず夫婦生活の二日後くらいになってしまいます。
気をつけてもなるときはなってしまいます。
この場合でも膀胱炎になりにくくする漢方薬はありますか。
体力あり 顔がむくみやすい 腹部に脂肪たくさんあります。

Re: 無題  - 2019/03/25(Mon) 13:33 <URL> No.12999

あなたの証が分りませんので処方までは判りません。
ただホルモン不足もありますので四物湯類の処方の加味が必要とはおもいますが・・・。
処方例・・・猪苓湯合四物湯、加味逍遥散合四物湯、龍胆瀉肝湯(温清飲入り)、加味逍遥散合当帰芍薬散などを参考に。
Re: 無題  膀胱炎 - 2019/03/25(Mon) 13:58 No.13000

ありがとうございます。
この処方は長く続けるのですか。
Re: 無題  膀胱炎 - 2019/03/25(Mon) 16:32 No.13001

何度もすみません。
竜胆瀉肝湯(温清飲入り)は、薬局などで売っている竜胆瀉肝湯とは違うものですか?
Re: 無題  - 2019/03/25(Mon) 16:42 <URL> No.13002

>この処方は長く続けるのですか。
。。。ご自分が安心できるまで。(無期)
>竜胆瀉肝湯(温清飲入り)は、薬局などで売っている竜胆瀉肝湯とは違うものですか?
。。。メーカーにより違います。小太郎漢方のは温清飲入りです。(リュウセーヌという商品名)
Re: 無題  膀胱炎 - 2019/03/25(Mon) 17:05 No.13003

迅速にお返事いただきありがとうございました。

Re: 無題  膀胱炎 - 2019/03/29(Fri) 10:18 No.13010

重ねての質問で申し訳ありません。

猪苓湯と八味地黄丸との飲み合わせではどうでしょうか?
ちなみに年齢は61歳です。
Re: 無題  - 2019/03/29(Fri) 13:26 <URL> No.13011

>猪苓湯と八味地黄丸との飲み合わせではどうでしょうか?
。。。年齢的(腎陽虚が原因の場合)には良いと思います。

無題  柚葉 - 2019/03/27(Wed) 01:08 No.13005

お世話になります。
私は虚証なのですが
桂枝加竜骨牡蛎湯と防己黄耆湯の併用は
問題ありませんか?
よろしくお願いします。
Re: 無題  - 2019/03/27(Wed) 11:59 <URL> No.13006

処方的には合方は問題ありませんが成分中の甘草の総量が2g前後になるよう調整して服用してください。
医療用のエキス100%処方では甘草の総量は3.5g/1日になりますので3回服用を2回服用にすると安全でしょう。
市販品の場合はメーカーによりエキス量が違いますので表示成分をみて服用量を決めてください。
おおよそ市販品はエキス量が半分の製品が多いのでその場合は3回服用してください。

Re: 無題  柚葉 - 2019/03/27(Wed) 16:04 No.13007

ありがとうございます。
症状としては多汗、胃腸が弱い、緊張しやすく手汗をよくかく、精神不安があるといった状態です。
私が利用しているのは医療用なので
ご指摘のとおり甘草が多くなってしまいますね。
そこで桂枝加竜骨牡蛎湯を柴胡加竜骨牡蛎湯
に変更してもらおうと思うのですが防己黄耆湯と
柴胡加竜骨牡蛎湯の併用は大丈夫でしょうか?
他にも防己黄耆湯との組み合わせで緊張感などをとる良い漢方があれば教えていただきたいです。
Re: 無題  - 2019/03/27(Wed) 16:31 <URL> No.13008

>柴胡加竜骨牡蛎湯の併用は大丈夫でしょうか?
。。。少し冷やしますが大丈夫でしよう。
下痢気味の人はツムラを使用してください。(下剤成分を抜いています)
緊張感はある程度、性格の問題ですので漢方はあくまでも気休め程度と思ってください。
私的には桂枝加竜骨牡蛎湯合防己黄耆湯を長く続ける方が良いと思いますが・・・
Re: 無題  柚葉 - 2019/03/27(Wed) 19:46 No.13009

ではしばらくはこのままで様子を見ようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

無題  ミュウ - 2019/03/24(Sun) 14:55 No.12992

こんにちは。

母の事ですが、朝夕に六味丸と寝る前に清心蓮子飲をを4か月近く飲んでいますが、膠原病もあるのでそちらで血液検査としたらカリウムの値が2.6と少し低かったので、
清心蓮子飲をやめた方がいいと言われたそうですが、
甘草が多いのでしょうか?

よろしくお願いします。
Re: 無題  ミュウ - 2019/03/24(Sun) 14:56 No.12993

数か月に血液検査をしていますが、
今まで言われたことがなかったそうです。
Re: 無題  - 2019/03/24(Sun) 17:44 <URL> No.12995

寝る前に一回程度の服用では甘草の量は問題ないですが・・・。
何らかの原因でカリウムの排泄が促進されたり単にカリウムの入った食材の摂取不足かもしれません。
しかし稀に少量の甘草でも過敏な人もいますので休薬して様子を見ることも大切です。
野菜ジュースを飲みましょう。
Re: 無題  ミュウ - 2019/03/25(Mon) 10:05 No.12997

ありがとうございました。
野菜ジュースを飲むように母に伝えたいと思います。
私のことですが、
現在、人参養栄湯を朝昼、
竹ジョウ温胆湯を朝夕飲んでいますが、
人参を夕方に竹ジョウと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
朝夕2袋にしても、食後でも大丈夫と聞いていますが、
どうしても食前の方がいいのかと思い・・・
1日の飲み方は昼に飲んだ方がいいのでしょうか、よろしくお願いします。

Re: 無題  - 2019/03/25(Mon) 13:23 <URL> No.12998

何のための分服なのか不明ですが朝夕同時服用でも問題ありません。
(本来は両処方とも3回服用の処方ですので)
胃が丈夫なら食前または食間に、胃弱な人は食後が良いでしょう。(地黄のため)
竹ジョの不眠改善を期待するなら夕か夜の服用が良いでしよう。朝夕でも昼夕(夜)でも可
Re: 無題  ミュウ - 2019/03/26(Tue) 09:24 No.13004

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
竹ジョは痰がでるので処方してもらっています。
後寝つきが悪いので、本来は3回服用・・・朝昼晩ですか。
今まで食前に飲まないといけないと思っていたので、
ずっと食前に飲んでいました。
胃腸はあまり丈夫ではないので、
ありがとうございました。

無題  ねこまる - 2019/03/19(Tue) 15:21 No.12983

よろしくお願いします。
胃腸が弱く汗がでやすいため病院からの処方で防已黄耆湯を飲んでいるのですが加味帰脾湯を併用しても大丈夫でしょうか?
Re: 無題  - 2019/03/19(Tue) 17:49 <URL> No.12985

問題ありません。
ほとんど成分が重なりますので防己黄耆湯は1日2包ぐらいで良いと思います。(加味帰脾湯は3包)
Re: 無題  ねこまる - 2019/03/24(Sun) 17:19 No.12994

了解しました。ありがとうございます!

無題  まー - 2019/03/20(Wed) 17:53 No.12986

こんにちは。ご相談させて下さい。
53歳女性 痩せ型 舌は舌苔と歯型が少しだけ。中央に亀裂あり。
血圧低め。一年前に閉経しました。
元々自律神経が乱れやすく過緊張気味なのですが、最近冷えのぼせの症状がひどくなり耳と顔だけ火照ります。
そのためか、頻繁に睡眠中及び起床時から頭痛がするようになりました。日中もそのまま持続する事も少なくありません。
耳鳴りもすこし。また同時に寝つきも悪くなり、結果睡眠も浅く短くなっています。
春になって、それらがひどくなり 毎日シンドイという状況です。
冷たい物 甘い物は取らないように気をつけています。
運動はウォーキング、ピラティス、卓球を無理しない範囲で続けています。
これらの症状を改善できる処方を教えて頂けますでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

Re: 無題  - 2019/03/20(Wed) 18:48 <URL> No.12987

ホルモンバランスの不調からの自律神経失調です。
上に昇った熱(陽気)を下げなくてはなりません。
基本処方は温経湯になり精神不安や不眠症状が酷ければ
柴胡加竜骨牡蠣湯を合方すると良いでしょう。
Re: 無題  まー - 2019/03/20(Wed) 21:09 No.12988

お返事ありがとうございます。
教えて頂いた処方を早速服用してみます!

胃の不調  - 2019/03/18(Mon) 19:45 No.12981

よろしくお願いいたします。
痩せ型、女性、水毒(舌の縁に歯形、胃内停水音、食後に痰が絡む)、お血(舌の裏の静脈が太い)と言われてまふ。自律神経のバランスが悪いのと、肩こりが酷くて鎮痛剤を飲むため常に胃の調子が悪いです。
漢方薬は六君子湯と香蘇散の合わせた薬を服用してます。
この春になってから、首から肩、背中が凝って痛いのでロキソニンやノーシンを飲んでもます、そのせいで胃がもたれたようになって不調です。
なるべく明日から鎮痛剤は飲まないようにします、今服用している六君子湯で胃は回復するでしょうか?

朝起きた時や食後に痰が体のも胃が関係してるでしょうか?
Re: 胃の不調  - 2019/03/19(Tue) 12:17 <URL> No.12982

脾胃(胃腸)が弱ると水分代謝が低下してそれらの水分が痰となって上ってきます。
それらが鼻炎、喘息、目眩、頭痛、吐き気、動悸、精神不安など様々な不定愁訴を起こします。
基本、六君子湯で良いです。
また筋肉のこりや痛みに芍薬の加味が必要ですので芍薬甘草湯を少し(甘草の過量に注意して)加えてのむと良いでしょう。
Re: 胃の不調  - 2019/03/19(Tue) 16:49 No.12984

ありがとうございました

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |